娘の視力対策にタブレットを壁掛けにし
昭和式リモコンで遠隔操作していました。
↑知らない人が読んだらなんのこっちゃ分からん
やっぱ操作しにくい!
(そらな)
てことでFireタブレットを遠隔操作出来るよう
このブルートゥースマウスを
買おうかと思ってたんですが↓
どうやらブルートゥースには
音楽用とかデータ送信用とか
色んなプロファイルがあって
対応プロファイルじゃないと
使えないっぽいんだよね。
で、マウスのプロファイルは
HIDとHOGPの2種類あるんだけど
Fire7(第7世代)は
HIDしか対応してないらしく
買おうと思ってたマウスが使えないことが発覚。
仕方ないのでこんなん買ってきました。

て中身ないけども。
マイクロUSBをUSBに変換するケーブル。
キャンドゥで110円だったけど
他の100均にもありそう。

この変換ケーブルを
充電用のマイクロUSBに挿して
私が普段使っている
無線マウスのレシーバーを
USBに挿しマウス。
(つまらんこと言うな)

で、マウスのスイッチを入れると

カーソルデタ!!
タブレットだけど画面に触れず
遠隔操作が出来るようになりました!
ただこの方法の欠点は
充電とマウスが同じ差込口なので
充電しながらマウスを使えないこと。

そして見た目がなんかイヤ。
とは言え、値段が高い
ブルートゥースマウスより
安くて接続も安定してるし
Fireタブレットはフル充電すれば
7時間くらい連続で使えるので
娘にはこれで十分だな。
子供専用のYouTube端末として
コレ以上のコスパはないだろう。
あとは娘にマウスを奪われたから
新しいマウスを買わなきゃな!
(さては新しいの欲しかったね?)
↑コレが欲しい
↓今欲しいアレコレ







こちらもどーぞ↓