昨日は自分で買ってるコスパの良い
日用消耗品を紹介しましたが
今日は値上げラッシュが続く中
買うのをやめた消耗品や
消耗品を無料で手に入れる
チート技についてお話します。
あ、期待させないように
予め言っておくけど
チート技については
真似できるような
種類のやつじゃない。
(今読むの止めた読者推定5億人)
ということでまずは
買うのをやめた消耗品から
行ってみヨーカドー!
・ブルーレット

汚れ防止のためというよりは
芳香剤的位置づけで買ってた
ブルーレットですが
最近は買うのをやめてます。
匂いについては
塩素系漂白剤で無臭に出来るしな。
今後も香りを楽しみたい時には
時々買うかもしれんけど必須ではない。
・ディフューザー

これも、元々欠かさず
買ってる訳じゃないけど
最近は全然買わなくなりました。

今はダイソーのアロマスプレーを
使ってるんだけど、スプレー式だと
年単位でなくならないから
時々香りを楽しみたいって人は
スプレーがおすすめ。
・コンディショナー

これは随分前にやめたものだけど
我が家、リンスとか
コンディショナーとか一切買ってません。
娘は年頃なので一応
義母にもらったヘアオイル↑を
風呂上がりにつけてるけど
私は一切使わない。
最初の一週間ぐらいは
ギシギシになった気がするけど
いつの間にかシャンプーだけでも
きしまなくなったし
櫛通りも別に悪くないかなと。
※あくまで個人の感想
・浴室掃除用スポンジ

我が家は浴室の構造上
エプロンの中がめっさ汚れるので
長い柄つきスポンジを
リピ買いしてたんですが
スポンジがボロボロになったり
剥がれたりで、半年~1年ぐらいで
だめになるんだよね。
で、最近は

剥がれたスポンジの部分に
アクリルたわしを輪ゴムで止めて
掃除することに。
アクリルたわしは友達の手作りで
昔大量にもらったやつ。
これだとスポンジより乾かしやすいし
スポンジより小さいので小回りがきいて
エプロンの中も掃除しやすい。
以上が買うのをやめた消耗品です。
他にもクレンジングとかやめてますが
この辺についてはおととい書いてるので
勝手に読んどけ?↓
で、ここからは
使ってるけど買ってはいない
チートで手に入れてる消耗品について。
・トイレットペーパー

これは団地の古紙回収でもらった
トイレットペーパーが
定期的に配られてます。
多分年2回?(把握してない)
足りなくなって買い足すこともありましたが
読者の方にふるさと納税でもらえるって
教えてもらってからはガチで買ってない。
・箱ティッシュとウェットティッシュ
我が家、近所にショッピングモールが
複数あるんだけど、週末になると
携帯ショップやら家電量販店やら
ウォーターサーバーやらのイベントが
あっちこっちでやってるのね。
で、子ども連れてるともれなく
くじ引きやりませんか~?
と声が掛かる。
そしてセールストークを聞く代わりに
様々な粗品をもらうわけです。
中でもほぼ毎回貰うのが
ポケットティッシュとウェットティッシュ。

元々あんまりティッシュ使わないので
これだけで十分使い切れない量。
多分一生買うことはない。
・ラップとアルミホイル
これも元々ほとんど使ってないです。

ラップはリモコンやPCのカバーにしたり
おにぎり作るときに使ったりするぐらい。
ホイルはホイル焼きとか
娘のプラバン作りで使うぐらいか?
入手先は同じくイベントの粗品とか
昔、定期預金代わりに
銀行の窓口で国債買ってたときに
大量にもらったやつとかですね。
(まだあんのかい)
・食器洗い洗剤

洗剤は実は結婚してから
1回しか買ってないです。
結婚してすぐ
オットの実家に行ったとき
お義母さんから使い切れない洗剤を
もらってほしいと山程もらいまして
その間にも例のイベントやら銀行やらで
粗品として洗剤をもらい
気づけば10年以上買ってない。
さすがにそろそろ無くなりそうだけど
よくここまでもったもんだわ。
・食器洗いスポンジ
これも書いてて気づいたんですが
もう10年ほど買ってなかった。
最後に買ったの
消費税が8%に
上がるときだよ。(2014)
これだけ買わずに済んだ理由ですが

オットが出張のたびに持ち帰る
ホテルの浴用スポンジを
食器洗いに使ってます。
オットの持ち帰りグセも
たまには役立つな。
以上、我が家の買わない消耗品でした。
総じて言えるのは
ミニマリストのくせに
もらえるものは
何でももらう
これですね。
普通はタダでももらうな!
って言うのがミニマリスト的な
正解なんでしょうけど
自分で捨てたりあげたり
売ったり出来るからこそ
私は何でももらいます。
ちなみに長くなったので
書ききれなかったんですけど
ジップロックとか
輪ゴムとかクリップとか
買ってないのに家にあるものは
他にも沢山あります。
てことで
あとは自分で
勝手に見といて☆
↓












