37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:生活感


昔からインテリアが好きな私ですが
実家ぐらしだった学生時代は
よくこんな現象を経験しました。



お店でおしゃれな雑貨発見
   ↓
   ↓
これを置けば私の部屋も
おしゃれになるのでは?
   ↓
   

買って帰る
   

   

おしゃれな
ゴミにしか見えない



これな?



つまり部屋がゴミ部屋なので
おしゃれな雑貨が負けるんですよね。


工業高校に女子が一人や二人
混じったところで
ぱっと見は男子校にしか見えない。



所詮、数の多いものには敵わないのです。


IMG_20231201_125708
例えば我が家で一番高いであろう雑貨
アーキテクトバード(貰い物)だって





IMG_20231201_125611
この有様。
(数の暴力)


ということで、
部屋をおしゃれにするために
まずしなければいけないことは
おしゃれなものを
買い足すことに非ず。



Screenshot_20230904_221243
おしゃれじゃないものを
いかに隠すかなんだよぉっ!



という経験を経て現在の我が家。


IMG_20230730_124835
娘の宝物(ゴミ)とか



IMG_20231111_175813
おしゃれじゃない日用品とか




IMG_20231201_133743
カップ焼きそばも
全て隠蔽。



決して見えないように
細心の注意を払っています。



もちろん床置きなんて
もってのほか。


いつだって美しく
整った状態をキープするのが
我が家の日常なのです!
(ドヤアァァァ)






~~~ある朝~~~


IMG_20231128_080529







face_smile_woman1

・・・・・・




IMG_20231128_080535





face_smile_woman1

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・



IMG_20220420_111751




face_smile_woman1

・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・





409594_s
すみませんでしたあぁぁ!






















このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ我が家の
使ってないけど捨てられないモノ
について書いたんですが





そのとき読者の方からコメントで

どこに隠し持ってたんですか

的なコメントを頂きまして
思いつきました。



今日は見せたくないモノを
どこに隠し持ってるか書こ♡


今日もなんとかネタにありつけました
ありがとうございます。


てことでまずは
TVの裏に隠し持っている


IMG_20230407_095354

ハンディモップ。


これは割りと皆さん
やってるんじゃないでしょうか。


ちなみにモップを入れてるのは
ダブルウォールグラスを買って
使わなくなったコップ。


IMG_20230407_174653

他にもテレビ裏にはごちゃつく配線や
スマホの充電コードなんかも隠してます。


普段はホコリかぶらないように


IMG_20230407_174639

上からふんわりラップかけてます。
(料理か)



そしてTVのすぐ横、姿見の裏には


IMG_20230124_111405

ストック米。


古いの食べ切って詰め替えるまで
数日は待機することになるのが
このストック米。


我が家は米を月に2度は買うので
最低でも月の1/4は米が待機中です。


昔はとりあえずでクローゼットに
しまってた頃もあったんだけど
10キロの米袋が
クローゼットに半常駐とか嫌すぎたので
この場所を発見したときは
アメリカ大陸発見したコロンブスより
喜びました、多分。



IMG_20230407_095414

この鏡の裏には
充電用の延長コードも隠してあって
使うときはフックから外して
どこでもスマホやPCが使えます。




IMG_20230407_095421

見える部分のコードは
壁と同化するように白を選択。



てか配線て基本白にして欲しいよね
黒だと目立たん?





IMG_20230407_100038

テレビ台の下の木箱には
部屋着と、一回で洗濯しない
ジーンズなどを入れてあるんですが




IMG_20230407_100017

家庭科1の私が
死にものぐるいで端を縫った
布で目隠ししてます。





IMG_20230407_095746

玄関の消臭ビーズは



IMG_20230407_095714

フレームで隠蔽し




IMG_20230407_095610

消火器の目隠しには
プラダンを立てかけ




IMG_20230407_095518

キッチンの床に転がった箱には
モデムやルーターを隠蔽してます。


ここは床の色が焦げ茶なので
箱の色も目立たない黒にしました。


アダプタの黒が気になるけども。



1680839617680

最後は隠してないけど
使いかけの歯間ブラシと糸ようじ。


このガラス瓶とデザートグラスは
どっちも100均で買って
飾りに使ってたんだけど
今ではこんな使われ方です。


でもこれならぱっと見
使いかけのきったねえ
歯間ブラシがそこに佇んでるなんて
誰も思わないハズ。(言い方)



以上
見せたくない物の隠し場所でした。


ま、一番見せたくないのは
マスクの中の
ほうれい線なんだけどね。

(一生マスクで生きていく覚悟)





















このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ動画を撮ってた時に
思ったんだけど
最近うちのキッチンがどうやら
ごちゃついてきております。



昔のブログの写真とか見ると
例えばこの頃とか



IMG_20190307_085113

むちゃくちゃ
なんもねえ。



入居前ですか?てくらい
マジでなんもありません。


それが現在、片付けた状態で





IMG_20210406_161856

コレ。



上の写真では見切れてますが
別角度で見ると


IMG_20211208_100606

サファ様の宮殿と
2段に重ねたゴミ箱も
鎮座しております。



スッキリどこ行った!?



加藤浩次どこ行った!?



ちなみに作業台のごちゃつきの内訳は


IMG_20230308_120517

こんなラインナップ。



ごちゃつきがすっかり
常態化してます。


例えるなら、悟飯も悟天も
ベジータもトランクスも
もはや誰でも超サイヤ人になれるんじゃね?
ていう超サイヤ人が常態化した
後期のドラゴンボール状態。



1000年に一度しか
現れないんじゃなかったんかい。




余りご飯については
ちょうどこれから
気温も上がってくるので
冷蔵庫保管に移行します。


まな板に使ってるパックは
乾いたら一旦しまうことにして
洗剤は最後の一滴まで使い切れば
今日にでも捨てられるのでヨシ。



問題は・・・




IMG_20230308_121703

コイツな。



布巾とかスポンジとかを
無敵のキッチンハイター液にぶちこんで
殺菌してるわけですが
ハイター液を一回で交換せず
数日使いまわしてるので
なんだかんだ常にここにある。



使い捨てにすればええやんて話ですが
超ドケチ人の魂がそれを許さないのです
要はもったいない。


※超ドケチ人は変身しません



そしてこいつの問題点は


・ステンレスのキッチンで白が悪目立ちする

・用途に対してサイズがデカイ

・プラ製なので汚れがつきやすい





IMG_20230307_152242

特に最後の汚れについては
こんな風に水位の辺りが黒ずんで
定期的にメラミンでこすらないと
汚れが落ちません。



正直この汚れ問題だけでも
なんとかしたい。


てことで、今考えてるのは




こんなガラスボウルを
ハイター用にする作戦。



ガラスなら洗いやすそうだし
見た目も透明で存在感ないし
しかももうすぐ
無印の誕生日ポイント付くし。


無印のガラスボールを
ポイントで買えばいんじゃね?
と考え中。



使い勝手を検証するために
試しに家にある食器で代用して
しばらく過ごしてみようと思います。




















このエントリーをはてなブックマークに追加


梅雨ですね。



梅雨といえば部屋干し。



部屋干しといえば梅干しですね。
(いや意味わからん)



 
以前は部屋干しの洗濯物は
居間の入り口に


IMG_20211111_221506

ドン。



そして洗面所の入り口にも


IMG_20211111_221450

ドドン。



一番邪魔な出入り口に
わざわざ干すスタイルでした。



この場所に干すと
邪魔だし落ちるしって
機能面が悪いのはもちろん



IMG_20220621_223005

生活感がドイヒー。



インテリアもクソもねえ。



殺傷能力抜群だな、部屋干し。




そんなこともあり
毎年梅雨は本当に憂鬱でした。



そんな我が家に革命が起きたのは
去年の11月。







洗濯機置場のカーテンレールを
部屋干しスペースにしたことにより
部屋干し環境が劇的バーニングラブ。



で、初の梅雨を迎えたわけですが


IMG_20220621_204828

劇的スッキリ。



毎日のように部屋干ししてますが
全くストレスを感じません。



もちろん、カーテンレールに
全ての洗濯物を
干せるわけじゃないけど



IMG_20220621_204400

残りの洗濯物も
浴室の入り口に干してるから
全く邪魔にならないし
居間からは死角になるので
ほとんど見えません。



この時期、毎日のことだから
部屋干しも見た目って大事よね。




IMG_20220107_073611

(フックの見た目も気にしろ?)

















このエントリーをはてなブックマークに追加


我が家が使ってるヘアジェルは
セリアのマン◯ムもどき。

 IMG_20210322_084734

このままでもそれほど
悪くないパッケージだけど
我が家ではこれを同じセリアの


IMG_20210319_162446

ジャキーーーン!
(何その効果音)



このジャーに詰め替えて使ってました。






でもさ、この容器可愛いんだけど

IMG_20210319_162501

蓋がガッビガビ。



ジェルがスクリューキャップに
こびりついてちゃんと閉まらないのよ。



毎回詰め替えるとき
キレイに洗うんだけど
使ってるうちにまたこびりついて

IMG_20200509_235742

常に蓋が浮いてるっていうね。



で、このジャーがご覧の通り
だいぶ汚くなってきたので
買い替えようとセリアに行ったんだけど
他にもっと良い容器がないものかと
見てたら良さそうなの見つけたので
買ってみた。



それがこちら。

IMG_20210319_162324


シャララ~~~ン
(だからその効果音何)



インテリアポット
パルフェ・クリスタル・丸




名前の通りインテリアポット。



決して詰め替え容器ではない。


IMG_20210319_162338

蓋は乗せるだけなので
密閉度もゼロ。



でもこのジェルは乾いたら
水を足せば溶けるので
多少乾いても問題なし。
(どのみち閉まってなかったしな)



この蓋ならジェルがついても
支障ありません。



1番気になったのは見た目だけど

IMG_20210319_162245

案外違和感なく馴染んでんじゃね?



本当はもっと
シンプルな容器が良かったけど
透明だから思ったより主張しないかも。



てことで、こないだの
歯磨き粉カバーから始まって
洗面台がマイナーチェンジ中です。



あと今考えてるのは
クレンジングの容器変更。



DHCから無印にしたい。


コレ↑


今使ってるクレンジングを使い切ったら
無印に買い換えたいな~。



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ