娘がメガネデビューすることになりました。
アホの子は目が悪くならないとばかり
思ってましたが
最近はデジタルの普及で
アホの子でも目が悪くなるようです。

アホ代表
太陽光に含まれる光の波長が
視力に良いらしいので
コロナ禍で外遊びを
ほぼしてなかったのも
視力悪化に影響したかもしれません。
毎日2時間外遊びすると
スマホやってても
目が悪くなりにくいらしいよ。
クッ・・コロナめっ!
私自身、老眼以外で
目が悪くなったことないから
視力に関しては油断してたぜ。

宿題もオンライン
てことで初めてのメガネづくり。
取り敢えず眼科に行ってきました。
子供の場合、近視かと思ったら
眼球の筋肉が緊張してただけ
みたいなことがあるらしく
ますは目の筋肉を緩める?
目薬をさして検査を行いました。
その目薬使うと
3日くらい視界がぼやけて
授業に支障があるらしいので
金曜の午後に検査。

残念ながら仮性近視じゃなく
モノホンの近視ですってよ!
あ~、まさかのメガネ・・・
後日視力検査を受けて
「眼鏡の処方箋」というのを
病院からいただきました。

メガネって処方されるモンだったんだね。
眼科にかかったことがない私からすると
なんか色々衝撃的だわ。
で、これを持って眼鏡屋に行くと
メガネを作ってもらえるらしいんだけど
眼鏡屋ってどこがいいんだ?
縁がなさすぎて
右も左も分かりません。
眼鏡屋といえば
JINSくらいしか思い浮かばない。
でもJINSって子供メガネ作れるのか?
そしてなんとなく
オシャンティーメガネのイメージがあるけど
値段ってどのくらいすんの?
てことでグーグル先生に
全ての疑問をぶつける。

グ・JINS?
子供用メガネ作れるし安いぜ。
何ぃ!?JINSのヤロウ!
オシャンティーなくせに安いのか!
そうと分かればJINS一択。
娘を引き連れてJINSへ。
JINSにはなんと5500円から
子供用メガネが売ってました。
やっす!
しかも娘いわく高いのも安いのも
かけ心地はほぼ変わらないらしい。
なら5500円のメガネでいいっしょ!
とか思ったけど
娘が選んだのは8800円のメガネでした。
ちっ・・・←
それはともかく
選んだメガネをかけてみると

か、かっこいい・・・(震)
で、メガネフレーム決めたら
店員さんに処方箋渡すと
処方箋に沿ってレンズを入れてくれます。
結構混んでたけど
出来上がるまでは30分くらいでした。
他の店でブラブラして戻ると
もう出来上がってて
最後にツルの部分だけお店の人が
素手で調整してくれました。
今どきのメガネは手で簡単に
調整できんのね。
支払いは楽天ペイが使えたので
全額ポイント払いにしてやったぜ!
きれいさっぱりポイント使えて
キモチーーー!!

ちなみにJINSでもらったメガネケースは
蓋がバチンとキツめに閉まるタイプで
娘だとこんな風にはみ出たまま閉めて
メガネを壊しそうだったので

家にあったメガネケースと交換しました。
(母のサングラス用だったやつ)
あとはこれ以上近視が進まないように
スマホのルールをもっと守らせないとな。
ルール破って許されるのは
尾崎豊だけだかんな!






こちらもどーぞ↓