37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:節電


12月も目前に迫った本日
遂に我が家に


IMG_20241126_115040

こたつが
登場しました。





IMG_20241126_115111

こたつ布団を出して
コードもさして
すっかりぬくぬく・・・


て、ん?



IMG_20241126_114912

これ電気毛布の
コントローラーや
ないかーーーい!




そう、実はこたつ布団は出したんですが
まだコードはしまってあります。


というのも、最初こそ
こんな温度で寒さを凌げるのか
疑わしかった電気毛布が
使ってみると
クソあったけえ


読者の方のアドバイスを元に
上から普通の毛布掛けたら
心地よすぎて意識が飛びます。



IMG_20241115_092159

ただ残念ながら一枚しかないため
子ども部屋でテレビを見る者が
優先的に使える権利を持っていて
なかなか私に回ってこない。


娘と二人ならシェアして
温まれるんですけど
オットがいるとアウトです。


てことで
家族が帰って来るまでは
電気毛布を独り占め出来るため
こたつをつながず
電気毛布でぬくぬくブログ書いてます。



こたつと違って
熱くなりすぎないから
今の時期はむしろ電気毛布の方が
心地いいですね。



これで電気代が
こたつの1/10とか
幸せすぎる。




IMG_20241126_115304

まあ、こたつはこたつで
好きなんですが。


しかし
やっと冬らしくなったけど
年々冬が短くなるなあ。




↑動画もどーぞ

























このエントリーをはてなブックマークに追加


ミニマリスト自称しといて何ですが
我が家にはサーキュレーターが3台あります。


空気を循環させて満遍なく
部屋を冷やす、とかではなく
直で風を浴びて
西川貴教になるために。




だってエアコンの設定温度を
18度に下げるより
手っ取り早く体温を下げるのって
なんよ。


外から帰ってきたときに
エアコンを18度にして一気に冷やすのと
エアコン28度で扇風機浴びるのじゃ
500000000%扇風機が勝つからな?
(私調べ)



てことでTMレボリューションへの
憧れが止まない我が家なんですが
そんな我が家の
愛用サーキュレーターがこちら。



IMG_20240617_094950

かっこよっ。


無骨なアイアンが
インテリアにマッチして
めちゃめちゃ素敵だし
気に入ってる・・・



と、言いたいところなんです






実はコイツ
クソうるせえのよ。


テレビ見てるときにつけると
ボリュームが4ぐらい上がるレベルで
風切り音がデカい。



IMG_20240617_105141

更には背面のスイッチを
ゴリラに破壊されてしまったため
スイッチを回すことすらままなりません。


ということで、見た目的には
ダントツ一番気に入ってるんですが
一人でいるときは


IMG_20240617_095104

これが現実。


メタルファンスルーして
ニトリのサーキュレーターしか使ってない。



もちろん、家族が揃う時間帯には
オットがこのサーキュレーターを
使っている訳なんですが
(オットは壊れたスイッチ回せる猛者)
それにしても見た目と機能性って
両立しないよな。


ちなみに残る一台は
無印のサーキュレーターなんですが
こちらは見た目と機能性が正に
中間といったところ。


IMG_20200616_082658

三台を比較すると


【メタルファン】
 風量・〇
 掃除しやすさ・△
 静音性・×
 見た目・◎




【無印】
 風量・◎
 掃除しやすさ・×
 静音性・◎
 見た目・〇


【ニトリ】
 風量・〇
 掃除しやすさ・〇
 静音性・〇
 見た目・△


こんな感じ。


ただ総じて言えるのは
サーキュレーターは掃除がしにくい。


羽を外せるニトリでさえ


IMG_20240617_111439

こういうところとか
掃除しにくいなあって思うし。


なんでここの奥行
こんなに深くした?


メタルファンはこの部分が
まだマシなのよね。


てかそもそもホコリが
目立たないってのもあるが。



というわけでメーカーさん。



見た目がクソかっこよくて
掃除がバカ簡単な
サーキュレーター
開発してください。
(1万円以内希望←)





↑動画もどーぞ
 




















このエントリーをはてなブックマークに追加


気候変動甚だしい昨今。



つい先日まで東京は夏日を記録し 
私も夏休みの小学生よろしく
半袖短パンで外を駆け回る日々でした。
(嘘だよ?)


それがなんと
数日で冬。


夏休み終わった翌日に
冬休みスタートしたんだが。



IMG_20231019_135930

もちろん、こないだ買った
こちらのズボンを履き
上は毛玉だらけの厚手のニットを着て
過ごしているのですが
それでも尚寒い。


このままでは
家の中で凍死するかもしれん。



てことで致し方なく



IMG_20231114_090856

こたつ出しました。



冬好きだけど
これだけは出来たら
出したくなかった。



なんでかって



IMG_20231114_084936

掃除が面倒
なんだよなあ!


まあ、去年からラグの代わりに
ヨガマット敷いてるから
幾分楽にはなったんだけども。


そんな掃除のハードルを
爆上げするこたつなんですが
光熱費はやっぱり安いんですよね。


エアコンみたいに
家中温めるんじゃなくて
ピンポイントで温めた上に
布団かけて保温もするから
熱効率が超絶良い。



さすがアインシュタインが
考案しただけのことはある。

※発言は事実と異なる場合があります




IMG_20231114_151411

ちなみにこないだ買った
アウトドアチェアも
こたつのために
ロータイプを選びました。




てかこの椅子さ
最初は二人共
イマイチっぽい反応してたくせに




Screenshot_20230506_124613

今じゃ毎日
奪い合ってるかんね?



めっさ気に入っとるやんけ!


お陰でもう誰一人
座椅子なんて座りゃしません。




壊れかけのZAISUが
完全に壊れたZAISUになったら
捨てようと思ってたけど
永遠に捨てられないのでは?
という気がしてきた今日このごろ。




IMG_20231114_090812

もし捨てられる日が来たら
この椅子もう一個買って
和平を図りたいと思います。






















このエントリーをはてなブックマークに追加


先月、特に意識してないのに
なぜか下がってた電気料金。





でも実はガス代の方は
使用量変わらず。
(=ガッツリ値上がり)


正直電気代の値下がりも
たまたまか?と思う部分があり
今月は結構本気出して
光熱費の節約に努めてみました。



まずは意外と高くて震えたガス代の節約。



我が家で使ってるガスといえば
コンロと洗い物のお湯
あとは風呂くらいです。



てことで最初に着手したのは
風呂の節ガス。


7891ee6b-s

と言っても寒いので
温度落とすとか
シャワーの時間短くするとか
無理です死にます。



なので私が娘と
一緒に風呂に入ることで
一人分の風呂代を浮かせる作戦。



他にも洗い物するときのお湯は
37度(最低温度)を死守するとか


IMG_20230228_185843

オットがお湯を沸かし始めたら
鬼の形相で逐一チェックし
沸いた瞬間に

沸いてる沸いてる!

と1時間も沸かしっぱなしみたいな
勢いで火を止めるという日々を
送りました。



更に今月は家族が
インフルに罹りましたので
発熱中、入浴しなかった分も
ガス代は浮いてるハズ。



これはかなり期待できます!



それでは今月のガス代



発表です!



スクリーンショット (174)

1180円アップ。



なんでやねーーーん。



あんだけ頑張ったのに
1000円以上
上がっとるやないかーーーい。



更にいうなら使用量


スクリーンショット (173)

前年と同じ。



なんでやねーーーん。



明らかシャワー使う時間も
減ってるはずなのに
使用量が同じって
どういうことやねーーーん。



定額料金制なの?



いや上がってるけども
全然定額じゃないけどもね?



使用量だけ固定されるシステムかなんか?



ちなみに電気代の方は




スクリーンショット (175)

358円下がりました。



使用量も


スクリーンショット (176)



41Kwh減少の166Kwh。


こちらはコタツのパワーが上がり
テレビの台数もスマホの台数も
増えてるのにこの数字。



ガス代と電気代
間違えてないよね?




ということで誰か
ガス代を節約する方法
知ってたら教えてください。
_(´ཀ`」 ∠)_



















このエントリーをはてなブックマークに追加


本日も病弱ゴリラに
予定を狂わされておりますが
そんなゴリラ、元々は冬でも
家の中で半袖Tシャツ一枚が
俺のスタイルと豪語しておりました。



でも光熱費が爆上がり中なこのご時世に
半袖着てストーブとか
TVつけっぱで寝落ちとか
さすがに前よりはしなくなってます。



が。


我が家のNEWコタツ
温度設定が細かくて

・●◉弱1234567強

て12段階もあるのね。



で、私と娘が使ってるときは


IMG_20230216_183829

・~弱の間で使ってるんだけど
オットがいるときだけ


IMG_20230216_183838

3~5になる訳よ。(熱い)


しかもそんだけコタツの温度上げといて
寒い寒いってめちゃ騒ぐ。


なんでかって言うと


IMG_20230212_084032

コタツに
入ってねえからな!




ちなみに写真撮ろうとしたら
慌てて布団掛けて
入ってる風を装ってますが
普段はほぼ全部出てます。



寒い寒いって
コタツの温度上げても
暖まるわけがない。



コタツって入らないと
暖まらないんだよ


03e4c6a2ba3c480fb59a2a74716495d4_w

知ってたあ・・!?



ちなみにオットはカップ麺食べるときも
使う量の3倍くらいの湯を沸かし
レンチン出来るレトルトカレーを
わざわざ湯煎し
後で食べる味噌汁を温めておいて
案の定冷めもう一度温めるという
ブタゴリラならぬ
ムダゴリラです。


とりまインフル治ったら
コタツぐらいちゃんと入れよな?




















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ