37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:無印


*昨日までのあらすじ*


この1年間に私が買った
食品と消耗品以外のモノを
全部公開しようという
年末っぽい企画を始めたものの
ネタ切れを懸念して
記事を分けて書くことにしたYO☆




ということで
今日は家族のモノ編行きます。


てか最初に言っとくけど



cropTRTM9616

多分つまらんよ?


ほとんど学用品なんで
来年中学生になる
お子さんをお持ちの
推定2名の方は参考にしてください。


ちなみに金額は
私が購入したときの
送料込みの価格です。


あと制服と学校指定品は
購入品に入れてません。


以上を踏まえて
行ってみヨークマート。



IMG_20240126_203248

チャンピオン
通学リュック31L・5225円
(スクールソックスのオマケ付)






娘、毎日
肩えぐれるで?
ってぐらい荷物いっぱい
持ち運んでるけど
今のところ壊れる気配はない。


やっぱスポーツブランドの
リュックは丈夫ですな。




IMG_20240127_174756

半袖スクールシャツ
1298円






長袖スクールシャツ
1346円✕2枚


シャツは2枚づつ必要だと思って
後から半袖ももう一枚
買い足すつもりだったんだけど
全然1枚で
足りました。

※あくまで私基準です



毎日洗うし今のシャツって
すぐ乾いてシワにもならんのな?


長袖も1枚にしときゃ良かったぜ。


ちなみに靴下も
リュック買った時のオマケと
制服買った時のオマケの
2足で回しとるよ。
※あくまで私基準です



IMG_20240128_192528

アサヒ
ウィンブルドン・2799円









こちらは通学靴として購入。


我が家は制服とジャージと
上履き以外は
全部ネットで揃えたんだけど
スクールショップみたいなとこで
揃えるより全然安かったです。


制服の採寸会行くと
その場で全部揃えなきゃ
いけない気になるけど
基本学用品て
スクールショップ行けば
いつでも
買い足せるからね?



他と比較してから買っても
全然遅くないと思う。





IMG_20240531_222908

GOSEN
ラケット(ケース付き)・4354円








IMG_20240531_223230

アサヒ
テニスシューズ・3398円









こちらはソフトテニス部で
必要だって言われて買ったやつ。


ラケットは安いけど
ちゃんと公式戦でも使えるやつね。


てかテニスシューズ
1回しか使ってないのに
陸上部に移りたいとか
言い始めてて震える。




IMG_20240422_154001

無印良品
ノート5冊・199円






ついに方眼ノートから
掛け線ノートに変わり
無印の激安ノートが使えるように。


シンプルで可愛いのに
1冊40円未満て衝撃だよね。





トヤマ楽器
アルトリコーダー・1528円



これはブログに書いてなかったかも。



学校で注文するのと同じものが
アマゾンで安く売ってたので
ネット購入しました。


てかそもそもなんだけどさ



Screenshot_20231221_105042

アルトリコーダーの授業
いる?


中学生も
ソプラノリコーダーで良くないか?


ピアニカだってまだ使えるのに
わざわざ新たな楽器を
覚える必要性ってなんなんや。


色んな楽器を触らせたいなら
リコーダーデカくするより
むしろ打楽器とかやらせてほしい。





IMG_20240103_190537

GU
パンツ・1990円







IMG_20240724_152013

GU
リブT・790円
スカート・990円 





娘の服装がミニマリスト並みに
毎日同じだったので買いました。


スカートが
毛玉出来やすかったことを除けば
特に言うこともないですが
まあ、新しい服買っても
相変わらず同じ服しか
着てないんだけどね。





以上で娘のモノは全部。


今年は進学があったので
結構買いましたね。



ここからは
オットのために買ったものです。




IMG_20241027_084540

トレパンセット・770円


これもブログに
載せてませんでしたが
オットの誕生日プレゼントに
購入しました。(誕プレ3桁)


オットのモノは
以上です。



ということで、家族間の
カーストが露呈したところで
明日はいよいよラスト。(多分)



引っ張りまくって
ごめんよ?


もうちょっとだけ

Screenshot_20240930_143959

お付き合いよろ☆





↑動画もどーぞ




























このエントリーをはてなブックマークに追加


今日は久々に天気が良かったので 
一人でインテリアショップ巡り
してきました。



IMG_20241011_145826

このアンティーク風の食器
ちょっとうちの皿に似てて
嬉しいなとか




IMG_20241012_003537

このドライフルーツの皮の切り方
家にあるカボスで真似してみようとか




IMG_20241011_143854

この流木のオブジェ
自分で作れそうとか
まあ、いつも通り
買う気が一ミリも感じられない
JUST LOOKING客だったんですが




IMG_20241011_140847

KEYUCAに立ち寄ったところで
あるものを発見。


それは





IMG_20241011_141303

コレ!!





ちょっと
ちょっとちょっと!!



コレ良くなくなく
なくなくないか???


デザインシンプルだし
優しくてマットな白だし
一体構造でがっちりしてて
見るからに丈夫そうだし
何と言ってもこの造りで
2個319円(税込)!


1個159円という
100均に毛が生えたような値段で
このクオリティ!




IMG_20211127_170218

我が家、長年廃盤になった無印の
布団干しピンチ使ってるけど
ベランダに出しっぱにしてるから
まあまあ酷いことになっててさ。



何年か前にセリアで新しいのを
一つだけ買い足してみたんだけど



IMG_20241012_002334

なんかこう、
捻れるんだわ。





IMG_20241012_002406

おまけにサイドの造りが複雑で
ベランダ出しっぱ族としては
ここに汚れが溜まるのも
ちょっと気になる。
(仕舞えという意見は無視させてもらう)



で、一時は無印の
ステンレス布団ばさみに
全部買い替えようかとも
思ったんだけど
出しっぱ族だとステンでも
多少錆びるやん?


だから結局ガビガビの
プラを使い続けてたんですよね。



(分かる人だけ分かる挿入)


ちなみにネットで
口コミもチェックしましたが
挟む力も申し分なく
概ねレビューも良さそうでした。





つまり、



買わない理由がない。



24-05-29-20-27-34-386_deco

買ったの!?
珍しっ!!




と、驚いた皆さん。



安心してください。



IMG_20240602_192902

買ってませんよ。
(え)



なぜなら今使ってるやつが
まだ使えるのよ。


あんだけバッキバキなのに
全然現役、普通に使えてる。



つまりは新しいの買っても
古い方を捨てられる
自信がない。



というわけで
今回は買うのやめました。


いつか絶対買いますけどね!



廃盤になる前にね!





↑動画もどーぞ

























このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日、この記事を
予約投稿してたつもりが
下書き保存になってて
一日すっ飛ばしました。


まあ、
よくあることですね。


というわけで以下
昨日投稿するはずだった本文。↓


**************


もうすぐハロウィンですが
前はこの時期になると
インテリア系ブロガーさんたちが
こぞって模様替えをネタにしてたのに
最近ハロウィンもクリスマスも
イマイチ盛り上がってなくは
なくなくないでしょうか?


中にはツリーを
断捨離する人もチラホラ。



まさか



こういうの飾るのって


Screenshot_20231210_235106

もう時代遅れ的な?


そういえば無印も
昔はアドベントカレンダーとか
ケーキキットとか出してたけど
最近クリスマスは
完全スルーされとる。


ということで、我が家も今年は
ハロウィンツリーをやめ・・・


Screenshot_20240228_133938

ませ~~~ん!



ウザいだろう?



知ってる。




IMG_20241007_153742

例年通り
嬉々として出してやったわ。


去年同様、テレビが邪魔して
ツリーを出すスペースがないので


IMG_20241007_153602

木箱をカラボの前によけて
なんとかスペース確保。




IMG_20241009_114227

お陰で娘の荷物が
激しく出し入れしづらく
なっておりますが


Screenshot_20240930_143959

ま、
インテリアのが
大事だよね☆

(サイテーな親)



あとこないだチラッと書いた
オットが大量にもらってきた
カボスなんですが


IMG_20241009_081515

冷蔵庫でしばらく寝かせてました。


本当は天日干ししたかったんだけど
最近ずっと天気悪かったから
結局天日干し出来てない。


IMG_20241009_081535

でも割といい感じに乾いてるのでは?



試しに飾ってみると



IMG_20241009_081634

一応くっつくこともなさそう。


カビが生える可能性は
否定できないが。



まあ、生えた時のために
残りのカボスは
ちゃんと天日干ししときます。
(晴れたら)


ということで、世間ではすっかり
下火になってるっぽい
ハロウィンインテリアの模様を
お届けしました。




↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


娘の自転車のサドルが
破れました。


漕いでても破れたカバーが当たって
チクチクするらしいんで
なんとかせねば、ということで
困ったときの100円ショップで
こんなん買ってみました。


IMG_20240914_192334

いや中身
ないんかい。
(既に装着済み)


買ったのはダイソーの
サドルカバー(110円)です。


サドルカバー自体は
セリアにも売ってたんだけど
娘の自転車のサドルってちょっと
普通のよりデカくて
長さが28cmぐらいあるのね?



セリアのカバー
24cmまで
ってしっかりサイズが
明記してあったから


IMG_20240915_144531

ダイソーのこの
曖昧な表記に賭けてみた。


実際タイヤのサイズと
サドルのサイズに
因果関係があるのかは知らん。


これでサイズ合わなかったら


Screenshot_20230531_173627

ウチの自転車
24インチ
なんですけどねえぇ!?


ってクレーマーになります。
※不当なクレームはやめましょう


ということで
早速装着してみたところ


IMG_20240915_143821

辛くも入りました。


正直、かなりギリギリガールズなため
縫い目が変な位置に来てますが
まあ、使用には問題ないでしょう。


で、肝心の使い心地なんですが
娘曰く





↑無印のコレより
座り心地良いらしいで。





Screenshot_20240318_230628

ほんとかよっ!


なんか中に
クッション材が入ってるらしく
ふわふわなんだそうです。


まあ、100円なんで
すぐヘタりそうですが。


ということで
サドルカバーのサイズ表記が曖昧で
買う勇気がないというそこのアナタ。


ダイソーのやつは
28センチぐらいまでなら
ギリギリガールズです。


勇気を出して買ってみましょう。


ま、入らなかったとしても



24-03-23-23-44-52-399_deco

私は
知らんけどな!






↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


オットの断酒記録ですが
4日目も何とか乗り切りました。


nozokimi_woman

正直毎日
爆発物を見守るような
ハラハラした
気持ちで過ごしてます。


昨日は私が買ってきた
ゼロコーラをがぶ飲みしてたんで
きっとかなり飲みたくなってたはず。


そんなピリピリした空気の中で
お酒のCMが流れたりすると
子供の前で
エッチなシーン流れた時の
お茶の間みたいな
気まずさです。


は~~、しんど。


まあ、それはともかく
今日はこないだ買った
鉄フライパンのその後と
買おうと思ってたけど
やめたものについて。



まずフライパンなんですが


Screenshot_20230904_221222
めっっっちゃ良いっ!





最初こそ、こびりつく事も多かったですが
使ってるうちに油が馴染んできたのか
使い方に慣れたのか知りませんが
今ではフッ素フライパンより
くっつかなくなりました。


ちなみに読者の方のアドバイスを元に
最近の使い方はこんな感じ。



IMG_20231222_132415

1・うっすら煙が出るまで温める

2・脱脂綿でうすーく油を敷く
 (一度油を染み込ませた脱脂綿を
 一週間くらい使い回してる)

3・放置して粗熱を取る

4・火をつけて油を注ぎ調理
 (油の量はフッ素の時と同じくらい)


粗熱を取ったあとは
冷めた状態のまま
食材入れちゃってますが
全然くっつかないです。


見ての通りシーズニングもムラムラで
上手に出来てないんだけど意外と平気。



昨日は100g・124円の
やっすい牛肉焼いて
自分で作った焼肉のタレで
食べてみたんですが
このフライパンで焼くとコゲに
炭火焼きみたいな香りがつくので
安い食べ放題の焼肉
くらいのレベルにはなりました。
(旨いのか不味いのか分からん表現)



で、この鉄フライパンを買う前に
買おうと思ってたもので
一つやめたものがあるんですが
それがコレ。



ステンレスターナー。



当初はフッ素じゃないなら
絶対必要でしょって思ってたんですよね。


だって我が家のターナー



IMG_20190221_103755
これやし。
(ターナーじゃない)



さすがにフッ素やめるなら
ちゃんとしたターナーないと
食材を剥がせないと思ったんですよ。


でも実際使ってみたら
さっきも言ったようにフッ素より
スルスル剥がれる。


全然シリコンでいけるわ。



ちなみに鉄フライパンのお手入れですが
私の場合、朝の調理に使ったあとは
洗わずそのまま夜まで使ってるから
基本洗うのは一日一回。
(朝・昼はさほど汚れる調理をしない)


洗わないから朝以外は最初の
油を塗る作業もしてません。


夜は調理が終わったら
熱いままジューッと水につけて
スポンジに洗剤つけて洗って
最後に濡れ布巾で水気を拭いたら
そのまま収納。


昔、鉄の中華鍋使ったときは
錆びちゃったことがあるんだけど
油が馴染んだからか
今のとこ、これで錆びてない。


ほんっっっっと
もっと早く買えば良かった。


迷ってる人がいたら全力で
オススメしたい。



あと今、読者さんに教えてもらった
文化鍋ってやつも気になってるんだけどさ。



↑こういう形してて
吹きこぼれにくいらしいんだよね。


ご飯炊いたり麺を茹でたり
結構使い勝手良さげ。


オットがパスタ茹でるのにも良さそうだし
なんか鍋で米を炊くって
丁寧な暮らししてる風。


使いこなせるか分からないので
じっくり考えてから決めたいけど
そのうち清水ダイブするかもしれん。




















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ