37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:準備


もうすぐ数年ぶりに帰省予定な我が家。 


今回の帰省は約1週間。


つまり



Screenshot_20230421_172035

ブログどうすべ?



スマホでも書けるっちゃ書けるんですが
普段PCなのでスマホで書くの
めちゃめちゃ面倒くさい。←



記事を書き溜めれば?
って話なんだけど
まあ、皆さん御存知の通り
万年ネタ切れブログなので
書き溜めるネタもありません。
(やめちまえ)



てことで1週間ブログが止まる可能性を
示唆しつつ、今日のネタは大掃除です。



帰省前に一通り掃除しとこうかと思いまして
本日手をつけたのは



IMG_20230727_095744

押し入れの中。


引き出しの中は
たまに掃除してるけど
引き出しを出してその奥を掃除するのは
割りと久々です。



果たしてどのくらい
ホコリが溜まってるのか?



IMG_20230728_085713

お、おおぅ・・


ホコリの中にはもれなく
ダニが住んでるそうで。


つまり
ホコリの量=ダニの量。



23542992

ホコリの中はこんな状況↑に
なってると思われます。
(ダニ大渋滞)




IMG_20230728_085755

てことで掃除機かけました。


掃除機をかけたことで
今度は掃除機の中がダニの楽園と
化してる可能性もありますがね。
(嫌な想像掻き立てさせる)





IMG_20230727_100054

ケースにもうっすら
ホコリが積もってますが
こっちはなんかベタベタしてて
掃除機だけじゃ取れないので




IMG_20230727_100154

石鹸つけた雑巾で拭き掃除。


拭いてみると色もうっすら
茶色くなってたらしく
拭いたところが白くなりました。


これ多分、キッチンから流れてきた
油煙とかがついてるんだよね?



IMG_20230727_100954

写真じゃ伝わらないでしょうが
拭いたらかなり白くなりました。




IMG_20230730_100618

最後にカビ防止の
アルコールスプレーをして
ケース戻したら終了。



下段は
オットの引き出しがクソ重い
(ワンピース100巻超含む)
こと以外は
特に大変な作業ではないんですが
問題なのは押入れ上段。



布団が乗ってるから
それを下ろさないといけないんだけど
下ろすとさあ・・・




IMG_20230730_093038

まあ、そうなるよね。
(アスレチック化)


娘が布団に飽きるまで
下段同様、掃除機がけと
拭き掃除をして



IMG_20230728_125403

冬用の寝具を天日干し 
&オットの寝具を熱湯洗い。



冬用寝具はしまう前に
カバーを洗って天日干ししてるけど
しばらく干さないでいると
なんか独特の匂いを纏い始めます。



くっっせ・・・!



布団腐っとるで、コレ。


古着屋の匂いってか
古本屋の匂いってか。



炎天下で親の敵のように
灼き尽くしてやりました。


匂いは消えたけど
多分繊維も死んだな。




IMG_20221109_124114

ということで
無事押し入れがきれいになりました。
(画像は使い回しですが)


見た目には一個も
変わってませんけども
気分的にはダニ1兆匹を
退治した気分。



掃除中、娘の引き出しが溢れてたから
明日はぷち断捨離でもすっかな。
(さり気ない予告)





















このエントリーをはてなブックマークに追加


感染者数が不穏な感じで増加中ですが
林間学校の準備は着々進行中。


IMG_20220629_112842


林間準備と言えば


新しいパンツ!

新しいパジャマ!

新しいリュック!


みたいなイメージですが
今回娘が持っていくのは


ゴムの伸びたパンツ!

毛玉の出来たパジャマ!


年季の入ったリュック!


みたいな感じです。



だって絶対色々
失くして帰ってくるに
決まっている。
(決めつけエゲツな)



とは言え、それでもいくつかは
買わないといけないものもあります。



今回、必要に迫られたのは


小さいリュック

酔い止め薬

虫除けスプレー




IMG_20220629_114814

この内、小さいリュックは
既に100均でナップサックを
購入済みなので
残るは酔い止めと虫除けです。



近所の店より
アマゾンが一番安かったので
今回はアマゾンで注文しました。



アマゾンと言えば問題は
送料無料ラインを超えること。



アマプラ会員じゃない我が家が
どうやってこの問題を
乗り越えたかって言うと



こないだ切らした
コレと↓





学校で準備してくださいと言われた
彫刻刀↓





これらを一緒に買って
2000円ギリクリアー!!



たまにしか買い物しないから
欲しい物でアマゾンが最安のものは
逐一ブックマークしてあるんだよね!



ちなみに酔い止めは成分確認して
一番コスパが良かった
トラベロップ↓





虫除けは今使ってる
シートタイプが
乾いちゃってイマイチだったので
無難にスプレーの
サラテクト↓にしました。





先に買っていた
ナップサックですが
こちらは娘が既に
普段使いしております。



結構気に入ってるっぽいので
林間が中止になったとしても
無駄にはならないことでしょう。




うん。





さすがに・・・




中止は
泣く。
















このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ、林間学校のプリントを
娘が持ち帰りました。


IMG_20220629_120908


子供にとっては
二泊三日で友達と旅行とか
ワクワクしかないよね!



てことで早速
持ち物リストを見ながら準備。
 


持ってくもんは以下。




大きめのリュック

小さめのリュック

バスタオル

汗拭きタオル✕3

ビニール袋✕6

輪ゴム

エチケット袋✕2

下着✕3

靴下✕3


歯ブラシセット

上履き

レジャーシート

水筒

お弁当(容器は使い捨てのもの)

筆記用具


雨具

虫除け

長袖の上着

長袖シャツ✕2~3

長ズボン✕2~3

パジャマ


しおり、健康カード

ハンカチ、ティッシュ✕3

輪ゴム




ちょ・・




待って。




まだあんの?




体を洗うタオル

ヘアブラシ

体温計

雑巾

洗濯バサミ✕2

生理用品





いや、多いぃ!





マジかよっ!



で、でも生理用品はまだいらないし
体を洗うタオルも
スーパー乾燥肌で
体を洗わないようにしてるから
持ってかなくていいかな・・・



代わりに書いてなかったけど
酔い止め薬とマスクは必要よね。



う、うん。



きっと文字で見るから多く感じるけど
実際集めてみたら大した量じゃ・・



IMG_20220629_112842

すいません。



大した量でした。



ここに更に着替えやパジャマ
歯ブラシなどなどが
加わる予定。(白目)



IMG_20220629_114814

ちなみに小さいリュックは
移動中だけ使うそうなので
折り畳めてかさばらない
ナップサックをダイソーで
買いました。(110円)



上履きはちょうど
こないだ新調したので
古い方を林間用に持たせます。



これ以上荷物増やしたくないし
汗拭きタオルは
タオルハンカチでいっか。



酔い止めとか虫除けは
買い足すとして
もう一つ面倒なのが


持ち物の記名よね。


パンツやバスタオルにまで
記名しなくちゃいけない。


てことで・・・



1656471725288

ただのマステ~!



なんにでも貼れる
マスキングテープで
名前つけをしていきます。


IMG_20220629_120651

洗濯したら
取れちゃうかもしれないけど
旅行中だけついてればいいので
これでオッケー。



ふう・・・



これで準備は(ほぼ)万端だぜ・・・









林間まであと
1ヶ月あんだけどね!
(フライングし過ぎ)
















このエントリーをはてなブックマークに追加


前回、一回目の接種では
腕の筋肉痛程度で済んだ
ワクチン副反応。





あれから3週間経ちまして
ついに2度目の
お注射チックゥっ!でございます。



いやん、怖い♡
(4んでほしいと思った読者5億人)



2回目は副反応キツイっていうし
高熱出たり倦怠感すごかったり
頭痛もあるっていうかんね!



てことで、前回同樣
死にゆく準備をしておこうと思います。



今回私が準備したのは以下。



カロナール

IMG_20210918_115005

家にあった解熱鎮痛薬のカロナール。



最新の情報では
イブプロフェンでも
ロキソプロフェンでも
どれでもいーよ!
ってなってるみたいだけど
せっかく家にあるので
初期の頃に推奨されていた
アセトアミノフェン系の
カロナールを準備。



症状が出たら飲むことにします。




娘の学校の準備

IMG_20210918_115306

母担当の要洗濯なものとかは
いつもに増して早めに準備。



これで忘れたら娘のせいだよ
ワシャ知らん。




朝はパン♪

IMG_20210918_115117

娘の朝ごはん用に菓子パンと
温めるだけの中華まんを買い置き。



好きな方選んで食ってけ!






麦茶

IMG_20210918_221343

私が麦茶を作らなくて
誰が麦茶を作るというのか!



なみなみ作っといたらあ!





他にも夕飯の準備とか
早めにできる家事は
やっつけつつ、いざ、接種!



今回は正午ちょっと前くらいに接種したので
王道パターンで行くと夕方~深夜にかけて
副反応のピークがやってくる予定です。



おらおら!



いつでもかかってこいやっ!



と待ち構えていたんですが・・・



あれ?



夕方になっても腕の痛みすら起こらない。



そんなバナナ!
※「そんな馬鹿な」の80年代語



と思ってたら夜8時になって
ようやく身体が火照るような感覚が。



熱を計ってみると

IMG_20210919_194908

37.2度!



発熱キターーー!!



熱はあるけど体は至って元気なので
テンション上がります。(上がるな)




しかし発熱は数時間で終わり。



翌日は前回より弱い腕の筋肉痛と
なんとな~く、体がダルイような
節々痛くなりそうな気配があるも
風邪のひきはじめくらいの感じ。








副反応終了。



え。



あ、あぁ・・・



軽くて良かった・・・



良かったんだけどなきゃないで
ちゃんと効いてるか不安になるもんだな。



まさか私の免疫
ポンコツなんじゃあるまいな!?


※副反応と抗体量には相関なしという研究結果と
 相関ありという研究結果両方が存在します。
 但し今の所は相関なしが主流のようです。






















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

今年もクリスマスが終わりました。

大好きなクリスマス・・・

終わって胸にポッカリ穴が空いてる暇もなく
やってくるのは

ザ・正月!

てことで、しめ縄リースを作りました。

が、今年はイマイチ乗り気じゃなく
材料集めたりするのもメンドゥーサ。

とりあえず家にあるもんテキトゥーに
くっつけてみた結果・・・

InkedIMG_20191225_090953_LI
余ってた造花と
カーテンタッセルにしてた紐。

スーパー手抜ッキーなしめ縄リース完成。

去年の情熱よ、何処へ・・・



ではいざ、飾るぞよ。
IMG_20191225_090153
どうだ!

このやる気の無さ!!

今年はなぜか燃えない
お正月ディスプレイも
IMG_20191226_213236
こんな。

クリスマスとほぼ変わってない。

リボンを水引に変えたくらい。




IMG_20191226_213059

玄関だけはちょっとスッキリして
雰囲気変わりましたが。

これからまた手を入れるのか
このままなのか不明ですが
とりあえずこれで正月準備はOKだ。
(いや、他にもやること色々あんだろ)


↑こういうのとか


↑こういうのとか



↑こういうのもまだある。

年末はやること多い上に
子供が冬休みという地獄・・・

世のかーちゃん、頑張ろう。


こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ