37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:浴室


突然ですが、
最近風呂場が
アンモニア臭え。



24-03-23-23-44-52-399_deco

風呂場で
放尿してる奴誰や!



と、言いたいところですが
オットも娘も
ガチでしてないらしいので
残る容疑者は・・・



え・・・



もしかしてアタイ?



Screenshot_20240318_230628

無実ですっ!!
(怪しい←)


と、冗談は置いときまして
実は何年か前からこのアンモニア臭
ちょいちょい発生するのよね。


ネットで調べてみると
原因は放尿以外だと
排水溝から匂いが上ってきてる説が
有力なんだけど、我が家の場合
排水溝に鼻を近づけても
それっぽいニオイはしないし
エプロンの中はもちろん掃除したけど
何一つ変わらないし
一体何が原因なのやら・・・


考えられるとしたら
掃除のときに届かないような
エプロンの中のスキマとか
浴槽の裏とか?


てことで試しに家にあった
シリコンで排水口に栓をして
エプロン内に水を溜め



1723737243011

キッチンハイターをたっぷり注いで
漬け置きしてみました。




IMG_20240815_110256

もちろんアクリルたわしとハイター液で
浴槽の裏とか届く部分は擦り洗い。


ニオイの元がエプロン内にあるなら
ハイターで匂いが消えるはず。


と、思ったんです



が。




IMG_20230819_155605

うん、一ミリも
ニオイ変わんなかったよね。



となると浴室内で発生してる
ニオイじゃないってことか?


IMG_20230901_082711
(この画像は使いまわし)


一応、換気扇も
軽く掃除はしたけど
全然変わらんし
こうなると考えられるのって・・・


コレ↑か?



我が家のコレ(名前知らん)
黒いゴムパッキン部分が劣化して
ずいぶん前に取れてるんよね。



そして浴槽の下も



IMG_20240816_012135

本来ならこんな風に
浴槽からパイプが繋がってて
直接水が流れるようになってたのが
パイプ千切れてさ。


やっぱ排水パーツが壊れてると
匂うとかそういうやつ?



もしそうだとしたら
浴槽の下はともかく




↑こっちならホムセン行けば
売ってるよな?


試しに買ってみるか・・・



それともまだ何か
見落としがあるのか?



Screenshot_20231221_105042

皆、どう思う?
(知らんがな)




↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


さてさて、ブログ5年間の振り返り。


今日こそ終わるかな~?


終わらないかな~? 


終わるといいね☆
(他人事)


てことでまずはトイレからスタート!


IMG_20180817_080436

うん
変わってないねえ。




トイレの中で唯一変わった場所は


IMG_20181205_094927

↑ココ。


上の収納部分です。


この頃は突っ張り棒に
手縫いのカーテンで隠してましたが
カーテンと言いつつ
ただ棒に通してるだけなので
開け締めはほぼ出来ない状態。


で、中身は


IMG_20181205_095127

右側。



IMG_20181205_095145

左側。



目隠ししてた理由が
分かる見た目となっております。



さすがにこの状態じゃ
出し入れしにくくて
カーテンは撤去して
オープン収納にするんだけど


IMG_20190110_232104

手前の無印ファイルボックスは
背が高すぎて中身出しにくいし
ワイヤーカゴは安定感なくて
全然使いやすくならず。




IMG_20190708_164030

その後、迷走が続いたのち



IMG_20220209_150725

現在はセリアの蓋付きボックス
(蓋は撤去)を使うことで
見た目も使い勝手も
良くなりました。


嵩張ってたボックスティッシュは
結局別の場所にしまってますが。


IMG_20221104_131903

ちなみにクリスマス時期は
毎年壁掛けツリーが登場します。




IMG_20180912_200154

続いて洗面所。


ここもよく見ると置いてるものが
ちょこちょこ変わってますが




IMG_20230512_121935

まあ、違いは
自分で見つけてください。
(急に不親切)



IMG_20180912_201135

水回り最後は風呂場。


まだRETTOの手桶を使ってた頃。






IMG_20230512_122353

その後、石鹸ケースと
シャンプーボトルを変えて
今はこんな感じ。


バスタオルとバスマットは
浴槽の上が定位置です。



そして皆さん、
ここで朗報。


今日でこのシリーズ
終われそうです。


あとは玄関だけとなりました。


てことでダダーーーっと
玄関ディスプレイの変遷を振り返ります。



まずはブログ初登場時の玄関から。



IMG_20180522_103117

アレ?今の写真?
て思うほど既視感しかありません。


この辺のアイテム
ほとんどまだ使ってるわ。



IMG_20181114_064150

こちらはクリスマスバージョン。


後ろのフレームに入ってる
IDEEのクリスマスインテリアに憧れて
赤中心のPOPなディスプレイにしてます。




IMG_20190909_084618

こっちはハロウィン。


ドライのオレンジに見えるのは
食べきれなかった戴き物のカボス。


この頃は全体的に飾ってるものが多め。




IMG_20201026_153108

別の年の
モノトーンハロウィン。




IMG_20210201_170637

お雛様その1。




IMG_20230224_132031

お雛様その2。




IMG_20210602_124939

スリコで買ったマットを敷いて
春夏バージョン。




IMG_20210625_162412

七夕バージョン。




IMG_20220909_100014

これは最近。


茶色一色のワントーン。




IMG_20221226_152850

そして今年のお正月バージョン。


新年早々
鏡餅の空きパックを飾るという
ご利益なさそうな正月飾り。
(中身はティッシュ)



IMG_20230305_132551

で、現在はこんな感じになってます。



以上、ブログ始めて5年間の
我が家の振り返りでした!


気づけばもう5年も続けてるってのが
我ながら衝撃だよね。


そらネタもなくなるわ。



5年前からこのブログ
見続けてくれてる人っているの?
(いるわけがない)
























このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ風呂入ったあとに
いつものように水気をワイパーで
切ってたときのこと。



ふと見たら折れ戸がめちゃ汚かったので
なんの気無しに掃除を始めたらさ



アレ・・・



そう言えばココ
汚そうじゃね?


1637120811505

ココ。



レールの部分とか折れ戸の表面は
ちょこちょこ掃除してるんだけどさ。



ドアの下側も結構水が溜まりそうよね?



で、恐る恐る持ってた歯ブラシで
この部分を擦ってみると・・・



1637120453021
※最近覚えたんだけど動くのすごくね?



想定内の黒カビがたんまり出てきました。



ですよね~~。



皆ここって掃除してんの?



私今まで一回も
掃除したことなかったわ。



こないだの冷蔵庫裏を上回る
11年間放置。



その割にはまだキレイだったとも言える。

IMG_20211116_185747

この場所は掃除しても
きれいになってるのかが見えないので
スマホで写真撮りながら作業しました。



近すぎて焦点が合わないけど
なんとなく汚れは取れてるっぽい。



で、キッチンハイターつけた歯ブラシで
擦ること数分・・・


IMG_20211116_190157

こんな感じで黒カビが取れました。



11年の汚れが数分で取れた。



これに味をしめて
次回の掃除は11年後に・・・




するわけねえ。
(多分)

















こちらもどーそ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


家の中で長年
掃除をしてこなかった場所があります。 



それがココ。


IMG_20210719_144519

浴室換気。




掃除をしてこなかったというより
正確には掃除をしなくなった
と言ったほうがいいでしょう。



我が家の浴室換気は
シロッコファンが外れないタイプなんですが
実は以前、無理くり外して掃除し
それが原因かは分かりませんが
程なくしてシロッコファンが風圧で割れる
という悲劇があったのよね。



それ以来ビビってシロッコファンの汚れには
一切手を出して来なかったのです。



で、かれこれ5年くらい掃除していない
シロッコファンがどうなっているか・・・








・・見たい?
(怖え・・・)




見せるよ・・・




見せちゃうよ。





IMG_20210718_154032


ギィヤアァァ~~~!



ホラー!!



さすがにここまでホコリが溜まると
換気扇としての機能にも
支障が出そうな気配です。



ここはシロッコファンを外さず
やんわりとお掃除してみましょう。



てことで綿棒と素手で
地味~~~にシロッコの隙間を
一つ一つ掃除していきます。


IMG_20210716_103136

取れたホコリはめんどくさいので
そのまま下の浴槽に。(雑)



30分くらい地道にホコリを取ると

IMG_20210716_103233

全くキレイではないけど
通気性には支障がないくらいになりました。



もうちょい頑張れや!
とも思いますがまた壊したくねえ。



IMG_20210718_154211

スーハー。



一応呼吸は出来てるようです。
(ホントか)


IMG_20210716_103528

あとはいつものようにカバーを洗って



IMG_20210718_154224

浴槽にてんこ盛りなホコリを
掃除機で吸ったら終了。



あんましないよね
風呂場の掃除機がけ。




で、アフター。

IMG_20210719_144833

見た目にはなんの変化もありません。
(そらな)



しかーーーし!



以前より空気の流れ
2000%アップ!



・・・したような気がします。
※あくまで気分的な数値です
























こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


なんか急にスイッチ入って
掃除した場所。

IMG_20210608_162806

ココ。



奥様が選ぶ掃除のしにくい場所
3年連続ナンバーワン
折れ戸の換気口です。
(本気にするなよ)



我が家は24時間換気なので
すんごいスピードでホコリが溜まります。



で、いつもどおり綿棒で
ホコリ取ろうとしたんだけど

IMG_20210608_152740

なんか端の方黒いものが残ってる。



や、前から薄々
目に入ってはいたんだけどさ。



IMG_20210608_151025

綿棒くらいの攻撃力じゃ
びくともしないナニカがそこに。



ホコリ取りしかしてなかったら
水垢とホコリが合体して
ガッチガチの頑固汚れが
誕生していたようです。



試しにフラッシュ焚いて
中の方を赤裸々にしてみたら

IMG_20210608_160304

ギニャァ~~~!
(©藤子不二雄A)



キレイだと思ってたらこの有様!



見えないって罪。



しかし見てしまったからには
後戻りは出来ません。



もうあの頃の私ではいられないの!



てことで最終兵器を出すよ!

IMG_20210608_160950

カード&割り箸!



果たしてこの2つの武器で
ガチガチ汚れは落ちるのか!?


IMG_20210608_155240

ガリガリガリガリ・・・



カードで底の汚れを削り
割り箸で端っこの汚れを
削っていきます。



途中から娘も参戦して
二人でガリガリ君。



洗剤は一切使わず
物理攻撃のみで攻めた結果



ビフォー

IMG_20210608_160304



アフター

IMG_20210608_160710

完全には無理。
(諦めたっ)



底の汚れが結構手強くて
完全に落とすことは
出来ませんでした。


IMG_20210608_161034
↑フラッシュ無し



でもま、フラッシュ焚かなきゃ
気にならない程度にはなった。


IMG_20210608_161040
↑フラッシュあり



フラッシュ撮影は禁止で☆























こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ