37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:歯ブラシ


こないだ風呂入ったあとに
いつものように水気をワイパーで
切ってたときのこと。



ふと見たら折れ戸がめちゃ汚かったので
なんの気無しに掃除を始めたらさ



アレ・・・



そう言えばココ
汚そうじゃね?


1637120811505

ココ。



レールの部分とか折れ戸の表面は
ちょこちょこ掃除してるんだけどさ。



ドアの下側も結構水が溜まりそうよね?



で、恐る恐る持ってた歯ブラシで
この部分を擦ってみると・・・



1637120453021
※最近覚えたんだけど動くのすごくね?



想定内の黒カビがたんまり出てきました。



ですよね~~。



皆ここって掃除してんの?



私今まで一回も
掃除したことなかったわ。



こないだの冷蔵庫裏を上回る
11年間放置。



その割にはまだキレイだったとも言える。

IMG_20211116_185747

この場所は掃除しても
きれいになってるのかが見えないので
スマホで写真撮りながら作業しました。



近すぎて焦点が合わないけど
なんとなく汚れは取れてるっぽい。



で、キッチンハイターつけた歯ブラシで
擦ること数分・・・


IMG_20211116_190157

こんな感じで黒カビが取れました。



11年の汚れが数分で取れた。



これに味をしめて
次回の掃除は11年後に・・・




するわけねえ。
(多分)

















こちらもどーそ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


お口の健康といえばロッテ
ロッテと言えば
ヤンヤン歌うスタジオですね。
(ですねじゃねえ)



突然ですがワタクシ
オーラルケアオタクでございます。



知人の勤める歯科に通い詰め
色々詳しく教わったので
歯医者行くとどこ行っても
歯磨きがうまいと褒められます。
(ドヤァ!)



てことで今日は
そんな歯磨きオタクな私が使ってる
オススメなオーラルケア用品について。




目の穴かっぽじってよく読めよ。
(目潰し)




まずはこちら。

IMG_20210712_174239

歯科専売だけどネットでも売ってる
タフト24歯ブラシ






私が使ってるのはMSってやつだけど
ブラシのコシが強いので
知覚過敏の人にはSとかSSがオススメ。



この歯ブラシ、何が良いって
ヘッドが小さくて
細かい部分まで磨きやすいのと
ブラシにポリブチレンテレフタレート(PBT)
っていう
舌噛みそうな名前の
素材を使ってるのよ。




このPBT、普通の歯ブラシより
汚れをかき出す力が強いから
歯がつるっつるになる感覚が
病みつきになります。



しかも普通の歯ブラシより
4.2倍長持ちするのに
1本100円ちょっとというコスパの良さ。



私は白だけのセットを買ってるけど
アソートもあるから
家族で色分けも可能です。



で、歯の平らな面を
タフト24で磨いたら
細かい隙間を磨くのに
使ってるのはこれ。


IMG_20210712_175456
(ストックがなかった)


カインズホームの
極細毛歯ブラシ。



極細毛の歯ブラシって言うと
普通の毛と極細毛が
ミックスになってるものが多いんだけど
これは全部が極細毛。



だから歯茎がチクチクしないんです。



私は歯周ポケットを意識して
歯と歯茎の境目を磨くのに
この歯ブラシを使ってます。



で、両方のブラシでしっかり磨いた後
使ってるのはこれ。

IMG_20210712_174418

キャンドゥの歯間ブラシ。



初老だからさ
歯の隙間がパねえのよ。


きっちり歯ブラシで磨いても
キャベツとか挟まってっからね。
(汚えな)



食後のおっさんみたいに
これでシーハーすると
スッキリ爽快です。



で、最後に使ってるのは

IMG_20210712_174321

ダイソーのデンタルフロス。



歯間ブラシでは掃除できない
歯周ポケットをこれでキレイにすると
歯石がつきにくくなります。



ナショナルブランドのお高いやつと違って
100円で50メートルもあるので
毎日使っても数ヶ月もつし
なんと言ってもシールをペロッと剥がすと
シンプルな見た目になるのが良い。




てか・・・



どんだけ道具使うん?



ちなみに娘が使ってる歯ブラシは

IMG_20210712_174345

これまた歯科専売品だけど
ネットで買えるやつ。





前に歯医者さんで買って
良かったのでリピートしてます。



ヘッドが小さいだけじゃなく
ブラシが短めだから
口の中で動かしやすいのが
お気に入りポインツ。



以上、オタクが選ぶ
オススメオーラルケアグッズでした。



マスクで自爆してる人は
試してみてね☆


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

捨てられないオットが
また持ち帰ってきましたよ・・・



これをっ!!

IMG_20210226_141328

安全カミソリと言う名の危険物。 


あれほど前回の出張の時
カミソリは持ち帰るなと言ったのに。



なぜ持ち帰ってきたのか
オットに問うたところ

このカミソリ、使いやすかったんだよ



・・・は?



つまり


白いカミソリの方が
黒いカミソリより使いやすい
    ↓
今回泊まったホテルは
白いカミソリだった
    ↓
カミソリを持ち帰った



ということらしいです。




・・・バカなの?



家には白いカミソリも
まだまだ沢山あったんですけど?



しかも、それなら使いにくい
黒いカミソリ捨てていいか聞くと
間髪入れずに

使うから置いといて!

って止められました。



いやいやいや・・・


使いにくいんだろ?



白いカミソリだけだって
普通にアンタの交換頻度で使ったら
5年は使い切らんぞ?



私も毛玉取りに使ったり
頑張って消費してたけど
これだけ持ち帰られたら
さすがに消費は無理だぞ?

IMG_20210226_095212


てことでもったいないけど
オットがいない間に黒いカミソリ
半分捨ててやりました。
(資源のムダ・・・)



IMG_20210226_095014

ちなみにやっと使い切ったと思っていた
歯ブラシと歯磨き粉も
また持ち帰ってきたので振り出しに。





もったいなくて捨てられない
というのなら
持ち帰らなければ良い。



しかし、オットのような人にとっては
タダなのに持ち帰らないのも
もったいない

となるようです。



持ち帰っても使わないならば
経済的には全く得をしてませんがね。

IMG_20210226_095200

一応(無理矢理)減らした
カミソリはこの量に。



次からは出張の前に
今、何本のカミソリがあるか
オットに具体的に
伝えてみようと思います。















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


こちら、我が家の洗面所。

IMG_20210103_171400

見ての通りのせっまいスペース。



鏡の裏にも収納はなく
見えてるものと
洗面台下にしまってるものが全てです。



洗面所ってドライヤーとか化粧品とか
歯ブラシとかハンドソープとか
物が集まりやすい場所。



なのにこんなに物がないなんて
さすがミニマリストを
名乗るだけあるわぁ。



て思ったら。

IMG_20210121_213302

しまってある場所が
違うだけっていう。

(さすがエセミニマリスト)



身支度に使うものはほとんど
居間の押し入れに収納しています。


娘の髪を結ぶのも化粧するのも
こたつに入ったまま
ダラダラ行うのがマイスタイル。



この狭い洗面所で
身支度なんてしようもんなら
家庭内で密が発生するぜ。



ちなみに洗面所に置きそうなモノの
内訳はこう。↓

1611232619501

お陰で洗面所はゆとり収納です。


我が家の洗面台は
扉のないオープン収納だから
ゆとりがないとあっという間に
ごっちゃごちゃになるのでね。


ま、昔は一箇所だけ
扉が付いてたんだけどね。
(↑壊れた)



ところでこの画像↓

1611232619501

一つだけ気になることが。


右下のケースの中・・・




IMG_20200825_124257

化粧品すっくなっ!


女子力だけは
間違いなくミニマリストだな。



















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


今年は休校してるから
春休みって感覚がありません。


新学期がちゃんと始まるのかすら
怪しいけども
アマゾンで
新学期準備だけはしときました。



送料対策で色々頼んじゃったけど
届いたのはこちらと

IMG_20200319_180227




うちが頼んだのは10本入りだけど
↑これは30本入り




こちら

IMG_20200319_153628







アマゾンで買った学用品は
ヤマハのリコーダーです。


実はダイソーのリコーダーも
持ってるんだけど
ダイソーのは低音がかなり怪しいので
学校で使うのはおすすめできない。



これは安いけど
音程もちゃんとしてるし
低音もしっかり出るよ。


我が家が買ったのは
ジャーマン式リコーダーってやつ。


学校から指定があって初めて
ジャーマン式とバロック式なる
違いがあることを知った私。


学校によって違うみたいだから
買うときは要チェック。

IMG_20200319_153704
あ、ピンぼけ


付属品は
ケースと指置きと運指表。

指置きはその場で捨てたけど


私が昔使ってたのはバロック式だったのか
半音の運指に見覚えがない・・・
(忘れてるだけか?)

IMG_20200319_153741

ケースは厚手のキャンバス地で
丈夫そうだけど
色が淡くて半年で薄汚れるやつ。



でも学校でリコーダー注文すると
1500円くらいするし
色もアイボリーでシンプルだし
アマゾンで買うほうがお得だね。



早速娘に吹き方教えてあげようと
ドレミからレクチャー。


でも途中から何故か
母のリコーダーショーに
(娘にも貸してやれ)




ちなみに、一緒に買った子供用歯ブラシ。

IMG_20200319_180517

歯医者さんで買わされ買ったのと
同じやつなんだけど
ブラシの毛が短くて
コシもあって
めっちゃ磨きやすくてオススメです。


まさかアマゾンで売ってるとは。


しかも1本70円弱。

IMG_20200319_180227

パッケージはキリン柄だけど
開けると無地でシンプルです。


ピンク3本、水色3本、白4本のセット。
(画像は白一本開封済み)



なんなら全部白でも良かったわ。


娘はピンクとか水色で
ヒャッフォゥ~~~!
ってなってたけどね。







こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ