37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:筋トレ


こないだ半月板が悪化したため
金に物を言わせて買った
バンテリン
加圧サポーター。(高級)





片膝だけで3000円近いシロモノですが
それだけに効果は抜群で
外出時につけるとかなり膝の痛みを
和らげてくれました。


がしかし。



長年アホほど自転車に乗り狂っていた
私の膝は相当傷んでいるらしく
最近では左ひざも痛え。


否、元から両膝痛かったんだが
右の半月板をやったことで
左の痛みにまで気が回ってなかった。


なんせ30代の頃は毎日50Kmは
乗ってましたからね。(車?)


てことで、恐らくこちらも
何かきっかけがあれば半月版が
逝ってしまわれると思う左膝。



IMG_20240628_103210

ダブル装着。



予防的措置として
もう一個バンテリン買ったった。


合わせて5000円オーバーですが
ドラッグストアとかでは
一つ4000円近かったんで
まあ、安い方でしょう。


何より、これで
膝の健康が守られるなら
安いもんだぜ。


ちなみに筋トレメニューも
その後見直しを致しまして
これまでは太ももの周囲
全体を鍛えてたんですが
外側の筋トレをやめて
内ももを集中的に鍛えることに。


そしてサポーターの巻き方も
外側ベルトを強めに締めてみたりと
試行錯誤を重ねた結果



Screenshot_20240206_131937

割と調子ええで?


まあ、また調子乗って遠出とかすると
悪化しそうだから自転車も歩きも
なるべく控えてはいますが
少なくとも安静時痛はなくなりました。



まだ両膝つけて出かけたことはないけど
これがあれば更に安心感増しそう。


てことで着々と
肉体のロボ化が進んでおります。






(↑もうすぐこうなる予定)




↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日は父の日でしたね。


IMG_20240616_175622

途中で思い出して写真撮ったので
甚だ食いかけですが
我が家はペッパーランチの再現メシと
ノンアルのお供に
ししゃも&かつおのタタキを買い込み
ほんのり父の日を祝いました。



ま、私はオットから
母の日祝われてない
んですけど、日頃頑張ってくれてる
オットを労うのは当然のことですよね
私は祝われてないけど。



とまあ、オットへの殺意は置いといて。←



すっかり逝ってしまった膝のために
アマゾンでバンテリンの膝サポーターを
注文したとこないだ書いたんですが





既に届いて使ってます。



 IMG_20240613_111110

バンテリンのサポーターは
もうちょっとサポート力の弱い
履くタイプ↓も出てるんだけど





今回はとにかく
膝の防御力を上げたかったので
加圧タイプを選択しました。







ただ店でMサイズ試したとき
長時間つけてると
結構血が止まりそうだったんですよね
血行だけに。(面白い)


なのでサイズを一個上げて
Lサイズを注文しました。



IMG_20240613_110924

ちなみに正式には
膝の中心から10センチ上を測って
サイズを決めるみたいですが
マジックテープなので
ある程度は調整出来ます。



装着するとこんな感じ。


IMG_20240613_111235
(麗しき太もも)

マジックテープで
膝を持ち上げるようにとめるので
膝の横ブレがかなり抑えられます。


ただし自転車は漕ぎにくい。


サイドにボーンが入ってるので
膝を曲げる動作は多分
履くタイプの方が向いてますね。



テープがズレたり擦れて痛いとかは
ちゃんと調整すれば一切なかったです。



あと、これから夏に向けて
洗濯できるかどうかも気になったんですが




IMG_20240613_110946

手洗いOKでした。


ネットに入れれば
多分洗濯機でもイケると思う。



そして膝の調子ですが
あれから筋トレを更に増やし
ストレッチもメニューに加えて
毎日小一時間は頑張ってるんですが
やっぱり1時間も歩いてると
痛みが出てきます。



もはやサポーターなしでは
2~3時間の買い物も危うい。


理学療法士さんには
サポーターは筋力が落ちるから
勧めないって言われたけど


Screenshot_20231221_105042

それどころじゃ
ねんだわ。




筋トレで筋力は維持しつつ
サポーターで膝の負担を軽減する
っていう2本立てで行くしかねえ。



あと、コメントで
5本指ソックスが良いって教えてもらって
指を使うように意識して歩いてるんだけど
指使って歩くと膝のブレが少なくなるので
これも結構いいかもしれん。
(地面を掴むように歩くイメージ)



てことで、あれこれ試行錯誤してみます。



これでダメならPRP注射やな。






↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


前に、膝痛と五十肩で
通院してヒアルロン酸注射と
リハビリを受けてるって書いたんですが
結局その後、膝の注射の方は
1クールで終わりにしてもらいました。



というのもここんとこ



Screenshot_20230904_221222
膝の調子がいいっ!



しかもこの調子の良さ
多分ヒアルロン酸の効果ではなく
筋トレ効果。



正直、チャリンカーとして
体力には自信あったし
自分が筋力不足だなんて
ミジンコも思ってなかったんですが
(みじんな)
とりあえず膝が痛いと自転車乗れんし
散歩もできないし
ウィンドウショッピングも行けないし


楽しいことが
なんも出来ん。



ということで、ネットで
膝痛に良いと言われる
運動やらストレッチやら
片っ端からやってみたんですよね。



で、前に後ろに外側、内側と
あらゆる筋力を鍛えてみたところ



IMG_20231203_140949
(秋に買ったあったかズボン)

この角度ではなく




IMG_20231203_140955

この角度での足上げが
どうやらキク。



この運動始めてから
明らか膝の調子が上がってきてます。



筋力のバランスが
悪かったのかもしれん。




もちろん、筋トレしたところで
安静時の痛みはなくなりませんが
歩いたり自転車漕ぐのは
だいぶ出来るようになりました。


中距離運転くらいなら
そろそろイケそう。



ということで他の運動も含め
このまま筋トレを
続けていこうと思ってるんですが
そこで問題になるのがコイツ。↓




hair_bouzu
三日坊主。


そう、私の人生において
筋トレなんて続いた試しがない。


調子良くなってきたら
おざなりになる自信しかありません。


これを回避するには習慣化
つまり毎日のルーティンワークに組み込んで
息をするように筋トレするしかない。



そこで習慣化までの道のりとして



IMG_20231205_082245

朝の掃除を終わらせてから
YouTube見ながら筋トレして
終わったらコーヒータイム



という流れでルーティン化を
図っております。



楽しいこととセットにする作戦。



今のところ
YouTube見ながらやってると
あっという間に時間が経ってるから
YouTube効果デカい。



習慣化って難しい反面
成功したら最強なのよね。



お金の使い方も片付けも
全部、無意識の習慣だもんな。



娘も楽しいこととセットにして
宿題や片付けの習慣がつけばいいんだけど
楽しいことするとそっちに気を取られて
一生宿題終わらないんだよなあ。



IMG_20230920_204048
(箱に入るのは習慣化しとるが)

























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ