本日のブログは

リモコンを
安定して立たせたい
というテーマでお送りします。

つまり改善したいのはこの辺ですね。
この中が
どうなっているかと言いますと

無印のドライバーセットのフタに
進研ゼミ付録の試験管みたいなやつを
はめ込んでセロテープで固定し

こんな感じで仕切っているのですが
これが軽いため、リモコン入れると
ケースごと倒れます。
テレビリモコンに至っては
仕切ってさえいないので倒れ放題。
というわけで
いつまでも自立できないリモコン達に
自立を促すべく
改善していこうと思います。
まずはファイヤーリモコン倒れる問題。

これについてはシンプルに
仕切りに使っている
ブックエンドにマステで貼りつけました。

ちょっと分かりづらいので
持ってみるとこの状態。
ケースが黒いのは
ボールペンのインクです。
この方法だと掃除するときに
なんか色々ついてきますが
まあ、それはそれでいいでしょう。
(いいのかよ)
問題なのはテレビリモコンです。
そもそも仕切られてないので
何かケースが欲しいところですが
ちょうどいいケースなんて・・・

ありました。
古くからの読者の方ならご存知
シルバニアファミリーの

↑これ。(の下の部分)
文房具を収納するのに
使ってたやつなんですが
はめてみると

やだピッタリぃ・・♡
サイズがめちゃくちゃちょうどいいので
これをリモコンケースにしようと思います。
それではリモコンを戻してみましょう。

か・・・

完・璧・やん・・!
ということで
本日の収納見直し
これにて終了します。
それではまた明日のブログで
お会いしましょう。

てちょいちょいちょい。
ケース取られた文房具の収納は
どうなったん?
て思った7000兆人の読者の皆さん。
安心してください。

文房具はお菓子の箱で
仕切り直しました。
そして、この写真を撮ってるときに
気づいたんですが
メジャーのストラップが
激しく邪魔ですね。

よくよく考えたら
このストラップって
一回も使ったことありません。
恐らく落下防止に手首に掛けて
使うものなんでしょうが
いらなくね?
ということで

チョキン。

使ってないものを捨てたので
これも断捨離と言うんでしょうか?
ともかくリモコンも文房具も
両方使いやすくなりました。
最後にオットの買ってきたお菓子を
虎視眈々と狙う娘を見ながら
お別れしたいと思います。

(このあと捕まった)








