我が家の娘は知的ボーダーなんですが
なぜか小学校に入ってからは覚醒しまして
進研ゼミだけで授業についていくという
親孝行さを発揮しています。(塾代不要)



とはいえ、小学校の勉強と
中学校の勉強じゃ
難易度が天と地。



ドラゴンボールなら
天下一武道会と
GTぐらいの差です。


中学の優等生なら
地球ぐらい一瞬で
消滅させられるはず。
(させられません)



にも関わらず、こないだ見てたら
娘、比例と反比例が
全然分かってないくさい。



Screenshot_20230314_132711

こ・・・

これはマジュい・・・





IMG_20240211_184601

一応説明して答えは出せたけども
ちゃんと理解できてるんだか
微妙な感じ。




ちなみにチャレンジタッチには
解き直しシステムっていうのがあって
間違えたら解説が表示されて
その場で解き直せるようには
なってるんだけど
娘はこの解説をいつも全く見ない上
答えを丸暗記して
解き直したことにしてるので意味がない。



これは一度、今間違えたのと
全然違うタイプの応用問題をやらせてみて
娘が理解できてるか確認した方がいいな。



てことでネットで中1の
比例反比例の問題を拾って
娘にやらせてみました。




*******************



YをXの式で表しなさい


①YはXに比例し、X=8のときY=24

②YはXに反比例し、X=4のときY=2

③YをXの式で表し、YがXに比例するものと
 反比例するものを選びなさい


ア)1つ10gの重りがX個ある時の
  合計の重さはYgである

イ)クッキー10枚を姉妹で分けたとき
  妹の分をX枚とすると妹の分はY枚である

ウ)60kmの道のりを時速Xkmで進むときに
  かかる時間はY時間である

④重さ980gの束になっている針金がある
 同じ針金の2mの重さは50gだった

1)針金Xmの重さをYgとして
  YをXの式で表せ

2)束になっている針金の長さを求めよ




***********************


うん多分、読者全員
読み飛ばしてるよコレ。



YをXの式て何。


問題の難易度としては
小学生でも解けるレベルだけど
小学校と違って
問題文自体が暗号。


Screenshot_20230314_132711

これをどうやって
娘に説明しろと?


しかし、小刻みに震える母の横で
娘はこの問題を解き進め
あろうことか


465050_s

全問正解



・・・だと?



ちなみに母が事前に与えた知識は
比例の公式(Y=A✕X)と
反比例の公式(Y=A÷X)のみ。


日本語不自由なくせに
ちゃんと問題を理解し
母に一問一問説明までしながら
解いてくれました。



説明は何言ってんのか
分かんなかったけど。←



もしかして娘って
読解力がないんじゃなくて
話せないだけなのか・・・?
(ありそう)



ていうか
初見で中学の問題解くって
普通にすごくね?



ドラゴンボール並みに天井知らず。


そのうち宇宙さえも
無に出来る能力とか身につけそう。