37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:祭り



 今日からいよいよ北海道なんで
ブログはサボろうかとも
思ったんだけど
取り敢えずお試しで
スマホ使って書いてみました。




早速ですが言っていい?



Screenshot_20230314_132636

やっぱスマホ無理!


誤変換しまくるし画面小せえし
老眼だからなんも見えんわ!



と、早速敗北宣言をして
明日からのブログ休止への
保険をかけたところで
ここからは本題の北海道旅行の様子を
サクッとお伝えします。


IMG_20230803_130307

今回は昼過ぎの飛行機だったので
余裕を持って2時間前に羽田空港に
行き、乗る前に軽く空港で
お昼食べてから搭乗。


IMG_20230803_143210

アンビリバボーの
ジャンボ機墜落の
再現ドラマがよぎりつつ




IMG_20230804_085908

なんとか奇跡の着陸を遂げ
降り立った北海道。



東京と違いカラッとして
涼しくてめちゃ快適!
と思いきや


2416626

普通に蒸し暑い!


くっ・・・!



こんなところにも温暖化の波が!


今や北海道でもクーラーは
必須みたいです。



気候変動ヤヴァイね。


唯一の救いはまだゴキブリが
カブトムシ並みに
珍重されていること
くらいでしょうか。


そして到着した日は
地域の盆踊りがあったので
太鼓打ちとして娘と共に
飛び入り参加しました。



地元の人に

太鼓習ってるの?

って社交辞令褒められて
調子に乗った娘
小一時間バチ離さんかったよ。


ということで他に書くこともないので
最後に花火の画像でも載せて
今日のところは終わりたいと思います。


Videoframe_20230804_114542_com.huawei.himovie.overseas
(ちょっとした火災現場)



























このエントリーをはてなブックマークに追加


今年はオットのお兄ちゃんが
久々に来る予定だったんですが
年末の感染者激増で中止。



結局オットの両親&お兄ちゃんと
オンラインで年越しをして
年始は家族だけで初詣に行きました。


スクリーンショット (152)

ウンコの街、浅草へと!



正月の浅草なんて
まあ、想像はしてたけど



IMG_20230103_083946

安定の人混み。



うん、やっぱり?



こんな時期に浅草に行こうなんて
酔狂なやつ
いっぱいいるんだな。
(お前もな)



IMG_20230103_083512

DJポリスがイケボで誘導。


急がなくても神様は逃げません
とかスラスラ喋ってたけど
何時間も台本なしで
あれだけ喋れんのすごいな。



そして雷門をくぐると



IMG_20230103_091706

混。


休日の竹下通り超えの
人混みになりました。



ちょこちょこ仲見世店舗に立ち寄りつつ
ゆるゆると進んでいくと



IMG_20230102_155031

更に人が増えてきて
進行停止。



この門をくぐって数十メートルで
浅草寺なんですが一向先に進めない。



この辺で明治神宮レベルの
混雑に達しました。



まあ、正月の明治神宮は
お賽銭投げるまでに
軽く4時間くらい
かかった記憶がありますが。



IMG_20230103_082740

いつもなら真ん中に置いてある
常香炉(線香の煙浴びるやつ)も
端に追いやられてました。



燻製されたかったのに。



で、最後の門をくぐってから
数十分でお賽銭箱に到達。



娘はお賽銭外して
床に落としました。
(今年一年を暗示)



それにしてもわざわざ
こんな混んでる浅草に行くなんて
何をモノ好きな
って思う人もいるよね。



でも私さ・・・



この祭り感が
好きなんだよね!




く~~~~!


正月~~~~~~!!



IMG_20230102_164350

高いだけで肉の入ってない
屋台の焼きそばも
むちゃくちゃ旨く感じる
祭りマジック。



浅草はいつも屋台出てるけど
正月は屋台の数が
むちゃくちゃ増えます。





IMG_20230103_082601
(チーズハットグを貪る娘)


人混みが苦手な人には
疲れるだけでしょうが
祭り好きな人には
正月の浅草は楽しいです。



まあ、取ってつけたように
言っとくと


感染対策は万全にね☆

※今年も当ブログは世間の目と
 コンプラを気にしていきます。(偽善者)


























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ