37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:椅子


昨日もチラッと書きましたが
千葉旅行の帰りにIKEAに寄って
大物を衝動買いしてきました。


その大物っていうのが


IMG_20241115_092108

これ。



い・・・



Screenshot_20240318_230628

今更ポエング!?


と思った方も多いでしょう。



そう、かれこれ10年ぐらい前に
流行ったIKEAの名作チェア
ポエングです。


しかし、今回のポエングは
ただのポエングに非ず。


IMG_20241101_160105

子供用です。



前から売ってたのか知りませんが
私は店舗で初めて見ました。


サイズ的にはご覧の通り
かなりコンパクトで
37平米の我が家には
ジャストサイズ。


しかしなんせ子供用なため
オットのデカいケツが
これに収まるのか未知数です。



そこで別行動で娘とアイスを食べてた
オットを急遽呼び出して
座らせてみたところ


IMG_20240130_164727

いいね


と即GOサインが出ました。


ポエングのしなりが
お気に召した様子。


あとは子供用の椅子に
体重80キロ近い大人が座って
壊れんか?
というのが最大の懸念点ですが
一応、椅子自体の素材や作りは
大人用ポエングと同じっぽい為


Screenshot_20240930_143959


なんとかなるやろ☆



と、自己責任で買ってきました。



板の厚さも変わんなそうだし
サイズが小さい方が
むしろ丈夫なのでは?
とすら思ってますが
壊れたら報告します。←


で、普段買い物に対して
慎重派な私が
衝動買いをした理由ですが


IMG_20241101_104227

レンタカー

この存在が大きい。


ただでさえ遠い郊外店舗で
大型商品の購入なんて
レンタカーで無双状態の
今しか買えんやろ。


しかもですね、去年購入した
アウトドアチェアが



24-11-15-12-45-22-453_deco

これなんでね。


まだ使えるっちゃ使えるけど
いつ最期の時を迎えても
おかしくない。



IMG_20241114_082420

この椅子
2600円ぐらいで買ったんですが
アウトドア用にも関わらず
毎日使い倒して1年以上もったので
コスパはかなり最強。


しかも軽くて掃除のときも
退かしやすいし
粗大ごみにもならないので
次回もこれにしようと思ってたんです


が。




生産終了したらしく
今売ってる類似商品
値段が倍以上しよる。



で、どうしようか
迷ってたところに
今回の子供用ポエングが
現れたってわけです。



まあ、アウトドアチェアが
完全に壊れるまでは
オットにポエングは使わせねえけどな。



そうそう、言い忘れたけど
この椅子って本体(4000円)と
クッション(2999円)が
別売りになってて





↑こんなやつに
クッションを被せてあるので
汚れたら洗濯機で洗えるのも
ポイント高い点です。




最悪クッションだけ
買い替えることも可能。



IMG_20241115_092159

そしてこないだ買った
電気毛布とも相性がいいです。



ちなみに床に
傷が付きそうだったんで


IMG_20241115_094020

家にあった紐を巻いてみたんですが
結び目を下にしてるので
床に椅子の脚がつかなくていい感じ。


ただ後ろの2箇所は
椅子脚の色に近い
紐があったんだけど




IMG_20241115_133700

前はこんな紐しか
なかった。



IMG_20241115_134614

ま、そのうち変えればいっか。
(一生変えないパターン)





↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加

今回、ウッドカーペットを
元和室の6畳に敷き詰めて
数ヶ月経ちましたが・・・



今まで色んなタイプの
ウッドカーペットを使い倒してきた
ウッドカーペッター(謎)
の私が今まで使ってきたウッドカーペットを
改めてレビューします!

P1000277
↑まだ畳だった頃


和室を洋室にDIYしたい人

子供の食べこぼし対策に
フローリングに変えたい人

今のフローリングの色や柄に飽きた人

賃貸でも部屋のイメージを変えたい人

全ての悩める子羊たちに送りたい(誰)
ウッドカーペット
長期使用レビューだ!







1代目




購入店・ニッセン

製造国・タイ

中材・合板 

表面・オーク材(ウレタン塗装)

裏面・キャンバス地


色・ナチュラル


これは5年くらい使って
引っ越しの時に処分したんだけど
引っ越さなきゃまだ
使えてたんじゃないかってくらい。


見た目も本当のフローリングみたいだし
丈夫で傷もつきにくかったです。


板と板のつなぎ目は
本当のフローリングみたいに
溝があります。


破壊神のオットと暮らすようになって
後半ちょっと傷や凹みが出来たけど
椅子とか使わなきゃかなり長く使えたと思う。


処分時も裏にうっすら茶色いシミ
(なんかこぼした時のもの)
が少しあるくらいで
あとはきれいな真っ白でした。


ただ、今流行りの大きめな木目も
シャビーな色もないから
いわゆるフツーーの
昔ながらのフローリングがいい!
って人向け。


しかも昔と違って
値段もかなり上がってます。


ちなみに私がネットで見た限り
タイ製のウッドカーペットは
裏がキャンバスで表面木材
中国製は不織布で表面プリント
ってパターンが多い気がする。




2代目




購入店・アジア工房

製造国・中国

中材・合板

表面・プリント化粧板

裏面・フェルト

色・アイボリー



これが最近まで使ってたやつ。

IMG_20200604_165046


7年弱使いましたが、買って割とすぐ
板と板のつなぎ目から表面が剥がれてきました。


板と板のつなぎ目はフラットで
一枚の板みたいに見えます。


継ぎ目が目立たないし
表面もつるつるしてるから
水こぼしても平気だと思ってたけど
撤去した時裏を見たら板の継ぎ目辺りは
黒くシミになってる箇所があって
(多分カビではなさそうだったけど)
やはり隙間から染み込んではいた模様。


耐久性は低めかな。


IMG_20191023_111630

色はキレイな白で
薄いグレーの木目が入ってるけど
割と木目も目立たず
悪く言えばのっぺり
良く言えばスッキリした柄だと思う。


ただ、剥がれてくると
白いから逆に目立ってみすぼらしくなる。





3代目






購入店・アジア工房

製造国・中国

中材・MDF

表面・プリント化粧板

裏面・不織布

色・ビンテージナチュラル


IMG_20210430_092342

これが今敷いてるウッドカーペット。


こちらも椅子の使用は
他のウッドカーペット同様
向いてないと思います。


↓惨事



けど・・・


MDF、意外と丈夫だった!!


今の所懸念してたような水に濡れると
染み込んじゃうとか
膨らんじゃうとか
色変わっちゃうとか
そういうの一切ないし
板の継ぎ目も全然剥がれてくる気配なし。


ちょっと意外でしたわ。


傷や凹みは今の所上の
娘がアクロバティックに椅子を使って
つけた凹み2箇所と
娘がウッドカーペットを
カッターで切りつけた傷のみ。
(物騒)
↑しかも買って数日で



このカッターの傷んとこから
剥がれてきそう~
って思ってたんだけど
切りつけ事件から数ヶ月
今の所傷口が広がる気配はありません。
私の心の傷は広がってる(うるさいわ)


多分、前のやつより
表面加工が硬質な気がする。

IMG_20200831_112017

見慣れなかった見た目も
最近は気に入ってきました。



プリントとはいえ
木目もかなりリアルで
凹凸加工してあるから
のっぺり感が全くない。


白より髪の毛とか落ちてても
目立たないしな。



てことで、まだまだ
使い始めの序の口屁の河童ですが
(どんな日本語)
今の所今回のウッドカーペットは
耐久性が高そうな予感。



最初のニッセンの
ウッドカーペットに迫れるか!?


値段はニッセンの1/3くらいだから
これで耐久性高かったら
歴代ダントツNO1なんだけどな。




↓次買うなら絶対コレのフレンチシャビー


↓愛用品色々




↓更に安くなってるし!


↓こっちも!


↓こっちは微妙に値上がってる






こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ