37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:溜まる



ついつい溜まりがちな郵便物。



郵便受けから出したら
どうしてます?



持ち帰ってテーブルの上にポイ?



きっちり仕分けしてファイリング?



こういう紙モノの処理って
溜めると片付けんのに
めちゃくちゃ時間かかるし
面倒くさくなるんだよね。



我が家では、郵便物は基本

家に持ち帰らない。



や、正確には
持ち帰るものもあるんだけど
だいたい9割は
その場で捨てちゃう。




出かける時に郵便受け開けたら

IMG_20200528_150646


そのままゴミ捨て場寄って
ゴミ捨てるついでに
郵便物の中身確認して捨てる
っていう流れ。



大事な書類があった場合は
封筒とかご案内系は捨てて
必要な部分だけ持ち帰ります。



ちなみに銀行や証券会社のハガキは
中だけ確認したら即捨て。

IMG_20181221_131714


持ち帰った書類はすぐ使うやつは
押入れのクリアファイルに。



提出する書類、
カード明細、クーポン系
ちょっと見たいチラシなんかがココ。


カード明細はざっと確認して
特に見に覚えのない内容とかなければ
これまた捨てちゃう。

IMG_20190529_131651


それ以外は玄関収納の
無印のファイルボックスに。



契約に関わるような保存版の書類とか
税金、年金関係で保管が必要なやつはココ。


郵便物って毎日大量に届くけど
実際必要なものって
ほんのちょっとなんだよね。



なのに保険の案内とか
仰々しく封筒に入って
「重要なお知らせ」って
書いてあったり
なんか大事なもん入ってそうで
確認するまで捨てられない。



開けると

チラシかよチクショーー!

ってなるのばっか。




しかもこんな紛らわしいのが
溜まっちゃったら
この中から大切なモノを
見つけ出すのは至難の業!




だからもうね
ポストから出した直後に
「いる!」「いらない!!」
って判別しとくのが身のためだと思う。



溜まっちゃった場合はもう
基準作って捨てていくしかない。


例えば領収書系はその年の物だけ残すとか
自分でカテゴリー別に基準決めて
それ以外をひたすら捨てるっていう。


心を無にして
白目で作業よね。



やっぱ溜めないのが一番だな・・・














こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

うちのオット
出張で色んなものを持ち帰ってくる。

ホテルのアメニティってやつね。

貧乏性だからもらえるもんは何でも
もらおう精神(←人のことは言えない)
なので毎回行くときより
たくさんの荷物を持ち帰ります。

そんなアメニティ
使い切れないからって
ただ捨てるのももったいない!

ということで我が家では使えるもんは
全部使ってます!(←やっぱり貧乏性)

まず、お風呂用のスポンジ。
IMG_20190626_102847

これは食器洗いに使ってます。

ルートインのはキメが細かくて
泡持ちがよくて使いやすい。笑

色も真っ白。

アメニティって割と
デザインシンプルだから助かる。
( ´∀`)

歯ブラシセットの歯磨きは
今あるものより優先して使えば
すぐ使い切れます。

歯ブラシの方はお掃除用に。

IMG_20190528_123356
惜しみなく使えるのがいい。

あと、たまにスポンジじゃなくて
ボディタオルのホテルがあるけど
ボディタイルはお風呂入ったとき
ついでに床とかを
軽くこするのに使ってます。

ガッツリ掃除じゃなくてついで掃除用に
スポンジより乾きが早いボディタオルが
ちょうどいい感じ。
IMG_20190626_110743

カミソリは衣類の毛玉取りにも
使えることは使えるけど
そうそう消費できないのが悩みのタネ。

寄付できるところでも探してみるか。



節約記事はこちらも↓

筆箱を買い換えろという娘に喝!ちょっとの工夫でお気に入り

ダイソー・節約に必須のハサミ購入

コストコよりカルディより!業務スーパー最強説

スマホの買い替えとキャリア変更・au→ラインモバイル

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ