今日はある休日の朝の洗い物風景から。
前にも書きましたが我が家は
水切りカゴを使っていません。
水切りマットもありません。
前にも書きましたが
ネタがないので今日は
我が家のキッチンリセット・休日編
と題して
もっかい記事にしちゃう。
どうだ、同じ内容を
2回記事にしちゃうこの勇気!
(恥知らず)
↓これと同じ内容
さて、前回とは何が違うのか!?
間違い探し早速いってみよー!
まずは改めてビフォー。
飲み終わった牛乳パック
片手鍋、釜、丼などなど。
これを普通に洗っていきます。
終わった。(早)
これが洗った直後の状態ね。
近づいてみるとこんな感じ。
食器を伏せて置かないから
作業台の水は少なめ。
アップにしてもまあ、この程度。
これを間髪入れずに拭いていきます。
拭き終わった状態がこれ。
カトラリーの引き出しは開けっぱで
拭いたらそのまましまってます。
鍋とかはコンロの上に。
シンク側で拭いてコンロ側に置いてく感じ。
で、拭き終わったら収納。
食器とフライパンは
コンロの下に収納してるから
そのまま下ろせば終り。
片手鍋は使ってない魚焼きグリルに
収納してるのでこれまた最短距離。
コップは最近
フキンの上に乗せて置くように。
前は娘のコップだけ
こんな風に↓してたんだけど
娘の背が伸びて、作業台の奥でも
届くようになったから
家族全員分のコップを
1個づつここに置いて
セルフで飲めるようにしました。
(オットのコップ出張してるな)
夜以外はシンクの中も拭かないから
びっちょびちょ。
スポンジも洗剤つけたまんま
びっちょびちょでシンクに放置。
牛乳パックは吊戸棚に
無印のワイヤークリップで吊し上げ。
乾いたら半分にちょん切って
ゴミ箱収納に入れて
使い捨てまな板にしております。
リセット完了~~~!
(オットのコップが帰ってきてる)
死角に入ってますがちゃんと
放置されたスポンジもいますよ。
さ~て、前回の記事と何が違うか
分かったかな?
正解者の中から抽選で
素敵なプレゼントが
もらえたらいいね!
こちらもどーぞ↓