37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:湿度


今日はオットの愚痴を
聞いて頂いても宜しいでしょうか?


優柔不断な台風が
あっちいったりこっちいったりで
最近、湿度が半端ないじゃないですか。


これにより主婦が一番困るのが
洗濯物乾かない問題。


で、そんな洗濯物が
乾かない時にですよ?


IMG_20240130_164727

アイツ、
布団濡らしたんだけど。

(おねしょではありません)



台風が接近してて天気が不安定なのに
なぜか布団を干し
案の定、速攻で大雨に見舞われ
私が気付いた時には既に布団は
びちょびちょでした。


こんな日に限って布団干すって
私への宣戦布告と
捉えて宜しいですかね?



いや、普段も休みの日は時々
干してくれるときはあるんですけどね?


天気予報
おもっきし雨だったんですよ?



しかも慌てて私が取り込んだ布団



IMG_20240516_104548

そのまんま押し入れに
突っ込みやがった。



いや濡れてる布団
そのまま入れる!?


IMG_20240901_110434

もちろん、ソッコー出して
敷きパッドは風呂場に干し
布団は娘の部屋に広げて
乾かしましたが。



と、これだけでも
かなり腹立つんですが
実はオット、この前日に


24-03-23-23-44-52-399_deco

コーラも
ぶちまけて
るんだよね!



いつも私が

こぼすから(てかいつもこぼしてる)
テーブルの上で飲んで

って口酸っぱく言ってるのに
床の上にコーラを置きっぱにして



1725169850208

海。


カーテンにも被害が及び
カーテン二枚丸洗いした
ばっかりなんですよね。



なぜ毎度毎度
ツマに怒られるようなことばかり
するんでしょうか?
(ドM?)


ここで思い出すのは
オットの過去の失態の数々。


ちょっとブログを振り返っただけでも




酒飲んで警察沙汰になったり




娘のchromebook水没させたり




濡れた洗濯物を無視したり




卵を21個割ったりと
わんぱく極まりない。


こんなオットをいつも優しく
包み込む私って


Screenshot_20231112_225630

マリア様の
生まれ変わりですよね?

(日々半殺し♡)




↑動画もどーぞ






















このエントリーをはてなブックマークに追加

最近、涼しくなったというのに
ダニ被害がひどくて困ってます。

以前記事にした方法()は
確かに効果があるんだけど
それを上回って衣装ケースの中や
冬用寝具辺りで繁殖してる感じ。

何故この家に住んでからこんなにも
ダニが大発生するんでしょう?
(´;ω;`)

ちなみに気のせいとか
蚊とかアレルギーではないと思います。

他の可能性も色々探ったんですけど
やっぱりダニじゃないと
説明つかないことが多いんですよね~。

私だけでなく、家族全員ポチポチができるし
痒みがぶり返して長引いたり
痒い場所も手足だけじゃなく
お尻とかお腹とか
服の中までやられるし。

今まで掃除や換気、掃除機がけなど
一般的に言われることは
全てやってきました。


原因も色々考えてきました。

ダニについて調べまくって
かなり詳しくもなりました。

もはやダニオタクです。(; ̄Д ̄)

中でもアレルギー支援ネットワークの情報は
興味深くて、我が家がダニハウスな原因が
ちょっとだけ納得できる内容でした。

ダニ密度に相関のある要素を
調べた結果が色々載ってるんです。

その中に


一週間当りの掃除頻度とダニ密度の関係を検討した結果、
掃除頻度とダニ密度に有意な相関は認められなかった。
掃除頻度と塵量にも有意な相関は認められなかった。

これらの結果は掃除の方法に問題のあることを示唆した。

というのが。

今まではこまめな掃除が大事って
書いてあってもやってるわ!って
思ってたけど、この情報には納得。

きっと私も掃除の仕方が間違ってるんだろうな。

以下、内容が難しいので私なりの解釈ですが

この調査結果には他にも
ダニ密度には
塵量・居住区(都市部か郊外か)
湿度の3点が相関があったとして
調べてたけど湿度については
相関が低いって結果でした。

ちなみに調査した要素は全部で13要素。

築年数・部屋数・家族数・掃除回数
湿度・温度・塵量・居住地
家屋構造・寝床床材・寝具の種類
寝具の掃除・寝具の日干し

一般的な考えだと湿度と温度
掃除回数辺りが関係してそうだけど
住んでる場所が関係してるなんて
意外ですよね。

更には湿度さえもあまり関係はなくて
塵の量とダニの量が比例してるっていう。

で、その塵の量に掃除の頻度は
関係ない・・・(; ̄Д ̄)え~

では塵が増える原因を探ろう!

てことで調べてみたら
室内の紙製品、繊維製品が主な発生源。

でも、24時間換気などで
排気ガスが入ってきて埃っぽくなる
ということもあるらしい。

我が家は物が少ないので
布製品も少ないですが
家自体が狭いので布製品密度が
高いのかもしれません。

しかも布団なので上げ下げする際に
ホコリが出ます。

更には24時間換気で
道路沿いなので排ガスも入ってきてる。

確かにホコリはすぐ溜まるよな~。

でも、道路沿いの家なんて
腐るほどあると思うし
うちより繊維製品多い家も
沢山ありそうだけど。

ま、思いつくことはなんでも試してみよう!

てことで布製品を更に減らすべく
大物を処分しました。
IMG_20190928_081358
ラグです。

カインズで買ったラグが
滑らないタイプだったので
こたつを移動するときに滑るように
下に敷いてたもの。

でも処分。

下に敷くのはビニールシートにします。

ついでに私の服もまたまた4着ほど
処分することにしました。

あと、確かに涼しくなって窓を
開けるようになってから酷くなったので
窓を開けないほうが良いのかな?

う~ん。


ダニ取りロボ試してみようかな?

レビューやニッケンの動画を見る限り
本当にダニについて
研究してる感じがするし
きっと効果はあると思うんだけど
値段が高いんだよなあ・・・


とりあえず窓を開けないで様子見て
改善されなかったら考えよう。


過去記事もどうぞ↓

久々のおねしょ!布団の匂いを取るにはこの方法で

ベランダ掃除・汚れを放置したら手遅れに・・・

壁にハンディモップをかけてみたら・・・

エアコンのカビを予防するためにやってること

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ