37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:物が多い


本日は我が家のメイン収納


IMG_20240424_154631

押入れの掃除をしました。


我が家の押入れは襖を捨てて
フルオープン状態なので
使いやすい反面
ホコリが溜まりやすいんです。


このミッチミチに詰まったケースを
全部出して掃除するとか
めちゃくちゃ大変そうって思うでしょ?



IMG_20211123_011555

めっちゃくちゃ大変。


ほとんどの引き出しは
大して重くないから
まだいいんですよ。


問題は


IMG_20240424_154734

コレな。


この2つの引き出しだけ
親の仇のようにクソ重い。


何が入っているかというと


IMG_20240424_110859

ゴミです。
※オットの私物



上段にはワンピースが今何巻か知らんけど
100冊以上は確実に入ってるし
下段にはCDやゲーム、DVDなどが
ケースに入ったまま恐らく200枚近く
入ってると思われる。(現在令和)



ちなみに画像にも写ってますが
ルヴァンカップでもらった
ルヴァン(お菓子)の空き箱とか
サッカーチケットとかも
一生取ってあります。



23-09-08-18-49-59-069_deco

いらんやろっ・・!


引き出しを開けるだけで
筋肉痛なるわ。


これをわざわざ一番使いやすい
この場所に収納してるってことは
もちろん、毎日使ってると思いきや
オットがこの引き出し開けるの
半年に一回ですからね。


歯医者の定期検診かよ。


最初この家に引っ越してきたとき
何気なくこの場所にオットの荷物を
収納してしまった自分を呪うわ。


今となっては中身が増えすぎて
もうここ以外にしまえる場所ねえし。


てことで、今回はこのオットの
開かずの引き出しは重すぎて
出すのを断念しました。



IMG_20240424_105611

オットの引き出し以外
このように簡単に出せますゆえ
ケースを拭き掃除します。





IMG_20240424_110206

ホコリまみれだった押し入れも
掃除機かけてアルコールスプレー
吹きかけまくり
来る梅雨に備えたカビ予防を。





ビフォー

IMG_20240424_105858





アフター

IMG_20240424_110127





IMG_20240424_110526

きれいになりました。


オットの
引き出し以外はね☆

(そろそろオットの引き出しから虫が湧くと予想)
























このエントリーをはてなブックマークに追加


突然ですが
私は片付けられる人間です。 


IMG_20220514_172023

もちろん
この世に生を受けた
ときから片付けられた!



わけじゃありません。
(ないんかい)




でも少なくとも
実家を出てからは
ずっと片付けられる人間です。



で、そんな私がこの度
ある仮説を立ててみました。



その仮説とは・・・



片付けとケチは比例する



というもの。



よく言われる
断捨離するとお金が貯まる
の逆バージョンです。



ケチは物をあんまり買わない
=家に物が少ない
=家が片付いてるんじゃなかろうか?



実際身近にケチがいないので
只今サンプル募集中です。



あくまで今のところ
私の推測(という名の偏見)ですが



あんじゃね?


って思ってる。



IMG_20220606_113522


だってさ、私が片付けられなかった
実家時代と今の何が違うって
圧倒的に物量がちげえもん。



やっぱ実家は親がいるから
自分で買うより簡単に
物が手に入るんだよね。



よっぽど捨てまくってる人でもない限り
買うものの量が多いと
家の中のモノは増えるよね。



そして金遣いと物量という点で言えば
金遣いの荒い元カレの部屋は
もちろん、散らかってました。



ヤツは割りとマメだったから
定期的に片付けはしてたけど
毎回安定のリバウンドしてました。



その汚さに私の中の
スーパーステマ人
覚醒したレヴェル。


クリリンのことかーーー!!



てことで、やっぱ
片付けとケチは比例するんじゃないかと。



統計を取ってみたら



Screenshot_20221031_145135

絶対こんな結果が
出ると思ってる。




部屋がきれいな人は
きっとケチ。(偏見)



あ、フォローのために
魔法の言葉を使っとくと



いい意味でね!


















このエントリーをはてなブックマークに追加


日々生活感のない家を
目指してる私。

IMG_20210309_153954

ですが、ふと思い返してみると
昔、友達が家に来た時に

相変わらず生活感ない家だな~

って言われると
ちょっと嫌だった




どっちよ。


IMG_20201223_134815

「生活感のない家」
って言葉、今ではいい意味で
使われることが多いと思うんだけど
昔はあんまり褒め言葉じゃ
なかったような気がするんだよね。




男友達にも

女の部屋じゃないよな

ってよく言われてたし。
(恐らく人間性含めの感想)



今でこそ物が少ないことが
流行ってるとこあるけど
おばちゃんの若い頃は
物は所有してナンボだった時代。

IMG_20191128_111824

今みたいにサブスクもないし
音楽も写真もデータじゃなくて
現物で所有するしかなかった。



焼き増しなんて言葉を知らない
令和世代には分からんでしょうが
昭和世代にとっては

物こそ豊かさの象徴

だったわけです。

IMG_20190102_102013

そんな時代に物をボンボン捨てて
卒アルまで捨てる私って
結構ヤバいヤツだったのよ。




でもさ、前々から言ってるけど
私、情報処理能力が低いから
物がいっぱいあると
頭の中が爆発しそうになんだよね。



いくら時代が所有せよと言っても
無理なもんは無理。



逆に人によっては
物が沢山ある方が落ち着く
ないとダメ!って人もいると思うし
その人その人に合ったモノの量ってのが
きっとあると思うのです。



かつて物が少ない私が
生きづらかったように
今は物が多い人たちが生きづらい時代に
なってるのかもしれないけど
多くても少なくても
管理できるんであれば問題なし!



時代とともに
価値観なんて変わるから
マキシマリストの皆さんも
堂々とマキシマればいいと思う
今日このごろです。
オットは管理できてないから問題外だけどな



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ