37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:殺虫剤


かつて大量のチャタテムシが発生し
一晩にしてハゲ上がるほどの
恐怖を味わった我が家。
(まだハゲてる)


IMG_20211021_133827

その際、掃除やアルコール除菌
熱処理などの対策の他に
いくつも殺虫剤を試したんですが
チャタテムシ対応の殺虫剤て
意外と少なくてさ。







↑この虫こないアースが比較的
お安めでチャタテ対応だったんだけど
それでもそんなに安くないし
シューシュー使ってたら
あっという間になくなるんだよね。


で、前に自治会で
隣からのコバエ被害について
会長さんに相談した際に渡された


IMG_20230814_104304

これ。

ドラッグストアでよく見かける
コイツをあくまで
コバエ対策として
ベランダにシューシュー撒いたのよ。



そしたらさ


1656391227533

室外機のチャタテ死滅。


パッケージにはチャタテに効くとは
一言も書いてないんだけどなんでなん?



試しにクローゼットの中とか
オットの漫画が入ってる引き出しとか
チャタテが発生しそうな場所に
シューシュー撒いてみたんだけど
やっぱ撒いてから
チャタテ減った気がするんよね。


てことで
メーカーが保証したものではありませんが
体感的に一番効果が感じられたので
その後はアースジェットを自分でも買ってきて
時々予防的にシューッとしてます。


そのおかげか知らんけど
今年はまだチャタテ1匹しか見てません。
(一匹は見たんか)



このアースジェット
ありがたいことに
値段もクソ安くて
特売の時だと1本200円程度で
買えたりするので
惜しまずシューシュー出来るし
もちろん、コバエにも使えるので
もはや手放せない存在。


やっぱ昔からある殺虫剤が
なんだかんだで一番効くんじゃね?
とか思っておりますが
どーなんでしょうか。


ま、


あくまで個人の感想ですがね!
(自己保身の決め台詞)





















このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日はディスプレイを
ハロウィン化したんですが 






今日はハロウィングッズを使って
あるものの生活感を消していきます。



そのあるものとは・・・



IMG_20220909_213321


殺虫剤!



最近はシンプルなパッケージの殺虫剤も
チラホラ見かけるようになったけど
大半は虫の絵が描いてあったりして
見た目の破壊力がゴイスー。



効果を訴求するのはいいんだけど
もうちょっと何とかして欲しいよね
この見た目。




個人的には脱皮缶考えた人に
ノーベル賞あげたい。





キンチョーの偉業



それはともかく
このまま出しておくのは嫌すぎるので
こいつを隠すためにこれを使います。




カモン、かぼちゃ野郎!



IMG_20220909_172531

ディスプレイには合わなかったコイツを
殺虫剤にかぶせたら・・・





IMG_20220909_222659

やだ、ピッタリ♡



しかも単品じゃ自立しなかったのに
缶を入れたらしっかり自立します。



アンタ、なんて自立心旺盛な子や。



さ~て、どこに置こうかな?



IMG_20220909_111939

同じく追いやられた
コイツの近くが似合いそう。




てことで
キッチンのゴミ箱収納のとこに。




IMG_20220909_111922

あら、ハロウィン♡



誰も殺虫剤だとは思うまいよ。




ハロウィン終わったらどうすんの?
って思ったそこのアナタ。



安心してください。



季節的に
殺虫剤いらなくなってるハズ!

















このエントリーをはてなブックマークに追加


その日、人類は思い出した。



奴らの黒い恐怖を・・・




皆さん、事件です。



タイトルバレしてるので
もったいつけずに言いますが 
我が家にGが出ました。



それもクソでけえの。



かつて私をミニマリストとして
目覚めさせたもの
それはゴキブリでした。
(↑伏せ字にしてた意味)



↓詳しい経緯はこちら



しかし自称ミニマリストに
なってからというもの
アイツにお目にかかることもめっきり減少。



前回家庭内で鉢合わせしたのは
この家に引っ越してきた当初
最初に居着いてた奴らを
退治した時以来だから約10年ぶり。


ということですっかり油断した生活を
送っておりました。



で、朝、娘の体温を計ろうと
玄関収納の扉を開けると


1624585482563

この状況。




大絶叫で扉を閉めた私を見て
娘も何、何!?ってパニック。
(娘はゴキブリに遭遇したことがない)



私は足が震えてフリーズするわ
娘は号泣するわでてんやわんや。
(オットは既に出勤)



しかし、このままでは
ヤツを取り逃がしてしまう。



そうなってはもう
平和な我が家は二度と帰ってこない。



落ち着け・・・・



オマエはかつて奴らと対等に
渡り合って来たじゃないか。



娘を守るんだ・・・!



戦え!


戦え!!


戦え!!!

IMG_20210625_111006

てことでアッカーマンに目覚めた母が
もう10年も使っていない
アレのこと思い出しました。



断捨離を重ねても捨てなかったのに
今使わずにいつ使うのだ。

IMG_20210625_111140

コックローチ!!



コイツをGの潜んでいそうな場所に
手当り次第散布してやるぜ!



キーボードとかプレステとか
殺虫剤かかったら壊れそうなものにも
お構いなしに吹きかけまくる。



プシューーーーー!!!




5分後。



弱ったヤツが新鮮な空気を求めて
出てきたところに止めの一撃!


IMG_20210625_104712

お亡くなりになりました。
(顔とかつけてもキモいから)



問題はこの死骸ですが
死んだように見えても
ちょっとした刺激で
急に息を吹き返す恐れがあるので
時々様子を見守りながら
20分は放置がオススメです。


1624589989956

で、完全に息の根が止まったのを見届けたら
ティッシュではなくいらない紙で
そっとすくってゴミ箱に入れましょう。


1624590029781

A4くらいの大きさの紙だと
手からの距離もあって安心です。


ティッシュ越しでもヤツらに触るのは
怖すぎますのでね。


IMG_20210625_073757
↑戦いの跡


あとは周辺をキレイに掃除して
ミッションコンプリート。



ていうか一体どこから入ってきたんだ?



しばらくはトラウマで
ビクついた暮しになりそうだな。



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


夏といえば何でしょう?



海?

花火?

サザン?(古)



夏にも色々あるけど





が大繁殖する季節でもあるよね~。 



特にGと呼称されるアイツは
生命力を爆発させる季節。



G対策にお悩みの奥様方も
多いのではないでしょうか?



てことで今日は
そんなGの対策について。



実は昔付き合っていた人の家がG屋敷で
そのG屋敷に転がり込んだ経験のある私が
Gを撲滅させた方法
を教えちゃうよっ!






侵入経路を断つべし!



IMG_20190909_084046


そのG屋敷は商店街の中にある
オンボロアパートで
周りは飲食店だらけだし
アパートの前はゴミ集積場。



そんなGだらけの環境なのに
網戸が壊れてて
Gウォークスルー状態でした。



てことで、まずは
網戸を直すことに。


これだけでもかなり数が激減したのは
元の数がすごかったってのもあるけど。



なんせ最初は寝てる時にGが
体の上を這ってることもあったくらい(!!)
数が多かったからね。



排気口にはフィルターつけたり
エアコンのダクトに
100均のキャップをつけるのもいいかも。



あとはお風呂場の窓とか
トイレの窓なんかもチェック。








ゴミを家の中に置かない


IMG_20190706_153111


生ゴミは出来たら毎日捨てるか
ベランダに出すなりした方がいいかも。



もちろんベランダに出す場合は
袋をきつく縛って蓋付きの容器に入れて
ためずにこまめに捨てること。


ビールの空き缶なんかも
匂いでGを寄せ付けるので注意!





収納の掃除

IMG_20200323_115502


部屋とかキッチンの掃除は念入りにしても
押入れとかパントリーとか流しの下の掃除って
あんまりしないよね。


収納の中に食べかすが残ってたり
Gの卵があったりすると
そこから大繁殖するから
収納の中は絶対掃除したほうがいい。



特に湿度の高いとこが好きだから
シンクの下とか念入りに。






水気を残さない

IMG_20190926_194639

Gは水だけでも
普通に10日以上生きるらしいので
兵糧攻めにするなら水を断つことも大事!


特に人間が寝静まってる間に
這い出てくるから
夜、洗い物をした後は
シンクの水分はきれいに拭いておくと
繁殖しにくいと思う。



もちろん、排水口の生ゴミも
キレイにしておかないと意味ないよ。



ちなみにG屋敷では夜中キッチンに行くと
排水口を中心にシンク周りに
Gが多数たかってました。(オエ)



気持ち悪い話ばっかしてますが
水回りが集まりやすいって事だな。





これらを徹底してやった上で
コンバットみたいな
ホウ酸団子系仕掛けて
もし遭遇してしまった時は
絶対に見逃さない!


もし逃げられちゃったら
手当り次第殺虫剤スプレーしておくと
しばらく経つとどっかから出てきて
ひっくり返って死んでます。



私はこんな感じで対処してたら
数年でほぼGに会わなくなりました。



今の家でも最初は外部侵入系チビGが
たま~~に出てたけどそれももう
ここ5年以上見てないかな。


娘はGを見たことないから
外で見かけると逆に危険なんだけどね。
(触ろうとした前科あり)



アイツに遭遇しないために
皆さんも頑張ってね~~。




↓今はパッケージから虫のイラストが消えたり
シンプルな見た目の殺虫剤も色々出てますね














こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

今日処分したもの。
IMG_20190910_094617
袋の中はいつものように
リサイクルショップへ持っていく服や
引き取ってもらえそうな日用品。

他はちょっと収納スペースを作りたくて
処分してみたものたち。

実は買いだめしちゃったものを
収納するために
専用の空きスペースを
作りたいんですよね。

出来たらクローゼットの
引き出しを一つ丸々空けたいんだけど
まだまだ先は遠そう・・・(´д`;)

で、今回とりあえず処分対象になったのは
IMG_20190910_094701
パズルマット。

これはドラムパッドを置くのに
使ってたんだけど
楽器部屋はすっかり
子供部屋になってるし
今更使うこともないでしょう。
IMG_20190910_094723
これはこないだ子供が
スタンプラリーで使ったカード入れ。

使いみちも思いつかなかったので処分。

IMG_20190910_094709
そして殺虫剤。

の、ハエ蚊用。

既に缶が錆びてるし。

何十年前に買ったもの。

これは、もうなんの疑いもなく
家にあるべきもんだと思って
取っておいたんだけど
実際使ったのは越してきて
2回くらい?

夜中に蚊の羽音が聞こえて
部屋中に散布したことがあったくらい。

子供が生まれてからは
蚊が侵入しても
殺虫剤なんて散布せず
ベープ使ってるので
もう使わないよな・・・と。

ゴキブリ用のだけはもしもの時の
保険として一応取っておきますが
こっちも子ども生まれてから
一度も使ってないんだよね。

ま、怖いから取っておくけど。

あと写真撮った後に
インテリア系のカタログとかも
ちょっと処分しました。

他にも処分できるもの探さないとな~。

う~ん、引き出し一つ分は
なかなか時間かかりそう。(´д`;)








ハロウィン用にリースも
作りたいな~。


過去記事はこちら↓

旅行の荷物をミニマムにする方法

ものを増やしたくない!捨て病患者

断捨離・今日は7つ。でも減らない・・・

断捨離ビフォーアフター・メルカリよりも私はジモティー
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ