37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:癇癪


夏休み始まってまだ
一週間ちょっとしか経ってないなんて 


Screenshot_20231221_105042

私は夢でも
見てるんでしょうか?
(悪夢)


いくら言っても宿題やらないとか
ゲームばっかしてるとか
家が散らかり放題とか
昼飯のメニューが尽きたとか
世のお母さんたちも
疲弊してることでしょう。


なんでうちの子は
計画的に宿題が出来ないんだろう?


他の子は大人しくて礼儀正しいのに
うちの子は喧嘩ばかりして
いくら言っても挨拶すらできない


こんな考えが
頭をもたげることもありますよね。



分かります。


私も娘が小さい頃
ひどい癇癪と多動に悩まされながら
よその子と娘を比較して
悩んだ時期がありました。


IMG_20240724_152013

いや、正確には
今でもあるっちゃある。


初めて発達検査で
IQ74の数字の意味を知ったときなんて
世界が一瞬でモノクロになったもんね。


よその家族が皆幸せそうに見えて
自分たちだけ別の世界に
飛ばされたような気がしてさ。


しっかりした子を見ると

あんな子だったら
親も心配なんてしなくていいんだろうな

なんて思ったりしてた。


だけどよくよく考えると
もし娘がもっと大人しい子だったら

こんなに大人しくて
自分の意見が言えないなんて
大丈夫かな?


って思うだろうし
しっかりしてたらしてたで

無理してるんじゃないかな?
いつか爆発するんじゃないかな?


って思いそうなのよね。




つまり



IMG_20230920_204048

どんな子でも
多分心配。



きっとそんなもんなんだろうな。


正直、今の娘の成長だって
あの頃は想像もしなかったですからね。


最初はいじめられるんじゃないか
勉強についていけないんじゃないか
って心配で仕方なかったけど
大きな問題もなく
学校に通えてるなんて奇跡よ。



IMG_20220726_102357

と、言い聞かせて
夏休みを
乗り切る覚悟です。



皆も頑張って乗り越えてね☆




↑動画もどーぞ





















このエントリーをはてなブックマークに追加


最近外出先で2回連続
ひっくり返って
泣き叫んでる子供を見ました。 



一回目は混雑する病院で
じっとしてられない子供が
お母さんの膝をすり抜けて脱走。



それを連れ戻そうとしたら


IMG_20230220_100136

あっち!!
あっちいぃぃ!!



と、大絶叫し、困ったお母さんは
いったん退出。


その子の絶叫は廊下でも響き渡り
お母さんが診察の時は
見かねた看護師さんが
代わりに抱っこしていたんですが
ずっと大号泣でした。



二回目は道端でベビーカーに乗った子。


何があったかは知りませんが
周囲に響き渡る声で


IMG_20230220_100136

痛い!
痛いいぃぃ!!



と大絶叫。



お母さんは

何も痛くないでしょ?

となだめますが、もはや
何物をも受け付けないリフレクモードでした。


そしてこの二組のお母さんたち。



共通していたのは、



IMG_20211123_011555

顔が無。



笑顔も怒りもなく
ただただでした。



これを見て私が思ったことは・・・


Screenshot_20240318_230628

分っかるうぅぅぅ!!



実はうちの娘も小さい頃は
とにかく落ち着きないしきかないし
クッソ大変だったんだよね!


病院でおとなしく座ってるなんて
ぜっっっっったい出来なかったし
他のものに興味を逸らそうとしたって
自分があっちに行きたいと思ったら
何が何でも行きたいタイプ。


あと痛い痛いもよく言ってました。


本当にどこかが痛いわけじゃなく
やりたい→出来ない=痛い
なんだよね。


めっちゃ分かるわ。


これ周りの人から見たら
虐待?!
とか
うるせえな!どういう躾してんだ!
って思われそうで肩身狭いのよ。



同じお母さん同士でも
子供がおとなしいお母さんだと
うちはそういうこと
(立ち歩いたりひっくり返ったり)
させないなあ
とか言われちゃうしさ。


いや、別に私もさせたくは
ないんですけどね?


言って聞くようなお方じゃないんですけども。


てかそもそも言葉が
ほとんど通じないんですけども。


あの分かってもらえなさ
辛かったわ~~~。



そら疲れ切って顔が無にもなるっての。



と、勝手に懐かしくなってました。



通りすがりに心の中で
エール送っちゃったよね。




2877445_s

大丈夫、私は
分かってるぜ!





↑動画もどーぞ





















このエントリーをはてなブックマークに追加


すみません
昨日は絶賛体調不良でして
ブログを休みました。



ちょうどネタもなかったし
体調不良なら仕方ないと
皆が思ってくれると踏んで



スクリーンショット (182)1

いーや、休も♪


てね♡(態度)



そんなこんなでこっから本題。



実は昨日、オットの両親から
電話が掛かってきてさ。



スマホのトラブルかな?と思ったら



娘ちゃん反抗期だから
お母さん大変でしょう?
大丈夫?



という、
私への心配の電話だった。



というのも
先日義両親とSkypeした際
娘が癇癪を起こしてるシーンを
義両親が目撃。


IMG_20230220_100136

心配する両親にオットが

ただの反抗期だから大丈夫だ

と言ったらしく
心配して電話掛けてきてくれたらしい。


ちなみにそれを聞いた私の反応。
   ↓

え・・・


Screenshot_20230314_132711

そうだったっけ?



娘の癇癪なんて
小さい頃から日常的過ぎて
全く記憶に無いんですが。


でも言われてみると娘
親の前では癇癪起こすけど
他の人がいる前では
あんまり癇癪起こさないんだよね。


友達とオンラインゲームしてるときも
ゲームが上手くいかなくて
イライラしてくるとマイクオフにするし
祖父母の前では借りてきた猫のように
大人しくなって


1672324631491

こんな姿は決して見せません。


てか月に1度は会ってんのに
うちのママンに未だに人見知りするし。


結構、裏表
使い分けてらっしゃる。



きっと外では娘なりに
頑張ってんだろな。
(しわ寄せを食らう母)



でも祖父母は
娘のことをボーッとして
大人しい子、と思ってるので
癇癪起こしてる姿を見て
ビックリしたんでしょうね。



安心してください。



IMG_20230220_100136

これが真の姿です。



てことで、娘が意外と外では
気を張っているということが
分かりました。


きっと疲れてるんだよね。(◜ᴗ◝ ) 


これからはもっと優しく


Screenshot_20230314_132636

しーませーーん!
(それが癇癪の原因説)
























このエントリーをはてなブックマークに追加

娘は幼稚園に入る前はそりゃもう
癇癪がひどくて
一日に多分30回以上はひっくり返って
暴れてたと思います。

そんなだったから幼稚園に入ったら
きっと大変だろうな~と思ってました。

でも!!

入園してしばらくした頃
個人面談みたいのがあって
先生に娘の様子を聞いてみたら

「癇癪?」

って、先生キョトン。

どうやら娘、外では癇癪
起こしてないらしい。Σ(・ω・ノ)ノ

娘なりに頑張って外では
気を張っているみたいなんです。
IMG_20190819_100803
↑キッザニアで幼稚園の友達とお仕事中


でも家では相変わらず・・・

ただ、言葉が少し増えてきてたので
娘には自分の気持ちをなるべく
言葉で表現するようには
日々伝えました。

癇癪って一度起こしちゃうと
癇癪起こした理由なんて
完全に忘れちゃうんですよね。

例えばお菓子が食べたい!

→おやつの時間まで我慢して

→いやだ!食べたい!

で、癇癪。

こうなると、例えお菓子を与えても
(与えないけど。笑)
癇癪は収まらない。

本人も何で怒ってるか分かってない。

自分でも止められない。

コントロールできない。

きっとそんな自分を
自分でも持て余してるはず。

で、言葉で表現するよう促した結果
娘は癇癪中

「止められない~~!!
 どうすればいいの~?!」

って、泣きながら言うようになりました。

これって、自分の感情を客観的に
見てるってことですよね?

すごい進歩です!

こういうとき抱っこする?
って聞くと娘は

「(悔しくて素直に)言えない~!」

って言います。( ´_ゝ`)

そして昔みたいに抱っこしても
拒絶して暴れ狂うことが
なくなりました。

割と素直に抱っこされるように。

現在小学2年生。
IMG_20190819_095344
↑浴衣を家の中で試着中

癇癪の頻度は・・・

2日に一度くらい?

もちろん、多いときは多いけど
少ないときはもっと少ない。

友達と喧嘩もしますが
外では基本癇癪は起こさず
うまく?やっているようです。
(や、揉め事は多いほうだけど)

この先も新たな問題は
色々出てきそうですが
娘なりに成長していって
一人でも社会に出てやっていけるように
サポートしていきたいです。




今買いたい色々↓


激安マウスは予備として。


スイーツチャームズはどれ買うか迷う。


ノートPCはもうこれを
価格コムで注文しました。

サクサク動くSSDに期待。


過去記事もどうぞ↓

うちの子のこと

知的障害かも、と言われてまず取り組んだこと

発達障害?と思ったらIQに問題があった・気づくまでの道のり⑤虐待寸前

言葉で表現するのが苦手な子供に・発達センターの方法を取り入れる
このエントリーをはてなブックマークに追加

さて、前回の娘記録の続きです。

前回までの記事





そんなこんなで順調に育っていた娘。

当時はもう可愛いばっかりで
子供を叱る親の気持ちなんて
ぜ~んぜん分からず。

「この子を叱るなんて
  そんな可哀想なことできない~♡♡」

てな感じの親バカ全開。

まさかこの後
自分が虐待一歩手前まで行くなんて
思ってもみないのでした(((( ;゚д゚)))ブルブル

娘のイヤイヤが始まったのは
人よりちょっと早めの1歳半。

前回にも書きましたが
赤ちゃんの頃から癇癪は結構ありました。

んが!それどころではない
とんでもないイヤイヤが!!

もう当時のことは、若干記憶喪失なんで
覚えてる範囲でしか書けませんが
まず買い物とかに行くと
よく道端にひっくり返って
手足をバタバタさせて大泣きしてる子供
いますよね?
(って、最近あんまり見かけない?)

それをやるんです。

・・・5分おきに・・エッΣ(・ω・ノ)ノ

しかも、意味不明。

なぜご機嫌を損ねなすったのか
全くもって理解不能なんです。

しかも癇癪の起こし方が尋常じゃなくって。

オットと二人で
本当に何かに取り憑かれてるんじゃないか
脳に異常があるんじゃないかと
心配したほど。

発作みたいな感じなんですよね。

のけぞって、普段出さないような
「ボエ~~~~~~!!!」
みたいなガラガラした
ドスの利いた声で泣き叫ぶんです。

ん~~~~、例えて言うなら
エクソシストの主人公みたいな感じ?

私は娘のご機嫌を損ねないように
ビクビクしながら毎日
生活してるつもりなんですが
歩きながら、道行く同じくらいの歳の子を
突然叩いたりするんで
もう目が離せない。(((( ;゚д゚)))

あと娘は一時、こだわりがすごい
強かった時期があって
ピンクのお気に入りのワンピースが
あったんですけど
それしか絶対に着てくれない
時期があったんです。

それで毎日洗濯してたんですけど
一度天気が悪くて乾かなかったかなんかで
そのワンピースが
着れなかった時がありまして。

そしたら当然、いつものようにのけぞって
そうなるともう
抱きかかえようにも抱っこもできない。

とにかく幼児の力じゃないってくらい
凄い力で暴れるんです。
それで結局
出かけるのを諦めたこともありました。

ちょうどその頃、夜泣きとは違う
寝ぼけて癇癪起こすっていうのも始まって。

起きてるときでさえ意味不明なのに
寝ぼけて癇癪とか
もうホント理由なき反抗。笑

癇癪起こすと何言っても耳に入らないし
抱っこも受け付けない。

寝ぼけてるんだから起こそうと思って
電気つけたり色々してみるけど
目を開かない!

指で瞼を開こうとしたこともありましたが
ボエ~~っというジャイアンの歌みたいな
オノマトペを発しながら泣き続けるだけ。

もうお手上げ\( ̄▽ ̄;)」

それが毎晩数回
一回に付き1時間くらい・・・
(長いときは2時間以上のときも!)

そんな日々が続き
私は精神的に病んできて
ついに娘に手を上げてしまったのです!

つづく・・・・
(なんだこの連続ドラマみたいな
    話の引っぱり方!)

にほんブログ村テーマ 育児へ
育児
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ