最近は洗剤も
ウタマロとかオキシクリーンとか
1本であちこち
掃除できまっせ!
みたいなんが人気ですね。
確かに専用洗剤を持つと
ストック場所を取るし
お金も余分にかかる。
分かります。
たださ・・・
ウタマロもオキシも
高くねっ!?
ドケチ患ってる私に言わせれば
そもそもあの辺の洗剤を
買える時点で富裕層なんだわ。
てことで、多分前にも
似たような内容書いてますが
覚えてる人がいないと踏んで
再び我が家が使ってる洗剤を
ご紹介してしまいましょう。
掃除に使ってる精鋭部隊はこれだ!
まずはこれがなければ始まらない
って程ヘビーユーズしてるのが
塩素系漂白剤。
カインズの容器に詰め替えて使ってますが
中身はどこにでも売ってるコレ↓です。
私はウェル活で税込70円程度で買ってます。
こいつの何が凄いって
除菌力が99.9%ってとこよね。
ノロウィルスとか
アルコールじゃ殺れないやつも
こいつなら殺れる。
ゴルゴより頼りになる存在。
そしてそれだけ除菌力が高いと当然
ニオイにも
超絶威力を発揮するのよ。
ということで、我が家の使い道としては
・布巾の漂白
・風呂場のカビ取り
・トイレの除菌消臭
・その他あらゆる場所の拭き掃除
という感じで使ってます。
うちのまな板は
牛乳パックの使い捨てなので
キッチンで使うのは
布巾の漂白ぐらいなんですが
浴室の掃除するときは
水に漂白剤入れて
それにアクリルたわし浸して掃除してる。
トイレの時はもっと簡単で
直接便器の中に漂白剤を注ぎ
トイレブラシで擦るだけ。
トイレブラシ自体の除菌も出来るし
何より便器の嫌なにおいが
すっきりなくなるのよね。
梅雨の時期なんかは
漂白剤入れた水を絞った雑巾で
家じゅう拭いて、カビ予防もしてます。
ただし、服についたり
素材によっては
色落ちする可能性もあるので
そこだけ要注意。
次に良く掃除で使うのは
固形石鹸。
今は花王のホワイトを使ってますが
まあ、安ければいいのでこだわりはなし。
水拭きだけじゃ落ちない汚れには
雑巾に直接石鹸を塗りつけて
拭いてます。
これで大体
7割の汚れは落ちる。
そしてこの方法でいいのは
まずコスパが異常に良いこと。
掃除だけなら石鹸一個で
1年以上はもちます。
あと石鹸なのでほぼ全ての素材で
安心して使えるのもポイント高い。
なんなら石鹸なんで、拭いた後に
ほんのり良い香りもするしね。
次に使ってる洗剤はコレ。
カインズ
換気扇レンジまわりスプレー。
私が買ってるのは詰め替え用で
128円(税込)。
容器は昔100円ローソンで買った
洗剤の容器を使いまわしてます。
まあ、要は中身マジック〇ンよね。
安い割に固化した油汚れも良く落ちるし
コスパがいいのでずっとリピートしてる。
ちょっとした油汚れなら
石鹸でも割と落ちるんだけど
さすがにキッチン系の
ギトギトにはコイツじゃないと
太刀打ちできん。
ちなみにスポンジや雑巾につけると
洗剤を吸っちゃうので
ゴム手袋に直接スプレーして
塗りたくってます。
こうすると少量でも満遍なく
油を分解できる。
最後は風呂掃除洗剤。
(容器同じなんで画像は使いまわし)
これもカインズのPBを
家にあった容器に詰め替えてます。
てか今値段見ようと思って調べたら
廃版になったのかネットストアでは
取り扱ってなかったんだけど
確か税込み78円ぐらいだった気がする。
使い心地としてはお風呂のルックと
ほぼ同じですね。
別にこれって特徴もないけど
安いから使ってる。
もしかしたらこの辺は
省いてもなんとかなる洗剤かもしれん。
ということで、以上が
我が家で使ってる掃除用洗剤でした。
たまに貰い物でこれ以外の洗剤が
家に入ってくることもありますが
自分で買うのは全部で4種類ですね。
いや、石鹸は体洗うために
買ってるから3種類か?
正直、漂白剤と石鹸があれば
家の9割は掃除可能だと思ってるので
洗剤代を節約したいって人は
試してみてください。
クレームは受け付けないけどね?
↑動画もどーぞ