37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:物価


来年から新NISAが始まるので
今日は投資の話です。



興味ない人
クソつまらんと思うので
読まなくていいわ。




だって私も興味ないもん。←


ただ、世に出回る投資指南的な
コンテンツの中で一点だけ
気になる点があったのでね。



27450504_s

今は投資ブームだから
お金系コンテンツって
めちゃくちゃ多いんだけど
まあ、端的にまとめると
大同小異以下の様な内容。


仕事をしてきっちり稼ぎ
  ↓
稼いだ金を節約して貯め
  ↓
貯めた金を
積立インデックス投資で
長期保有せよ



みたいな。


本当にその通りだと思うし
異論はないです。



ただ気になったのは


複利5%で
運用したら
15年後には倍になる

お金に働いてもらって
金持ちになろう!


っていう類のやつ。



いや、これ自体は
事実っちゃ事実なんですよ?


資本主義だとお金を持ってる人が
有利なのは間違いないし
5%って数字も
十分現実的な数字だと思う。


ただ、そういうの見て

よっしゃー!
俺も投資で金持ちになって
FIREしてやるぜ!


とか思ってる人がいたら
ちょっとだけ待て。



Screenshot_20230904_222329

15年後の100万は
今の100万じゃ
ねえからな?


お金は確かに増えるかもしれないけど
物価も多分上がってるから。


金額は倍になっても
価値が倍になってるかは分からん。


もちろん普通に考えれば
投資信託の利益が
物価に負ける可能性は低いと思うけど
それでも丸々倍の価値になるかっていうと
その可能性もまた低いのではないかと。


つまり、堅実に
リスクの低い投資をしたいなら
FIRE出来るほど儲けるのは
割りとハードル高いと思うんだよね。


もちろん、超絶どケチで
生活費がほとんどかからないとか
投資に回せるお金が
1億円あるとかなら話は別だけど。


そもそもインデックス投資が
確実に増えていく理由って
インフレ要因が大きいと
個人的には思っててさ。



26900979_s

だって明治時代の1円は
現代でいうと3800円
つまり明治時代より物価は
3800倍に上がってる。


株価だって少なくとも
3800倍になるのが普通じゃね?


逆に言うと
物価が100倍だったのに
株価だけ1000倍になるのも
ありえないんじゃないかと思ってる。


だって買える人いなくなるやん。


そこはある程度乖離しすぎない感じで
連動してくのが自然かなと。


てことで、表面的な利回りだけでなく
物価の移り変わりにも
注目するといいのではないかと思いました。


ちなみに物価も同じく5%ずつ
上がっていくと15年で倍になるので
私は資産を増やすんじゃなく
減らさないために
渋々投資してるよ!

























このエントリーをはてなブックマークに追加


あれから相変わらず体調不良なのに
発熱しないという謎症状が続いております。



と、それはともかく
今日ネットのニュースで

価格の優等生
鶏卵が25%値上がり 


っていう記事見たんだけど
これ見てフツーに



girl_question

ファッ・・・?


てなったの私だけ?



記事では

2月の平均価格を過去5年間の
2月の平均価格と比べた変化率

て書いてあったんだけどさ・・・



Screenshot_20221027_072105

もっと値上がり
してますよねえ!?




私の体感では100%くらい
値上がってんすけど!



だって25%ってことは
100円の卵が125円で
買えるってことでしょ?



ちょっと前まで特売の卵
100円で買えてなかった?



今、特売自体
やってないんだけど。



まあ、こういうのって
特売の価格は
含まれないのかもしれんけど
200円の卵が250円て考えても
実感とはちょっと遠いような。
(最近300円超えザラ)



地域によるのか?



ちなみに最近は
特売の卵だけでなく


IMG_20230220_140043

低価格帯の卵自体が消える
という事態に陥っております。
(200円以下全滅)



ある意味レアタマゴ。



皆さんの地域はどうですか?



卵むちゃ値上がってね?



















このエントリーをはてなブックマークに追加


インフレであらゆる物の値段が上がる中
今まで100円以下で卵を買えてた店も
次々値上がりしてます。



現在、私の知る限り
近所で卵を100円以下で売ってるのは
ジャパンミートのみ。



ということで特売日に
お一人様1パックの卵を
3つ手に入れるため
家族を総動員して
ジャパンミートへ行ってきました。



セコいっ!



最近は豚肉も
今まで使ってた店が値上がりしたので
ジャパンミートの100g79円の
ジャンボパックは私の中で最安。



IMG_20220913_111749
(冷凍が雑)



全部が全部安いわけじゃないけど
円安で業スーが値上がった分
ジャパンミートが
底値の商品が増えてます。



最近だと
卵、お米、豚肉、ハム辺りは
お買い得。



で、今日の本題なんですが
タイトルバレしてるので
いきなり言っちゃうと



1キロ入りの特大キムチ





78円


だったんだよね。



IMG_20220912_084858
↑コレ(食べかけ)



・・・は。



最初値札見たとき我が目を疑いました。



とはいえ業スーもそうだけど
ジャパンミートも割りと
商品に当たり外れがあるのよね。



きっと賞味期限の近い
酸っぱくてまずいキムチだろうから
豚キムチの材料に、ぐらいの気持ちで
試しに一個お買い上げ。



味が気になりすぎて
帰ってソッコー味見したんですが



IMG_20220913_113703

普通にウンマぁっ・・!


味の好みは人によるけど
甘み、酸味、辛味のバランスが絶妙で
我が家的には全然アリ!



てかむしろいつものキムチより好き!



いつもはあんまりキムチを食べない娘も
パクパク食べとるし
まとめ買いしとけば良かった・・・!!




ただ、こういう食の冒険って
美味しくなくても
全部食べきる覚悟が必要だから

お買い物は慎重にね☆
















このエントリーをはてなブックマークに追加


ついこないだ円安に対して
危機感抱いたばっかだけど 





あれから数日で既に
1ドル144円!
(9/8現在)


IMG_20220908_140558


異常、絶対異常だよ・・・(震撼)



これは遂に・・・



アベノミクスの
尻拭いをするときが
来てしまったのでは!?



※ここから先は一小市民の
 妄想だと思って軽く読んで下さい



(頭の中劇場)



アベノミクスやろうぜ!
お金刷って日本中にばら撒いて
そのお金を皆が使えば景気良くなるじゃん!


    

年金とか日本の財政が不安すぎて
使えないわ・・・貯めとこ


    

金利下げれば
持ってても損だから使うっしょ!
国の借金(国債)も
利息安くなってラッキーじゃん♪


    ⇓

先行き不安だから使いたくないけど
銀行に預けてても増えないから
とりま投資に回すか・・・


    

株価やマンション価格が高騰

    ⇓

ウクライナショックで物価高騰
物価を下げるために世界中で金利が上がる


    ⇓

海外の銀行とか国債のが金利いいな
日本危なそうだし
ドルのが利息もらえるなら円売ろう


    

円の価値が暴落(円安)

    ⇓

円をいっぱい積まないと
海外からモノが買えない

    ⇓

輸入品が高くなり物価高騰

    ⇓

物価下げるために金利下げろ?
いやいや無理っしょ
借金こんなあるのに金利上げたら
日本終わるっしょ


    ⇓


え!老後に必要なお金
2000万っていうから貯めてたのに
物価上がって4000万も必要!?


    

国債増えすぎてどうなるかと思ったけど
お金の価値が半分に減ったから
借金も半分に減ったわ、ラッキー♪


    ⇓

こうして国は
借金を減らせましたとさ☆







的な?
(妄想です)



Screenshot_20220908_140326
※画像お借りしてます


円が投げ売りされて
トルコみたくインフレが
止まらなくなったらって思うと・・・



怖いよね。


















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ