37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:物価


ついこないだ
模様替えした
我が家のリビング。


 IMG_20241102_141604

元々は畳敷きの6畳和室ですが
ウッドカーペットを敷いて
なんちゃって洋室にしています。





で、そんな6畳間の中で
私が一番気に入ってる家具がコレ。





IMG_20241102_105527

姿見。


楽天で9年前に15000円で
買ったやつなんだけど
古い足場板を再利用して
作られた鏡で


IMG_20241105_082628

新品の時から
この味わい。




築ウン十年の団地にも
マッチする古臭さです。



元々はテレビ台を新調した時
インテリアのバランスを
取るために買っただけだったんだけど
全身映る鏡って
あったらあったで便利。


もちろんインテリアとしても


IMG_20181120_175301

自作リースとか(2018)




IMG_20181225_102753

自作しめ飾りとか(2018)



IMG_20190522_150455

100均の造花とか(2019)



IMG_20200604_122257

色々飾れて
今や我が家の主役です。



あと何気に重宝してるのが


IMG_20230924_173317

この裏側。


延長コードを引っ掛けて
充電スペースにしたり



IMG_20241105_141938

米やペットボトルなど
かさばるものを隠すのにも
なくてはならない存在。



そんなお気に入りの姿見ですが




今や15000円じゃ
買えないんだが。




一番安い店でも
1万ぐらい値上がっててビビる。


インテリアにも
インフレの波が
押し寄せとるで。



IMG_20240109_091244

今年買ったばかりの
IDEEの時計でさえ
8250円→9570円へと
値上がってましたからね。



ちなみに昨今では
米が10キロ6000円位しますが
私の記憶が確かなら数年前まで
2000円程度で
買えたよな?



いつの間に
物価3倍の世界線に
なったんでしょうか?



ほんと、今は
現金を持つリスクが高すぎるわ。






↑動画もどーぞ

























このエントリーをはてなブックマークに追加


我が家はキッチンの冷蔵庫横に
柱の出っ張りがありまして 
その微妙な空間を活かすべく
ぴったり収まる天馬の三段ゴミ箱を
収納として使っているんです


IMG_20240604_121904

が。


これ、12年前に買ったときから
ず~っと色が気に入らなくてさ。



長年、真っ白なものを
探し続けてたんだけど
サイズ的にどうしても
合う物が見つからなくて
そうこうしてるうちに


24-01-19-13-32-26-656_deco

持ち手
お亡くなり。



で、急遽
楽天で探しまくった結果




↑こちらの商品を見つけたんですが
ちょっとサイズが小さかったので
現物を実店舗で比較してみたら



IMG_20240122_133802

まあ、このぐらい小さい。
(右が今使ってるヤツの色違い)



しかも見つけた時は
たまたま安くなってて
3998円だったのが
その後5998円になり
持ち手まで真っ白な
限定色の取り扱いも終了。



ということで
買う気が一気にしぼんで
持ち手が折れたまま放置してました。



んでさ、今使ってるゴミ箱の
パーツ売りってしてないのかな~と思って
今日たまたま天馬のサイト見てたら



Screenshot_20231221_105042

見つけちゃったんだよね。




コレをっ!!



なんと、天馬から
真っ白が発売されとるーーー!



えちょ、いつ発売されたのコレ!?


全然気づかんかったんだけど!!


普通に楽天にも売ってるし!!


10年以上前からずーーーーっと
これの真っ白を
作って欲しいって思ってたけど





色のバリエーションが
こんだけ増えても
なぜか白だけはスルーでさ。


全人類は白を望んでいることに
やっと気づいてくれたか、天馬よ!


てことで
ソッコーでポチリました。


因みに12年前は3957円で買ったんですが
今回は7000円弱やったで。( ◜ཀ◝ )


けど12年越しの真っ白なゴミ箱
うれちぃ・・・・



妥協しなくて
良かった♡






↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


またやっちまった。


明日更新するはずの記事を
昨日、公開しちゃった
見た人・・・



いないよね?(圧)



もし見たって人は
今すぐ記憶から抹消しろ?



昨日のことは


GIF_20240513_073438_619

まぼろし~~~~!



てことで
今日は単なる愚痴ですが
聞いて下さい。



我が家、今でこそオットの年収
額面で400万円台なんですけど
ほんの数年前まで300万円台
7~8年前までは200万円台でした。


つまりこの7~8年で
世帯年収ほぼ倍増しとる。




それなのにさ



23-09-08-18-49-59-069_deco

手取りがあんま
変わってねえ!




こないだ見たニュースで

実質賃金、リーマンショック超えて
過去最長の下落


ってやってたけどあれって
物価上昇率を加味すると
賃金下がってまんがな

って話ですよね?



税金とか社会保障費も含めた
手取り額だともっと
下がり続けてるのでは?




24ヶ月連続下落どころか
アベノミクス始まってから
ずっと下落してる気しかしないんだが。



26900979_s

確かに株価とか不動産価格は上がったけどさ
個人的にはなんの恩恵もない、てか
むしろ家買えなくなって家賃も上がって
悪影響しかない。



更にはこのまま物価が上がり続けると
老後2000万問題が
老後4000万問題になるとか。



国の借金デカメロン伝説すぎて
金利も上げられないし
新NISAでますます円安になるし



1715266198693

どうしてくれんだ
増税メガネよ。


この期に及んで防衛費倍増とか
万博開催とか殺す気か。



アイツらもう開き直って
ハイパーインフレに
借金返済をかけてないか?



てかMMT論者は
植田総裁に謝れよ。





↑動画もどーぞ




















このエントリーをはてなブックマークに追加


もはや物価高に慣れてきて
値上がりしてても驚かなくなってる
自分が怖い今日このごろ。 



イモ娘の好物
冷凍フライドポテトの値段も
爆上がりしてます。



IMG_20230920_114309
我が家の箱入りイモ娘


かつては業務スーパーで
1kg213円で買えていたものが
現在375円、しかも
かなりの確率で売り切れとる。



値段がこんだけ上がってるのに
品薄になるってことはつまり
他の店はもっと
値上がってるんだよね?

※ちなジャパンミートは倍になってた



日本の物価上昇率


Screenshot_20230904_221243

3%って言ってたやん!


私が買うものだけ40%上げるように
政府が指示でもしてるのか!?


ということで政府に狙われた女が
最近作ってるのがこちら。↓


IMG_20231007_221602

手作り的なやつ。


クッソ面倒くさそうだけど
実は冷凍とほとんど手間が
変わらんことに気づいてしまいました。




私は元々、冷凍ポテトも
レンチンしてから
表面だけ軽くフライパンで
揚げ焼きにしてたんだけど
今は生のじゃがいもで同じように
ポテト作ってます。




IMG_20231007_122120

もちろん、
皮も剥かん主義。





IMG_20231007_122254

水にさらしてデンプン抜いたりもしない。


ただただ切ったじゃがいもを




IMG_20231007_122313

ラップもせずに
そのまま10分レンチン。





IMG_20231007_123329

ふかし芋になったら





IMG_20231007_122416

フライパンに油入れて焼くだけ。



油の量はこのくらい。



もちろん、デンプン抜いてないから




IMG_20231007_123418

がっつり固まっとるけど
気にせん。




なんとなく箸でほぐしながら
表面カリッと焼いたら塩を振って




IMG_20231007_221602

完成。


芋を切るという一手間が加わるだけで
買いに行く手間とお金と
冷凍庫のスペースまでが節約できるって



Screenshot_20230506_124613

最初からこれで
良かったんじゃね?




ちなみに冷凍ポテトだと
同じようにレンチンしてから焼いても
油を結構吸っちゃうんだけど




IMG_20231007_123821

生の芋だとあんまり油を吸わなくて
揚げ焼きしたあともこれだけ
油が残ります。



つまりはヘルシーっていうね。


じゃがいもの値段にもよるけど
我が家は大体20個200円くらいの
小じゃがを使うので
一回4個で40円くらい。


冷凍だと1キロを
3~4回で使い切るから
少なくとも半額以下にはなった計算。


まあ、政府に狙われとるので
次はじゃがいも自体が
値上がりするかもしれんけど。




じゃがいもが値上がりしたら
国外逃亡しようと思います。(嘘)






















このエントリーをはてなブックマークに追加


来年から新NISAが始まるので
今日は投資の話です。



興味ない人
クソつまらんと思うので
読まなくていいわ。




だって私も興味ないもん。←


ただ、世に出回る投資指南的な
コンテンツの中で一点だけ
気になる点があったのでね。



27450504_s

今は投資ブームだから
お金系コンテンツって
めちゃくちゃ多いんだけど
まあ、端的にまとめると
大同小異以下の様な内容。


仕事をしてきっちり稼ぎ
  ↓
稼いだ金を節約して貯め
  ↓
貯めた金を
積立インデックス投資で
長期保有せよ



みたいな。


本当にその通りだと思うし
異論はないです。



ただ気になったのは


複利5%で
運用したら
15年後には倍になる

お金に働いてもらって
金持ちになろう!


っていう類のやつ。



いや、これ自体は
事実っちゃ事実なんですよ?


資本主義だとお金を持ってる人が
有利なのは間違いないし
5%って数字も
十分現実的な数字だと思う。


ただ、そういうの見て

よっしゃー!
俺も投資で金持ちになって
FIREしてやるぜ!


とか思ってる人がいたら
ちょっとだけ待て。



Screenshot_20230904_222329

15年後の100万は
今の100万じゃ
ねえからな?


お金は確かに増えるかもしれないけど
物価も多分上がってるから。


金額は倍になっても
価値が倍になってるかは分からん。


もちろん普通に考えれば
投資信託の利益が
物価に負ける可能性は低いと思うけど
それでも丸々倍の価値になるかっていうと
その可能性もまた低いのではないかと。


つまり、堅実に
リスクの低い投資をしたいなら
FIRE出来るほど儲けるのは
割りとハードル高いと思うんだよね。


もちろん、超絶どケチで
生活費がほとんどかからないとか
投資に回せるお金が
1億円あるとかなら話は別だけど。


そもそもインデックス投資が
確実に増えていく理由って
インフレ要因が大きいと
個人的には思っててさ。



26900979_s

だって明治時代の1円は
現代でいうと3800円
つまり明治時代より物価は
3800倍に上がってる。


株価だって少なくとも
3800倍になるのが普通じゃね?


逆に言うと
物価が100倍だったのに
株価だけ1000倍になるのも
ありえないんじゃないかと思ってる。


だって買える人いなくなるやん。


そこはある程度乖離しすぎない感じで
連動してくのが自然かなと。


てことで、表面的な利回りだけでなく
物価の移り変わりにも
注目するといいのではないかと思いました。


ちなみに物価も同じく5%ずつ
上がっていくと15年で倍になるので
私は資産を増やすんじゃなく
減らさないために
渋々投資してるよ!

























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ