37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:業務スーパー


こないだも書いたんですが
業務スーパーの最新価格
調べてきました!


かなり沢山の価格情報を
写真に撮ってきたんで
全部載せきれんかったわ。


もし知りたいものが
他にもあるって人は
写真撮ってるものだったら
コメント欄で個別に答えます。


ということで全て税抜き価格で
ザザッと列挙してくよ!


ちなみに9・10月の創業祭で
安くなってるやつは値段の後ろに
◯つけてあります。


てことで行ってみヨーカドー!




乾物系

IMG_20241028_170031

緑豆春雨 100g 65円
     500g 258円

ビーフン 300g 218円

干し椎茸 ホール 100g 348円
     スライス 100g 278円

韓国のり 9枚✕3P 98円
                9枚✕12P 348円


乾燥昆布 110g 398円◯

乾燥わかめ 50g 123円
      200g 468円

かつお節 100g 368円





飲料系

IMG_20241027_160214

ペットコーヒー 2リットル 149円

コーラ 1.5リットル 95円

低脂肪乳 1リットル 105円





粉もの系

IMG_20241028_172633

片栗粉 300g 115円

中力粉 1Kg 138円

強力粉 1Kg 184円

薄力粉 1Kg 138円◯




冷凍肉系

IMG_20241027_160242

ブラジル産もも正肉 2Kg 978円

神州高原どりもも肉 2Kg 1380円

神州高原どりむね肉 2Kg 1098円

神州高原手羽先 1Kg 860円

合挽きミンチ 400g 438円
 
豚ミンチ 400g 368円


豚切り落とし 400g 388円

国産豚切り落とし 500g 538円

豚バラブロック 1Kg 1338円

牛赤身すじ肉 800g  998円

豚焼き肉タレ漬け 500g  438円

プルコギ 500g 498円



冷凍野菜系

IMG_20241027_160835

さといも 500g S・M 各278円

オニオンソテー 500g 278円

冷凍しいたけ 500g 大・小 各198円

冷凍かぼちゃ 500g 158円

さつまいも乱切り 500g 298円

長ネギ 500g 178円


揚げ茄子 500g 158円◯

カットほうれん草 500g 168円

いんげん 500g 178円

カリフラワー 500g 198円

スナップえんどう 500g 238円

洋風野菜ミックス 500g 168円

冷凍ニラ 500g 178円◯

ミックスベジタブル 500g 168円


カーネルコーン 500g 168円



冷凍惣菜系

IMG_20241027_160614

オニオンリングフライ 500g 248円

あらびきハンバーグ 120g✕8P 418円

フライドポテト 1Kg 348円

肉団子・タレなし 500g 208円
    タレつき 1Kg 418円

豚肉ロールキャベツ 60g✕10P 398円

鳥屋さんのチキンカツ 850g 488円◯

肉厚極旨とんかつ 700g 598円

ササミしそかつ 500g 478円

コロッケ(野菜・ミート・カレー) 
        60g✕10個 208円

メンチカツ 80g✕10個 328円



その他

IMG_20241027_160347

切り餅 1Kg 298円

なめらかママソフト(マーガリン)
        360g 178円◯

シュレッドチーズ 1Kg 1100円

粉チーズ 80g 258円

スモークチキンスライス 800g 925円

ベーコン切り落とし 700g 828円


ロースハムスライス 500g 548円

チキンのトマト煮 338円

やわらか煮豚 468円

チキンの照りっと煮 268円




調味料系

IMG_20241028_183603

食塩 1Kg 72円

マヨネーズ 400g 208円

ハーフマヨネーズ 410g 218円




と、疲れたんで
こんなもんで
宜しいでしょうか?
(誰も頼んでない)


てかそもそも
業スーのサイトで
会員登録しないと
値段見れない仕様なの
何とかしてほしい。


外出先で値段比較したいとき
不便なんだが。


てことで、今日の記事
多分私が一番
活用しまっす☆





↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ我が家の
底値情報をブログにしたんですが





 実はこの時書いた中に
間違った情報が一個ありました。



IMG_20241020_133356

この業務スーパーの95円コーラ
1リットルって書いちゃったんだけど
1.5リットルやったわ。
(既に記事は書き直したけど)



Screenshot_20240930_143959

謹んでお詫び
申し上げます☆



てことで、訂正ついでに
最新のスーパーの価格情報も
載せときます。


最近は値上げラッシュで
最新の価格情報が
なかなかネットでも
見つからないよね。


今回は業スーと
Big-A及びアコレの価格情報を
覚えてる限りで書いてくので
買い物の参考にして長州小力。


あ、値段は面倒くさいから全部
税抜きで統一してあります。




業務スーパー


業スーは値段が
しょっちゅう変わってるので
こないだ載せなかったもので
覚えてるものだけ。


冷凍ブロッコリー 500g 168円

冷凍かぼちゃ 500g 158円

冷凍コロッケ 10枚入198円

高菜漬け 300g 98円

こんにゃく 250g 35円

納豆・タレからし付 3パック 49円

   タレからしなし 3パック 47円

絹ごし豆腐 300g 38円

もやし 19円

インスタント袋麺
5袋入 
塩・醤油・魚介豚骨 各178円




Big-A・アコレ

こちらはちょうど
買い物に行ったので
値段見てきました。


ちなみにBig-Aとアコレは
ほぼ同じ品揃えかなってことで
ひとまとめにしてます。


あとイオンの株を持ってる人は
10/1~オーナーズカードが
使えるようになったので
更にお得になりました。



IMG_20241026_092958

豆腐・絹ごし・木綿 各300g 38円



IMG_20241026_092920

レトルトカレー 200g 78円




IMG_20241026_092904

薄力粉 750g 178円

強力粉 1Kg 258円

片栗粉 225g 98円

天ぷら粉 500g 198円





IMG_20241026_092915

から揚げ粉 100g 98円

パン粉 160g 138円





IMG_20241026_093557

シュレッドチーズ 1Kg 970円




IMG_20241026_093238

米(ふさおとめ) 5Kg 2680円




IMG_20241026_170710

カットわかめ 30g 98円




IMG_20241026_170746

サラダ油 900g 248円




以上、最近の価格情報でした。


正確な値段を覚えてないので
書きませんでしたが
小麦粉はBig-Aより
業スーの方が安かった気がする。


てことで近々
ジャパンミートと
業務スーパーの値段も
ちゃんと調べて来ますわ!




↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


本日は読者の方から

底値を教えてくれ

というリクエストをもらったので
ネタに飛びついて
私が普段買ってるモノの
底値情報をお届けいたします。



物価高騰中なので底値自体
頻繁に更新されてますが
現在、思いつく限りの
底値商品を紹介しますので
皆さん、目の穴かっぽじって
読んでくださいね☆


あ、ちなみに
パッケージ剥いて
保管してるものもあるので
全般的に写真が分かりにくいのは
ご了承ください。


ということで早速
行ってみヨーカドー!



****************


食パン

IMG_20241020_125255

見切り67円(税込73円)
定価88円(税込95円)


画像はサンドラッグの
99円の食パンを
見切りで67円で購入したもの。


定価で食パンが最安なのは
業務スーパー(88円)ですが
業スーは値下げしないので
見切り品狙いならサンドラが穴場。





プレーンヨーグルト

400g 100円前後

大容量のプレーンヨーグルトは
100円前後なら買い。


定価で安いのは
ドンキ、OK
イオン系のPB商品ですが
イオン系列だとたまに
クーポン利用でビヒダスなどの
ナショナルブランドも
100円切ることが。




カップ麺

IMG_20241020_125558

縦型・88円~89円(税込95~6円)
ビッグサイズ・97円
(税込105円)


縦型ヌードルは
ライフのPB商品が89円
Big-Aのものが88円。


1円しか違わないので
種類で買い分けてます。


ラインナップはライフが

シーフード
しょうゆ
チリトマト
野菜タンメン


Big-Aは確か

しょうゆ
カレー
シーフード


とかだったかな?


ビッグサイズは業務スーパーで

ごま味噌
わかめラーメン
しおとんこつ
スタミナ醤油


の4種類。


あと、業スーには
縦型のうどんも2種類あるんですが
こないだまで78円だったのが
つい最近88円(税込95円)に
値上がりました。



シュレッドチーズ

IMG_20241020_233013

100g 100円以下


料理によく使うシュレッドチーズは
100g税抜き100円以下なら買い。


定価だとジャパンミートが
常時その値段。




醤油 

IMG_20241020_133416

1リットル 118円(税込127円)

前はトップバリュのものを
税抜き89円で買ってたんですが
値上がってしまったため
現在は業スーで買ってます。




低脂肪乳

IMG_20241020_233001

1リットル 105円
(税込113円)

これも現在は業スーが最安。





レトルトカレー

78円(税込84円)


Big-Aに売ってるPB商品が
現状、定価の最安です。




カレールゥ

IMG_20241020_133113

93~138円前後(税込102~148円)


トップバリュをお客様感謝デーに
5%引きで買えば93円で最安ですが
安い分、量が少ないので
バーモントが130円台以下だったら
バーモントも買いです。



パスタ

IMG_20241020_133443

500g 100円(税込108円)

普段はジャパンミートで買ってます。


ちなみに今月は業スーの総力祭で
これを下回る99円で
パスタが売ってました。



コーラ

IMG_20241020_133356

1.5リットル 95円(税込102円)

禁酒のお供に
業務スーパーの
低カロリーコーラを
オットの指定で買ってます。


このコーラ、安い分
味は薄いらしい。
(私は飲まないので知らない)




砂糖

IMG_20241020_133430

1kg 238円(税込257円)

こちらは業務スーパーで購入。


三温糖なので
白糖より若干高いけど
その分、甘みが強いから
使用量が減って
コスパはいいかと。






IMG_20241020_133501

500ml 78円(税込84円)

これも業務スーパーで売ってる
タマノイの穀物酢です。


私が酸っぱいもの大好き
&掃除にも使ったりするので
月に1~2本は使う。





野菜ジュース

IMG_20241020_183009

900g 178円(税込192円)


トップバリュの
野菜ジュース(188円)を
お客様感謝デーの5%オフで購入。


ホールトマトが高いので
料理にも使ってます。


ちなみにこの野菜ジュース
138円から188円へと
一気に値上がったやつ。


他のPB商品に比べて
トップバリュ商品は
値上げがエグい気がする。






サイズミックス10個入り
128円(税込138円)


卵はジャパンミートで買ってますが
こないだまで99円だった卵が
ここ1~2ヶ月で
128円まで上がりました。





ケチャップ

IMG_20241020_232950

1キロ 258円(税込278円)


こちらもだいぶ値上がりましたが
業務スーパーで購入。


1キロ入りなので1本で
まあまあ持ちます。



かつおだし

IMG_20241020_225837

1キロ 488円(税込527円)

シマヤの1キロ入りを
業務スーパーか
ジャパンミートで買ってます。


ジャパンミートだとたまに
もっと安くなってることもある。



で、ここから先は
生鮮品なので
あんまり参考に
ならないかもしれませんが
一応書いておくと



肉類

牛肉薄切り100g 144円(税込155円)

豚肉薄切り100g 89円(税込96円)

鶏もも肉100g 49円(税込52円)

豚ひき肉 100g 89円(税込96円)



豚肉はジャパンミートの
大容量パックが最安。


牛肉はライフで
頻繁に見切りになるので
見つけたら買って冷凍してます。


鶏肉は業務スーパーの
2キロ入りのもの。


ひき肉は近所のローカルスーパーの
タイムセールで購入してます。



魚の切り身や干物など

1尾100円前後なら買い


鮭の切身やサバの文化干し
アジの開きなどは100円程度で購入。


肉や魚は冷凍するので
安いときに買っておく感じ。



*************


以上、2024年10月現在の
底値情報でした。



もっと安い商品あるわ!
みたいな情報があったら
コメント欄でシェアしてね♡
(私も知りたい)





↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


もはや物価高に慣れてきて
値上がりしてても驚かなくなってる
自分が怖い今日このごろ。 



イモ娘の好物
冷凍フライドポテトの値段も
爆上がりしてます。



IMG_20230920_114309
我が家の箱入りイモ娘


かつては業務スーパーで
1kg213円で買えていたものが
現在375円、しかも
かなりの確率で売り切れとる。



値段がこんだけ上がってるのに
品薄になるってことはつまり
他の店はもっと
値上がってるんだよね?

※ちなジャパンミートは倍になってた



日本の物価上昇率


Screenshot_20230904_221243

3%って言ってたやん!


私が買うものだけ40%上げるように
政府が指示でもしてるのか!?


ということで政府に狙われた女が
最近作ってるのがこちら。↓


IMG_20231007_221602

手作り的なやつ。


クッソ面倒くさそうだけど
実は冷凍とほとんど手間が
変わらんことに気づいてしまいました。




私は元々、冷凍ポテトも
レンチンしてから
表面だけ軽くフライパンで
揚げ焼きにしてたんだけど
今は生のじゃがいもで同じように
ポテト作ってます。




IMG_20231007_122120

もちろん、
皮も剥かん主義。





IMG_20231007_122254

水にさらしてデンプン抜いたりもしない。


ただただ切ったじゃがいもを




IMG_20231007_122313

ラップもせずに
そのまま10分レンチン。





IMG_20231007_123329

ふかし芋になったら





IMG_20231007_122416

フライパンに油入れて焼くだけ。



油の量はこのくらい。



もちろん、デンプン抜いてないから




IMG_20231007_123418

がっつり固まっとるけど
気にせん。




なんとなく箸でほぐしながら
表面カリッと焼いたら塩を振って




IMG_20231007_221602

完成。


芋を切るという一手間が加わるだけで
買いに行く手間とお金と
冷凍庫のスペースまでが節約できるって



Screenshot_20230506_124613

最初からこれで
良かったんじゃね?




ちなみに冷凍ポテトだと
同じようにレンチンしてから焼いても
油を結構吸っちゃうんだけど




IMG_20231007_123821

生の芋だとあんまり油を吸わなくて
揚げ焼きしたあともこれだけ
油が残ります。



つまりはヘルシーっていうね。


じゃがいもの値段にもよるけど
我が家は大体20個200円くらいの
小じゃがを使うので
一回4個で40円くらい。


冷凍だと1キロを
3~4回で使い切るから
少なくとも半額以下にはなった計算。


まあ、政府に狙われとるので
次はじゃがいも自体が
値上がりするかもしれんけど。




じゃがいもが値上がりしたら
国外逃亡しようと思います。(嘘)






















このエントリーをはてなブックマークに追加


毎年12月になるとまず
買うものがあります。



それは


IMG_20211203_125434

刺し身。



これからクリスマスですが



刺し身です。




だってさ、年末になると
刺し身って高くなるじゃん。



だから正月に食べる刺し身は
毎年この時期に買っておいて
冷凍保存しとくのよ。



刺し身だけじゃなく
ありとあらゆるものが
値上がりする年末。



使うことが決まってて
保存出来るものは
早め早めに買って冷凍しとくと
年末の激混みスーパーで
焦って買い物する必要もなくなる。


1638503880176

てことで現在の冷凍庫は
こんな状態。



他に売り切れそうな冷凍野菜や
クリスマス用の鶏肉なんかも
多めに買い置きしてあります。




で。



本来ならこの時期
クリスマス用のスポンジケーキも
冷凍庫に買い置きしてるはずなんですが。



実は今年
業務スーパーでクリスマス用の
スポンジケーキ買おうと思ったら
売ってなくてさ。


IMG_20201225_174735

ちなみにこれが去年の業スーケーキ。




IMG_20190213_145324

こっちが普通の6号ケーキ。



下のお皿が同じ大きさだから
いかに業スーケーキがデカイか分かる。


つか業スーの方
もはや皿に乗ってないけど。



オットが業スーのスポンジが
美味しいって言ってたから
今年も買おうと思ってたんだけど
どうやら売り切れてるんじゃなく
入荷自体最近されてないっぽいです。



ということで残念ですが
業務スーパーでスポンジシートを
買おうと思ってる皆さん
今年は別のものを
用意したほうが良さげですよ!


















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ