37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:無料


昨日は自分で買ってるコスパの良い
日用消耗品を紹介しましたが





今日は値上げラッシュが続く中
買うのをやめた消耗品や
消耗品を無料で手に入れる
チート技についてお話します。


あ、期待させないように
予め言っておくけど
チート技については
真似できるような
種類のやつじゃない。

(今読むの止めた読者推定5億人)


ということでまずは
買うのをやめた消耗品から
行ってみヨーカドー!



・ブルーレット

IMG_20220524_110650

汚れ防止のためというよりは
芳香剤的位置づけで買ってた
ブルーレットですが
最近は買うのをやめてます。


匂いについては
塩素系漂白剤で無臭に出来るしな。


今後も香りを楽しみたい時には
時々買うかもしれんけど必須ではない。






・ディフューザー

IMG_20191106_120411

これも、元々欠かさず
買ってる訳じゃないけど
最近は全然買わなくなりました。



IMG_20220529_192723

今はダイソーのアロマスプレーを
使ってるんだけど、スプレー式だと
年単位でなくならないから
時々香りを楽しみたいって人は
スプレーがおすすめ。




・コンディショナー

IMG_20240407_122236

これは随分前にやめたものだけど
我が家、リンスとか
コンディショナーとか一切買ってません。



娘は年頃なので一応
義母にもらったヘアオイル↑を
風呂上がりにつけてるけど
私は一切使わない。


最初の一週間ぐらいは
ギシギシになった気がするけど
いつの間にかシャンプーだけでも
きしまなくなったし
櫛通りも別に悪くないかなと。
※あくまで個人の感想




・浴室掃除用スポンジ

IMG_20220202_162909

我が家は浴室の構造上
エプロンの中がめっさ汚れるので
長い柄つきスポンジを
リピ買いしてたんですが
スポンジがボロボロになったり
剥がれたりで、半年~1年ぐらいで
だめになるんだよね。


で、最近は

IMG_20230208_171238

剥がれたスポンジの部分に
アクリルたわしを輪ゴムで止めて
掃除することに。


アクリルたわしは友達の手作りで
昔大量にもらったやつ。


これだとスポンジより乾かしやすいし
スポンジより小さいので小回りがきいて
エプロンの中も掃除しやすい。




以上が買うのをやめた消耗品です。


他にもクレンジングとかやめてますが
この辺についてはおととい書いてるので
勝手に読んどけ?↓






で、ここからは
使ってるけど買ってはいない
チートで手に入れてる消耗品について。




・トイレットペーパー

IMG_20191106_155023

これは団地の古紙回収でもらった
トイレットペーパーが
定期的に配られてます。


多分年2回?(把握してない)


足りなくなって買い足すこともありましたが
読者の方にふるさと納税でもらえるって
教えてもらってからはガチで買ってない。




・箱ティッシュとウェットティッシュ

我が家、近所にショッピングモールが
複数あるんだけど、週末になると
携帯ショップやら家電量販店やら
ウォーターサーバーやらのイベントが
あっちこっちでやってるのね。


で、子ども連れてるともれなく

くじ引きやりませんか~?

と声が掛かる。


そしてセールストークを聞く代わりに
様々な粗品をもらうわけです。


中でもほぼ毎回貰うのが
ポケットティッシュとウェットティッシュ。

IMG_20220105_150624

元々あんまりティッシュ使わないので
これだけで十分使い切れない量。


多分一生買うことはない。




・ラップとアルミホイル

これも元々ほとんど使ってないです。


IMG_20230215_210104

ラップはリモコンやPCのカバーにしたり
おにぎり作るときに使ったりするぐらい。


ホイルはホイル焼きとか
娘のプラバン作りで使うぐらいか?


入手先は同じくイベントの粗品とか
昔、定期預金代わりに
銀行の窓口で国債買ってたときに
大量にもらったやつとかですね。
(まだあんのかい)




・食器洗い洗剤

IMG_20190528_123349

洗剤は実は結婚してから
1回しか買ってないです。


結婚してすぐ
オットの実家に行ったとき
お義母さんから使い切れない洗剤を
もらってほしいと山程もらいまして
その間にも例のイベントやら銀行やらで
粗品として洗剤をもらい
気づけば10年以上買ってない。


さすがにそろそろ無くなりそうだけど
よくここまでもったもんだわ。




・食器洗いスポンジ

これも書いてて気づいたんですが
もう10年ほど買ってなかった。


最後に買ったの
消費税が8%に
上がるときだよ。(2014)




これだけ買わずに済んだ理由ですが


IMG_20190626_102847

オットが出張のたびに持ち帰る
ホテルの浴用スポンジを
食器洗いに使ってます。


オットの持ち帰りグセも
たまには役立つな。



以上、我が家の買わない消耗品でした。


総じて言えるのは
ミニマリストのくせに
もらえるものは
何でももらう

これですね。


普通はタダでももらうな!
って言うのがミニマリスト的な
正解なんでしょうけど
自分で捨てたりあげたり
売ったり出来るからこそ
私は何でももらいます。



ちなみに長くなったので
書ききれなかったんですけど
ジップロックとか
輪ゴムとかクリップとか
買ってないのに家にあるものは
他にも沢山あります。


てことで
あとは自分で
勝手に見といて☆
     






























このエントリーをはてなブックマークに追加


最近、オットが
近所でサッカーの練習してる
インド人の子供と仲良くなったみたいで



25487829_s

英語しゃべれるように
なりたいウホ!!



と一人で大騒ぎしてます。
(↑完全にバカにしてる)


まあ、英語を話せるようになるのは
別に悪いことじゃないんでいいですが
問題なのはここから。


これに登録したら
無料で教えてくれるらしい!



って、ネット広告で見かけた
怪しい無料英会話に
登録しようとするのよ。




Screenshot_20230314_132636

ちょとまてーーーい!



超絶優しい人が自腹でお金出して
ネット広告打って
ボランティアで英語を無料で教えてくれる
そんなことが
あるとでも?



アマプラの初月無料だって
初回500円のサプリだって
そのやり方が儲かるから
ビジネスとして成り立ってる訳で
つまり



bird_kamonegi

お前みたいのは
一番のカモやぞ。



そもそもなんだけど
そんなに英語が覚えたきゃ
自分で勉強すればいいじゃん。


今どきYouTubeでも
リスニング動画とか
結構いいの見つかるし。


やりたい!
 ↓
教えてもらえば出来るようになる!



って、他力本願っぷりが気に入らない。


そんなんで英会話習ったところで
続かないのは目に見えとるわ。



ちなみにオット、英会話に限らず
全てにおいて努力しないタイプでさ。



10代でお笑い芸人を目指して
上京したらしいんだけど
ネタの一つを作るでもなく
ライブをするでもなく
ただオーディションを受けては落ち
受かった事務所は
高額なレッスン料を請求され
諦めたという経歴の持ち主。


事務所でレッスン料取られるて
それ事務所じゃなくて
芸能事務所が経営してる
ただのスクールよな。



本気で何かをやりたいなら
まず自力で出来ることしろや。



ということで、YouTubeでいくつか
良さげな動画を見繕って
これをまずはマスターせよと
ノルマを課したところ


IMG_20230411_142941

1時間だけ見て
ゲームに没頭。



それから一週間経ちますが
一向に勉強してる素振りはありません。




Screenshot_20230531_173627

だから言ったろっ!


変なのに登録しなくて良かったわ。



余談ですが
オットが見つけた無料英会話
本登録すると
30万掛かるらしいよ。



皆さんも怪しい
ネット広告にはお気をつけを。


















このエントリーをはてなブックマークに追加


皆さん、今年のクリスマスプレゼント
もう決まりました?



うちの娘は今年
欲しいもんがなさすぎて
サンタに現金
頼もうとしてるようです。

(でもサンタは信じてる)


IMG_20210723_123940
カネクレ!


でも実際クリスマスプレゼントって
高学年になるとマジ悩むよね。



人気のプレゼントって言ったら
Switchとかゲーム系かなと思うんだけど
うちの娘は今はもうゲーム機すら
欲しがらなくなりました。


IMG_20211014_115509

だってスマホあるからね!



Switchだとソフト買うにも
数千円かかるけど
スマホなら無料のゲーム
ゴロゴロあるし。



娘いわく、
スマホさえあれば何でも出来ちゃうから
欲しい物がなくなったらしい。



てことで9歳の誕生日に
Wi-Fiスマホデビューした娘。



今日は子供にこれから
スマホを与えようと思ってる人に
我が家のスマホ事情を
赤裸々に告白したいと思います!




まずは
課金などの金銭問題。

IMG_20201230_073929

キッズケータイですら
ショートメールしまくって
ウン万円請求とか聞くので
この辺はかなり気をつけてます。



我が家はSIMカードを利用せず
家のWi-Fiだけで使わせてるので
通話料は発生しないし
キャリア決済も不可能。



あとはクレジットカードの
登録さえしなければ
基本的には子供が勝手に
課金したりは出来ないハズ。



もし課金したいとか言われたら
(既に言われてるけど全力拒否中)
コンビニでGooglePlayカード買って
チャージするかな。



プリペイドカードなら
お小遣いの範囲内で課金出来るし
いずれはこの方法で
課金に応じるやもしれません。



で、次は
スマホルールについて。


我が家のスマホルールは


*一日1時間、休日は2時間まで

*宿題やチャレンジなどの
 やるべきことをやってから使う

*20分に一度、20秒間目を休ませる



以上のルールを守らなかったら
翌日はYou Tubeも含めて
デジタル禁止ってことになってるんだけどさ。


実はあんま守られてねえ。



オンラインで友達とゲームしちゃうと
どうしても自分だけやめるのが嫌みたいでさ。


親としても友達絡むと
注意しにくいのよね~。

IMG_20211024_195347
おかげでメガネデビュー


この辺に関しては
迷走中で未解決事件です。
(事件なのか)



で、そんなルール無用の娘が
実際スマホでどんなアプリ使ってるかですが
1つ目はお馴染みのSkype

IMG_20201028_075526

友達にスマホや
PCを使ってる子がいるので
電話番号がなくても
ビデオ通話やチャットが出来るスカイプは
コロナ禍ではかなり役に立ちました。




IMG_20201028_075835

親が外出先から
子供に連絡するのにも重宝。


こういう無料のメッセンジャーアプリは
一つは入れておくと便利よね。




もう一個、スカイプと並んで
娘がよく使ってるアプリは
ROBLOX(ロブロックス)



processed-91726faa-06e0-4b0a-991d-c9e59f0ff4b6_RgEzGmSm-1

日本ではまだマイナーだけど
アメリカでは16歳未満の子供の
2人に1人がプレイしてるらしい。



娘はアメリカ帰りの友達に
教えてもらいハマりました。



システム的にはマイクラに近いのかな?



レゴブロックみたいなパーツを使って
ゲーム作ったり家作ったりアバター作ったり。



processed-2aa54ff2-1407-406e-9e19-73cece673e55_G7srDPNo-1


一般の人が色んなゲームをアップしてるので
常に新しいゲームが出てきて飽きないらしい。



娘は完全にプレーヤーだけど
レゴ好きな男の子とか
作るのも楽しいかも。


processed-24aa8e7f-4720-494a-b005-8c3cefedaa12_mbm0l7wz-1

前に紹介したおままごとゲームも
ROBLOX内のゲームの一つ。



アプリ自体は無料で
ゲーム内課金も出来るけど
課金なしでも十分楽しめるようになってます。

processed-aed7046f-b7a0-410d-a785-2e82cc12b524_fdSBSv4R-1


ただ、海外の利用者が多いから
ゲームの説明やセリフの日本語が変だったり
そもそも翻訳されないのもあるけど。



他にもポケカラでカラオケ採点したり
写真や動画の撮影とか
You Tubeで音楽聞いたりとか
スマホあれば何でも出来ちゃうよね。



ルールをちゃんと守るタイプの子なら
こんな便利な道具はないと思うわ。



うちの尾崎には
凶器だけどな!




IMG_20211103_000117
こう見えてルール無用のジャックナイフ



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


Windows7のサポートが終わり
セキュリティが危ないらしい!
という噂に踊らされ
パソコン買い替えたのが早2年くらい前。

IMG_20190823_125711


結局その後、7のパソコン・・・



怖くて電源入れられねえ。
(何が起こるかは知らない)



ていうか怖くて
電源入れられないパソコンてさ


もはや何?


補助テーブル?


とっとく意味あんの?




パソコンて処分が面倒くさいから
なんとなく
見て見ぬ振りをしてきたけど
ここらで重い腰を上げて
処分しますかね。



パソコンには普通
PCリサイクルシールっていうのが
ついていて、メーカーに電話すると
無償で引き取ってもらえます。




んがっ!

IMG_20210226_140953


このレノボのパソコン
リサイクルシールがついてねえ。



まさかいつものクセで
シール剥がして捨てちゃった?



って焦って調べたら
レノボのパソコンには
シールがついてない製品があるらしい。



その場合、サイトで申し込んで
シールを請求するらしいです。




捨てたわけじゃないよな?



ついてなかったんだよな?


とドキドキしつつも
シリアルナンバー入れて
シールを請求しました。



「申請を受付けしました」
ってメールが届くわけでもなく
ちゃんと申請できてるのか
めちゃめちゃ不安になりますが
1週間くらいするとレノボから
封書が届きました。

IMG_20210226_141350

中にはシールと共に
貼り付け位置の指定や
回収用のフリーダイヤルが
記載されてます。


IMG_20210226_141408

・・・のに書類見る前に
適当に貼ったアタイ。
(相変わらず雑)


しかもこの写真撮った後に
梱包までしちまったよ・・・



いーや、袋に記載しておこう。


まさか返送しては来ないよな。
(↑またちょっと不安)

IMG_20210226_141427

ちなみに梱包はゴミ袋でも何でも
破れなければOKとのことでしたので
オットが出張から持ち帰った
洗濯物入れてた袋に。



ニオイ付きだよ☆(いらん)



で、パソコンの処分といえば
一番不安なのが個人情報ですが
パソコンを初期化しても
特別な機械を使えば
データは復活させることが可能らしいので
私はいつもの方法

分解してハードディスク
ぶっ壊し作戦
です。



ますは裏のネジを緩めまして
蓋を開けていくと

IMG_20210226_140905

こんな風にハードディスクが現れます。



これを取り外して物理的に
ハンマーとかで壊すという
原始的な方法。

IMG_20210226_141137

日頃のオットへの恨みとか
色々鬱屈とした感情を
ぶつけましょう。



ちなみに現代人らしい処分方法としては
データを塗りつぶして
読めなくするような
ソフトもあるようです。

IMG_20210226_103742

あとはフリーダイヤルに電話をかけて
返送用の伝票が届いたら
近くの郵便局に持ち込むか
集荷依頼をかけるかすればOK。



ちょっと面倒だけど
モヤモヤしてたものが
一つ減ってスッキリしました。



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

捨てられないオットが
また持ち帰ってきましたよ・・・



これをっ!!

IMG_20210226_141328

安全カミソリと言う名の危険物。 


あれほど前回の出張の時
カミソリは持ち帰るなと言ったのに。



なぜ持ち帰ってきたのか
オットに問うたところ

このカミソリ、使いやすかったんだよ



・・・は?



つまり


白いカミソリの方が
黒いカミソリより使いやすい
    ↓
今回泊まったホテルは
白いカミソリだった
    ↓
カミソリを持ち帰った



ということらしいです。




・・・バカなの?



家には白いカミソリも
まだまだ沢山あったんですけど?



しかも、それなら使いにくい
黒いカミソリ捨てていいか聞くと
間髪入れずに

使うから置いといて!

って止められました。



いやいやいや・・・


使いにくいんだろ?



白いカミソリだけだって
普通にアンタの交換頻度で使ったら
5年は使い切らんぞ?



私も毛玉取りに使ったり
頑張って消費してたけど
これだけ持ち帰られたら
さすがに消費は無理だぞ?

IMG_20210226_095212


てことでもったいないけど
オットがいない間に黒いカミソリ
半分捨ててやりました。
(資源のムダ・・・)



IMG_20210226_095014

ちなみにやっと使い切ったと思っていた
歯ブラシと歯磨き粉も
また持ち帰ってきたので振り出しに。





もったいなくて捨てられない
というのなら
持ち帰らなければ良い。



しかし、オットのような人にとっては
タダなのに持ち帰らないのも
もったいない

となるようです。



持ち帰っても使わないならば
経済的には全く得をしてませんがね。

IMG_20210226_095200

一応(無理矢理)減らした
カミソリはこの量に。



次からは出張の前に
今、何本のカミソリがあるか
オットに具体的に
伝えてみようと思います。















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ