37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:洗濯


最近やっと涼しくなってきたので
いつもより長めに出しっぱになってた
コイツをしまいました。



 IMG_20211015_104402

無印良品・サーキュレーター



娘が寝るとき暑がるので
なかなか仕舞えなかったんですが
やっと片付けられるわ。



今日はコイツを片付けるついでに
こたつ布団洗ったり掛け布団干したり
冬支度もやってこうと思います。



まずはサーキュレーターの
前面ガードを丸洗い。


IMG_20211015_104532

大して汚れてねえな。



と思いつつも歯ブラシで擦っていくと


IMG_20211015_104926

汚。



大して汚れてないとか思った
数分前のワタシ、どうかしてる。



無印のサーキュレーターは
水洗いできるのはガード部分のみ。



あとはチマチマ拭いていくしかありません。



でもさ


IMG_20211015_110305

ここの隙間とかめっちゃホコリ溜まる。



汚れは目立たないけど
完璧に掃除しようと思ったら
掃除しやすい構造とは言えないよね。



IMG_20211015_110314

覗き込んでみたらこんなにもっさり。


ここは綿棒で取っていきますかね。



You Tubeで動画見ながら
チマチマホコリ取りする時間
嫌いじゃねえぜ!


IMG_20211015_105750

奥のアミについた
こんなホコリも綿棒でほじほじ。


IMG_20211015_110618

こんなに取れた!


キンモチ~~~~!!


IMG_20211015_111426

きれいになったサーキュレーターは
IKEAのDRONAに入れます。



ちなみにDRONAだと
高さはちょい寸足らずですが


IMG_20211015_111543

天袋に入れちゃえば見えません。



我が家にはもう一つ
サーキュレーターがあるんだけど
そっちはオットが
まだ使うというので残して
お次は布団の洗濯。


IMG_20211015_083619

いつものようにダニ対策兼ねて
60度の熱湯で丸洗い。



この日の朝は晴れてたんだけど
湿度が高かったから
中まで乾くかは賭けだぜ。
(別の日にせえ)


1634460676646

なんとか乾きました。


自分でもなんで無駄にリスクを負って
湿度の高い日に洗濯したのか謎ですが
結果スッキリ乾いて良かったです。


てことで冬支度が整いました。


あとはもっと寒くなったら
こたつ出すだけだな。



こたつ出すと掃除が面倒いから
ギリギリまで出さんとこ。

















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


食後の洗い物ってさ
世間では不人気な家事トップ3
くらいに入るよね。

IMG_20200829_085829


そんなついつい
後回しにしがちな食器洗いを
溜めずにこまめにやる方法って言ったら
食器をクソ減らす!

IMG_20190402_104103

もう、これしかないよね。
(いやもっと文化的な方法もあると思う)



だってさ、究極
1枚しか皿なかったら洗うじゃん?



や、ま、洗わずそのまま使うって
猛者もいるかもしれんけども
多分洗う人のが多いじゃん?


IMG_20200829_091107

でも水飲んでコップ流しに入れても
他のコップが次から次へと出てくる家じゃ
洗う必要性ないもんね。
(いや、必要性はあるだろ)



同じ理屈で洗濯物も
持ってる服が2枚しかなかったら
毎日洗わざるを得ないけど
いっぱい持ってたら
ついつい後回しにして
次から次へと新しいの着ちゃいそう。


IMG_20210322_120536

まあ、2枚はさすがにアレだけど
一週間分しかなかったら
最悪一週間に一度は
絶対洗濯することになるよな。




そう考えると物を減らせば
強制的にこまめな家事って
発動するよね。



物が少なきゃ掃除も片付けもラクだし。

IMG_20210927_093012

こないだの
クローゼットの掃除でも思ったけど
やっぱモノって持てば持つほど
管理に手間が掛かるなって思う
今日このごろ。



家族がいるから
なんもない生活は無理だけど
減らせるとこはなるっっっっべく
減らしていきたい。



てことで明日は
そうは言っても捨てられないのよ!
て人のために
捨てずにモノの少ない生活を
体験する方法について。



ぜってぇ見てくれよな!
↑最近ドラゴンボール芸人にハマっている



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


最近よく見かける楽家事で
カーテンを洗濯するときに
カーテンフックをつけたままで
洗うっていうのがありますよね。
(え?知らない?)



フックがついてる部分をゴムで丸めて
そのまま洗濯しちゃうってやつ。



確かにフックをいちいち着脱する
手間は省けるんだけど
ゴムで丸めるのさえも面倒くさい
って人もいますよね。(私)

IMG_20200818_105438


そんな私がいつもやってる方法は
カーテンレールの方に
フックをつけっぱにする方法
です。



ハッキリ言って
カーテンにフックをつけるのも
カーテンレールにフックをつけるのも
慣れれば手間は全く同じ!


IMG_20210815_153835

このヒダになってる部分の穴に


IMG_20210815_154734

フックの長い方を
させばいいだけだから




IMG_20200818_114320

レールに吊られた状態でも
サクサク装着可能です。



外すときも斜めにすれば
簡単にスルッと取れるしな。



最近じゃネットにすら入れず
洗濯機にブチ込んで
脱水したカーテンをレールに吊って
干してます。(洗濯表示は要確認)




多分だけど
フックをカーテンから外さずに洗うより
超絶簡単。



ま、カーテンレールの高さとかも
関係あるかもしれないから
あくまで多分だけどね!














こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


今日は残念なお知らせです。
(私にとっては)




IKEAで買ったクッションカバー
GURLIが

IMG_20210622_160402

こんな姿になりました!


GURLIーーーーっ!!


誰にやられたーーーー!!


IMG_20210622_160351

まるで白カビでも生えたような
ショッキングな見た目。



くっそぅ・・!


私のGURLIをこんな目に遭わせるなんて
絶対犯人捕まえてやるぅ!




あれ?



待てよ・・・



こないだオットの寝具洗う時
加齢臭消したる!って
キッチンハイター
ドボドボ入れたけど。




もしかして・・・アレ?
(犯人逮捕)



オットの寝具って全部白いから
ハイター使っても大丈夫だろって
思ってたんだけど
そう言えばこれも
一緒に洗ってたんだった
テヘペロ☆(古)


てことで新しいクッションカバーを
急遽探すことになりました。



見つけたのはこちら。

IMG_20210622_160201

安定の無印品質。



久々に無印でチェックの
クッションカバーが発売されてたので
迷わず購入。


IMG_20210622_160249

はあぁ~~~ん♡



やっぱ可愛い~~~♡

IMG_20210622_161227

ちなみに我が家は
クッションと枕が兼用。



更にクッションの中身は
シーズンオフの寝具でございます。


今はこの中に毛布が入っております。

IMG_20210622_162813

これで我が家のクッションが全部
無印のチェックになりました。



新しいクッションは
オットにゃもったいないので
古い方をオットにあてがい
新しい方を娘用にしようと思います。
(オットライブズマター)




てことで皆も
キッチンハイターで
加齢臭消そうとしちゃダメだぜ☆


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


テレビで見たんだけど
エコバッグの衛生が気になって
あんまり使いたくないって人が
結構いるらしい。



ので。



今日は声を大にして言いたい。



エコバッグは
基本洗える!



なんかあったとき責任取れって
言われたくないから
これから書くことは自己責任
という便利なワードで保身を図ります。
(それ言っちゃう?)

IMG_20201104_155725

まず。


100均とかで売ってるような
ポリエステル素材や
ナイロン製のエコバッグって
大体洗える。



例外として
色移り注意って書いてあるものと
洗濯不可表示のもの
中がアルミシートになってるやつは
避けた方が良いけど
それ以外は割と雑にガシガシ洗えます。

IMG_20210330_082708

ちなみに我が家はネットにも入れず
洗濯機にぶち込んでます。



部屋干しでもソッコー乾くから
洗い替えも用意せず
毎日洗っちゃってるけど
ほとんど傷んでないと思う。



除菌シートでわざわざ拭いたり
手洗いなんてしたことない。


買い物から帰る
   ↓
洗濯機放り込む


終了。



なので汚れが気になって
エコバッグ使いたくないって人は
毎日洗える素材のエコバッグを
是非使ってみて欲しいと
エコバッグ推進委員のおばちゃんは
思っております。
(↑身分詐称です)

IMG_20200706_134930

そして再三言うけど
ゴミ袋にポテチや海苔のパッケージ。



これも是非試してみて欲しい。



意外と出るよ、パッケージゴミ。



小さめのゴミ箱には
パッケージゴミ袋使って
集めて捨てるときだけ
指定ごみ袋を使えば
小さめのゴミ袋は買う必要ないし。



ゴミ箱に袋が引っかけられない場合は
洗濯バサミを使って

IMG_20210330_123104

こんな風に留めればOK。




IMG_20210330_122942

他にもダブルクリップ使うと
見た目がスッキリします。



我が家はつけ外しのしやすさ優先で
洗濯バサミ派ですがね。



ま、こんなこと書いてるけど
私も自分に害がないなら
環境問題なんて
興味なかったと思います。(え)



でっかい台風に毎年怯えたり
突然のゲリラ豪雨に見舞われたり
外に出るだけで命の危険を感じるほどの
暑さに耐えながら生活するより
ゴミ袋やプラスプーン
使わない事の方がマシなだけっていう。



そんな保身まみれの私が
エコバッグを勧める
説得力のなさったらね!


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ