今回はここ最近続いてた感動巨編
親のスマホシリーズ。
(いつの間にかシリーズ化)
遂に涙涙のクライマックスです!
皆さん、ハンカチの用意してっ!
まずは振り返り。
ようやく楽天モバイルを開通させ
あとは義実家へ送り返すだけ
となっていたのが前回までのお話。
詳しくはこちら↓起
↓承
↓転
で、今回。(結)

送り返す前日に
オットが新潟に出張だったので
名古屋に住む義兄も交えて
軽くテストを行いました。
東京ではサックサクだった楽天モバイル。
果たして新潟ではどうなのか!?
1台目
オットのスマホ・楽天モバイル
場所・新潟県、燕三条駅前ホテル
燕三条は楽天モバイルのエリア地図だと
「楽天回線拡大予定エリア」
となっています。
つまり現状ではパートナーエリアで
つながってる状態。
但し、楽天モバイルは今年の夏までに
人口カバー率96%を目指してるらしいので
今年あたり楽天回線になるかも。
2台目
義父のスマホ・楽天モバイル
場所・東京23区東部、高層階
我が家は楽天モバイルエリア内なので
楽天の通信はWi-Fi超えで
電話も大手キャリア並の音質です。
3台目
義兄スマホ・ドコモ
場所・愛知県名古屋市
お兄ちゃんはドコモ回線。

テスト1
楽天リンクを使った通話
オットスマホ↔義父スマホ
結果・音割れがヒドイ
音声が途切れて会話に支障アリ
まず楽天リンクを使って
楽天モバイル同士で通話をしてみました。
が、声は割れるし途切れるし。
初期の携帯電話かっ!
スピーカーで話すより
スピーカーオフで話すほうが
音はマシになるけど
それでも会話に支障が出るレベル。
試しに家のWi-Fiにつないでみたけど
変わんないから多分新潟の楽天回線に
問題があるようです。
テスト2
LINEでグループ通話
オットスマホ↔義父スマホ↔義兄スマホ
結果・音声の途切れあるが
楽天リンクよりマシ
今度はラインで
名古屋の義兄も交えて3人で通話。
こちらの方が楽天リンクでの通話より
かなり聞き取りやすい。
例えて言うなら
のび太とカツオくらいの能力差。
(全然分からん)
ラインだと音割れはなくて
途切れる頻度も楽天リンクの
半分くらいでした。
(でも途切れる)
ただ、お兄ちゃんから聞いても
オットの声は途切れてたらしいので
やはり問題はパートナーエリアに居る
オットの楽天モバイルにありそう。

てことで、どうも楽天モバイルは
楽天回線エリア内に居れば快適だけど
パートナーエリアだと
ストレスが溜まりそうという結果に。
まあ、義実家は楽天回線エリアなので
大丈夫だろうということで
その後義実家へスマホを送りました。
結果・・・
音声クリア~~~。
全く問題なく使えてホッとしました。
今回のことで見えた
楽天モバイルのデメリットは以下。
サポート体制がないに等しい
自分である程度解決出来る人でないと
トラブルがあった時解決出来ません。
楽天経済圏は自己責任社会です。
パートナーエリアは繋がりが悪い
楽天モバイルは電話もネット経由なので
電話までお亡くなりになるのがツライ。
まあ、逆に言えばトラブルがあっても
自力である程度解決できる人
普段居る場所が楽天回線エリアの人には
メリットしかないとも言える。
エリアは今後拡大しそうだけど
あとはサポートが充実してくれれば
私も乗り換えてやってもいい。
(謎の上から目線)








こちらもどーぞ↓