37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:無印良品


動画アップしたで~~。


今回は珍しく
なんのトラブルもなく
普通に編集して
普通にアップロード出来たぞ。



2416626

これが通常の
動画編集なのね・・!




これまでは編集途中で
音がずれたり、フォントがずれたり
やっと編集終わっても
保存が出来なかったりで


Screenshot_20230820_184502

編集アプリ死ねっ!


と、何度も思ってきましたが
トラブルがないとこんなに
サクサク終わるんだな。


ということで、今回は
我が家にある無印良品の中でも
特に気に入って使ってるやつを
ピックアップ。


どんな風に使ってるかを
まとめてみました。


例によってサクサクパンダで
3分ほどで終わります故
良かったら見てちょんまげマーチ。



↑こっちが新しい動画






↑こっちは一個前の動画

























 
このエントリーをはてなブックマークに追加


今日何食べたい?

って聞くと割と高確率で
家族からリクエスト来るのが
我が家の場合
ハンバーグ。



他にカレーや唐揚げ、麻婆豆腐辺りも
リクエスト常連組なんですが
正直、ハンバーグって
世の主婦たちの99,7%が
作りたくないメニュー
じゃないですか。(私調べ)



玉ねぎをみじん切りしたり
生肉を捏ねたり、調理後の
油ギトギトの洗い物も含め
もう行程全てが
メンドクセェ。


てか更に上位互換である
ロールキャベツ作ってとか言われたら
秒で死ねる。


そこで!



24-11-10-22-12-28-217_deco

本日は夢グループが
総力を結集して
面倒なハンバーグ作りを
劇的にラクにするこちらを
ご紹介します!




まずは


IMG_20190221_103755

無印のシリコンスパチュラ。




そして



IMG_20201129_162847

キャンドゥのチョッパーです。



これを使うと、あの面倒な
玉ねぎのみじん切りが



IMG_20241217_000351

ハンドルを数十回引っ張るだけで




IMG_20241217_000254

電気も使わず
みじん切りに。




更にはこのチョッパーについた玉ねぎを
スパチュラが無駄なくきれいに
拭い取ります。



その他にもシリコンスパチュラは



IMG_20241217_000241

肉を捏ねたり



IMG_20241217_000142

捏ねあがった肉をすくって



IMG_20241217_000217

フライパンの中で
成形することも出来る。




つまり
一切肉に触れずに
ハンバーグ調理が可能
なんです!



Screenshot_20240318_230628

すごない!?


もちろん、
フライ返しとしても使用可。


きれいに拭えるので
洗い物も多少は楽になります。


ということで、家族から
ハンバーグをリクエストされて
絶望してる主婦の皆さん
試してみてね☆






↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


只今、今年1年間に購入した
食品と日用品以外のモノを
全公開中。



その1


その2


本日はいよいよ
全米が泣くクライマックスです。




皆様、
ハンカチのご用意を。



それでは早速
行ってみヨークベニマル!




IMG_20240109_091348

IDEE
TIMINGアラビア・8250円






7年前からずっと
欲しいと思ってた
IDEEの時計。


居間の時計が壊れたのと
廃盤になるのでは?
という焦りから
無印良品週間を待たずに
購入しましたが
廃盤にならんかった。


ただし


Screenshot_20230904_221222

1000円以上
値上がりしたけどね!



買ってよかた。


未だにうっとりするレベルで
気に入ってます。




IMG_20240501_114600

トップバリュ
ガス火専用アルミ雪平鍋
20cm・624円







IMG_20240531_115743

ニトリ
ガラス鍋蓋20cm・499円




雪平鍋はクーポンで
5%OFFで購入してます。


前に使ってた雪平鍋が
18cmだったんですけど



IMG_20240430_151432

大きい鍋のほうが
ガス火が鍋底からはみ出ず
ガス効率がいいって言うんで
買い足しました。


20cmだとちょっとした
煮物も作れるし
便利にはなったんですが
一つだけ難点を挙げるとしたら




IMG_20241114_073923

オットが湯を
沸かしすぎる。


鍋がデカくなったのに
小さい鍋と同じ感覚で
カップ麺の湯を沸かしやがるので
結局光熱費が無駄になるっていうね。


計れよ。







IMG_20240523_214530

マウスコンピューター
ノートPC・28800円






ポイント還元もあったので
実質26500円ほどで買いました。


下手な中古PCより安くて
満足してたんです


が。



半年以上使ってみて
実は最近
古い方のPCばっか使ってる。


というのも
多分GPU性能のせいで
動画流しながら
作業すると
めちゃめちゃ
重くなんねん。



CPUは考慮したけど
GPUはゲームしないし
なんとかなんだろ☆
とか思ったのが間違いだった。


毎日使うPCには
もうちょっと課金すべきだったと
多少後悔してます。



まあ、Windows10のサポートが
もうすぐ切れるんで、そうなったら
強制的に新しいPCに
移行することにはなるんですけどね。



この値段の割には全然動くんで
私みたいにタブを20~30個開いて
あれもこれも同時にやる人でなければ
十分使えると思います。





IMG_20240810_162742

天馬
ホワイトラッシュ・6173円










IMG_20210427_145008

長年キッチン収納に3段ゴミ箱を
使ってたんだけど
この持ち手の色が嫌でさ。


真っ白なやつ
10年以上
探してたんよね。





↑サイズが小さいこれで
妥協しようかとも思ったけど
まさかの天馬から
全く同じ形の白バージョン発売で
全米が泣きました。





IMG_20240613_111110

バンテリン
膝サポーター・2767円と2778円

(片膝ずつ買ったんで値段が違う)









半月板損傷してる右膝と
軟骨すり減ってる左膝に買いました。


これ
めちゃめちゃ良いよ?



病院では
サポーターつけると
筋肉が落ちるからつけないほうがいい

って言われたけど
個人的には筋トレと並行して使えば
全く問題ないと思う。


絶頂痛い時期は
ほぼ毎日着けてたけど
今では調子悪いときと
長距離移動の時ぐらいしか
着けなくてもいいぐらい
回復したもん。


高いだけあって
サポート力も半端ないです。




IMG_20240608_175452

無印良品
クッションカバー・590円






MUJIカードのポイントで買いました。



中にシーズンオフの
寝具を入れて枕にしてます。



てかこの色、生産中止って
店員さんに聞いたのに
まだ売ってるやん。





IMG_20240922_095219

敷きパッド・878円






IMG_20240922_134145

オットに惨殺された
敷きパッドの
代わりに買いました。




まあ、この新しい敷きパッドは
娘と私が使ってますがね。
(オットはお下がり使用中)





IMG_20241106_111329

電気毛布・3980円








これは節電の救世主ですね。


我が家は冬はエアコン使わず
コタツをメインに使ってるんだが
補助で使ってる電気ストーブの方が
電気代が高い
という事実に気づいて
コタツの1/10の電気代を誇る
電気毛布に変えてみました。



参考までに
11月の電気使用量は
94kwhだったよ。
(前年は113kwh)




IMG_20241115_092108

IKEA
ポエング子供用・6999円






まさかの旅行中に
衝動買いしたやつですね。


子供用だけどオットと娘が使ってます。


ちなみに我が家のオットは
身長174cm体重77kgぐらいですが
小さくはないらしい。


座り心地はいいみたいですが



IMG_20241115_133700

フローリングだと
プラの部品が当たって
床が傷つくので
傷防止は必須です。
(我が家は紐巻いてる)




以上
今年買ったモノ全公開
TheFinalでした。


いかがでしたでしょうか?



次は映画版
TheMovieで
お会いしましょう!






↑動画もどーぞ

























このエントリーをはてなブックマークに追加


皆さん、本日はまず
こちらを御覧ください。


IMG_20241018_161634

そう、お分かりですね?




IMG_20200616_082658

サーキュレーター
片付けました。




Screenshot_20240318_230628

て分かるかい
阿藤快ぃ!
(2回目)


余りの暑さに今年は10月半ばまで
サーキュレーターが
しまえませんでしたが
本日やっと最後の一台を
しまいました。


最後まで残してたのは
風量が大きく音も静かな
無印のサーキュレーター。


そんなコイツの
唯一の欠点は


IMG_20241017_090034

この掃除の
しにくさよね。


他のサーキュレーターも
そうだけど
今どきのプラ製のやつって
掃除しづらくないか?


お手入れに関してはむしろ
昔より年々退化してる気がする。






(昭和の扇風機一番掃除しやすい説)



で、そんな
夏の思い出(=ホコリ)を
頑張って掃除してた訳ですが



IMG_20241017_090959

思った以上に思い出が。



ちょっと綿棒で拭っただけで



IMG_20241017_091013

コレよ?


絶対ダニのパラダイスやん。




IMG_20241017_090946

来年にダニは持ち越したくないので
羽を避けながらなんとか
奥のホコリを掻き出します。


クッ・・・!



羽が邪魔・・・!!






IMG_20241017_090034

そしてプラの羽は油と親和性が高く
キッチンの油煙や
外から入ってくる排気ガスと
ホコリが渾然一体となった黒ずみが
水拭きだけでは
キレイにならなかったので
雑巾に石鹸をつけて拭き




IMG_20241017_091527

なんとかここまで
キレイになりました。


ただ、個人的に
令和型サーキュレーター掃除で
一番の難所だと思ってるのは
過去にも書きましたが


IMG_20240714_115230
※過去のニトリの掃除画像です

この部分。


写真撮り忘れましたが
このアミアミに
汚れがこびり付き
水洗いしても全然
きれいにならんのよ。



正直、羽が外せるとか
丸洗い出来るとかよりも
この部分の奥行きと素材を
なんとかしてほしい。


IMG_20240714_115346
※くどいようですが過去の画像

仕方なく一箇所一箇所
石鹸つけた綿棒でこすり倒すという
気の遠くなるような作業を
繰り返します。



前のアミアミも
後ろのアミアミも
前から
後ろから
修行のように掃除し続ける・・・






あれ?



これってもしかして・・・


cropTRTM9616

ぬるま湯に浸かりきった
現代人の精神力を養うために
わざと掃除しにくくする
国家プロジェクト?



という妄想が去来し始めた頃




IMG_20241017_092249

掃除完了。


危うく
精神に異常を
きたすところでした。




IMG_20241018_161634

ということで皆様も
令和型サーキュレーターを
掃除する際は
精神を侵されませんよう
お気をつけください。


それでは☆




↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


ミニマリスト自称しといて何ですが
我が家にはサーキュレーターが3台あります。


空気を循環させて満遍なく
部屋を冷やす、とかではなく
直で風を浴びて
西川貴教になるために。




だってエアコンの設定温度を
18度に下げるより
手っ取り早く体温を下げるのって
なんよ。


外から帰ってきたときに
エアコンを18度にして一気に冷やすのと
エアコン28度で扇風機浴びるのじゃ
500000000%扇風機が勝つからな?
(私調べ)



てことでTMレボリューションへの
憧れが止まない我が家なんですが
そんな我が家の
愛用サーキュレーターがこちら。



IMG_20240617_094950

かっこよっ。


無骨なアイアンが
インテリアにマッチして
めちゃめちゃ素敵だし
気に入ってる・・・



と、言いたいところなんです






実はコイツ
クソうるせえのよ。


テレビ見てるときにつけると
ボリュームが4ぐらい上がるレベルで
風切り音がデカい。



IMG_20240617_105141

更には背面のスイッチを
ゴリラに破壊されてしまったため
スイッチを回すことすらままなりません。


ということで、見た目的には
ダントツ一番気に入ってるんですが
一人でいるときは


IMG_20240617_095104

これが現実。


メタルファンスルーして
ニトリのサーキュレーターしか使ってない。



もちろん、家族が揃う時間帯には
オットがこのサーキュレーターを
使っている訳なんですが
(オットは壊れたスイッチ回せる猛者)
それにしても見た目と機能性って
両立しないよな。


ちなみに残る一台は
無印のサーキュレーターなんですが
こちらは見た目と機能性が正に
中間といったところ。


IMG_20200616_082658

三台を比較すると


【メタルファン】
 風量・〇
 掃除しやすさ・△
 静音性・×
 見た目・◎




【無印】
 風量・◎
 掃除しやすさ・×
 静音性・◎
 見た目・〇


【ニトリ】
 風量・〇
 掃除しやすさ・〇
 静音性・〇
 見た目・△


こんな感じ。


ただ総じて言えるのは
サーキュレーターは掃除がしにくい。


羽を外せるニトリでさえ


IMG_20240617_111439

こういうところとか
掃除しにくいなあって思うし。


なんでここの奥行
こんなに深くした?


メタルファンはこの部分が
まだマシなのよね。


てかそもそもホコリが
目立たないってのもあるが。



というわけでメーカーさん。



見た目がクソかっこよくて
掃除がバカ簡単な
サーキュレーター
開発してください。
(1万円以内希望←)





↑動画もどーぞ
 




















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ