今日も食費節約系の話です。
こないだこの動画を
見ていただいた方の中には

金額が異常に安い!
と、思った方も
いるのではないでしょうか?
同じキャベツ一つ玉ねぎ一つでも
きっと一般的な家庭の
調達価格よりかなり安いよね。
実は、結構
色んなチートを使ってるんですよ。
ローカルな技が多くて
マネできるようなのは殆どないんですが
そんな中でも使える人がいそうな
ダイエーとグルメシティで
使える技があるんで
今日はそれをご紹介します。
もう知ってるって人と
ダイエーなんて使わんて人は

こういう顔で
読んでね。
私がダイエーで使ってるのは
まず、こちらのアプリ。

iAEONです。

イオン系列の店で使えるアプリなんですが
普段使ってる店舗をお気に入り登録すると
その店のクーポンやチラシが利用できる他

毎日ガチャが出来まして
このガチャでメダルを貯めると

会計額に応じて使える
割引クーポンと交換可能。
ガチャは二種類あって通常ガチャは
1500円で20円引き
2000円で50円引き
4000円で150円引き
の3種類、広告見ると出来るガチャは
800円で10円引き
1500円で20円引き
2000円で50円引き
の3種類のクーポンと交換できます。

あと、月間の利用額に応じて
購入金額の1.5~10%の
ポイントもつくらしい。
私は利用額が少ないのでこの辺は
達成したことないけど。
で、更に
イオンカードを持ってると
イオン銀行ATMで月に2回
5%OFFクーポンも発券出来るのね?
内容はお客様感謝デーと一緒で
ほとんどの商品が5%引きになるんだけど
これらを駆使するために
なるべくまとめ買いして
クーポンを最大限活かすようにしてる。
他にも値引きシールの商品買ったり
ボーナスポイントが付く商品買ったり
株主優待で3%還元もらうために
オーナーズカード出したり
そういうのを
チマチマチマチマチマチマ
やってるのよ。

暇だろ?
ただ正直、iAEONの
使い勝手は最悪
だけどな。
システムをツギハギしてるせいか
イオンてアプリもポイントも
とにかく使い勝手が悪い。
最近はトップバリュ商品も高くなったし
前に比べたらイオン系列の魅力って
なくなったよな。
ま、チマチマ出来る
ダイエーユーザーだけ
やってみて☆
↑動画もどーぞ












5%OFFクーポンも発券出来るのね?
内容はお客様感謝デーと一緒で
ほとんどの商品が5%引きになるんだけど
これらを駆使するために
なるべくまとめ買いして
クーポンを最大限活かすようにしてる。
他にも値引きシールの商品買ったり
ボーナスポイントが付く商品買ったり
株主優待で3%還元もらうために
オーナーズカード出したり
そういうのを
チマチマチマチマチマチマ
やってるのよ。

暇だろ?
ただ正直、iAEONの
使い勝手は最悪
だけどな。
システムをツギハギしてるせいか
イオンてアプリもポイントも
とにかく使い勝手が悪い。
最近はトップバリュ商品も高くなったし
前に比べたらイオン系列の魅力って
なくなったよな。
ま、チマチマ出来る
ダイエーユーザーだけ
やってみて☆
↑動画もどーぞ











