37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:本


先日の虫のトラウマも抜けないうちに
ここ数日、家族全員あちこち
虫刺されのような痒みを伴う
湿疹が出ております。






 IMG_20210827_074420

蕁麻疹のように消えるわけでもなく
1週間くらいぶり返しながら痒みが続き
全体的なブツブツではなく
ところどころにポツッと一箇所づつ出来る。



これ



やっぱ虫刺されっぽいよな。



しかも出来る場所が腕や足だけでなく
服の中にも出来ること
朝起きると2箇所くらい増えてること
なんかを考えると
やっぱりダニっぽいんですが。


IMG_20210913_155617

ちなみに例のダニスプレーは
オットの敷き布団にだけかけました。
(それ以外の寝具は熱湯洗いしてます)



もう、この家に何が住んでるんだか。



それはともかく
あまりの痒さと虫恐怖から
虫の住処となりそうな
紙ものを減らすべく
また少し断捨離しました。



まず捨てたのはこちら。

IMG_20210915_123506
玄関たたきに放り出されるの図



40年モノの思い出色々です。



私が小学生の時の絵日記とか
訳の分からんポエムとか
中学の時の成績表とか。



全部黒歴史。


しかも紙の変色っぷりが
もはや古文書。



いらん!




次に断捨離したのは娘の本。

IMG_20210915_132055

娘に
いらないのある~?
って聞いたら
10冊も出してきやがった!



いや、逆に取っといてっ!



ほぼ漫画しか残ってねえし!



これからは
読むのが苦手な娘のために
オーディオブックでも試してみるか。


文字を追うことだけが
読書じゃねえよな・・・(諦)



と、少しだけ紙ものが減った我が家ですが
一番虫の住処となりそうな
オットのワンピース全巻は
残ったままっていうね。


IMG_20191128_113654

かつてゴミ&カビ屋敷だった
オットの部屋から運んできた漫画だから
多分、高レベル汚染物質なんだけどね!

























こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


今週も持ち物家計簿のお時間です。



めんどくさいので前置きなしで
とっとと行くよ。(雑か)



それではいってみヨーカドー!


*****************



IN


IMG_20210614_175926

シダキュア5000


1ヶ月分まとめて貰った
花粉症の根治薬。


アレルゲンを摂取するので
副作用が出やすい薬。


ちなみに娘は疲れてたりすると
出やすいらしい。


その辺りについてはまた今度詳しく。





IMG_20210618_185152

漫画


娘が今ハマってる漫画。



先週も買ったのに
もう2冊目ねだられました。



しかも3巻。



ちなみに初めて買ったのは10巻でした。
(なぜ)





IMG_20210617_183502

フリーマガジン



たまに雑誌代わりに
貰って見ているフリーマガジン。


IMG_20210618_082535

こんな家に住みたい。







IMG_20210623_090259

携帯会社の書類など



こないだ乗り換えた
nuroモバイルの納品書と
SIMがついてたカード。



この2つは保管してくださいと
書いてあったから素直に保管しときます。



別紙に記載の初期パスワードなどは
この書類にまとめて記入しました。




IMG_20210617_150907

3つ口タップ


この前キャンドゥで買った
3つ口タップ。


IMG_20210617_151814

テレビ裏の充電スペースで
スマホ、チャレンジタッチを
充電するのに使用中。






STAY

IMG_20210618_183711

学校のプリント類


今週も全捨て。






OUT


IMG_20210614_090746

学習系のイロイロ


チャレンジの冊子とか
社会科見学で貰ったリーフレット。



ちなみに「ヒミツのプレゼント」
って書いてあるやつは
課題をやったら開けられる袋とじのご褒美。


いつの時代も袋とじって
開けずにいられない魅力があるよね。




IMG_20210617_083723

娘の本8冊


新しい漫画を買う代わりに
もう読んでいない本をブックオフへ。





IMG_20210618_081830

お名前スタンプ


幼稚園でもらったお名前スタンプ。



一回も使ってないし
思い出の品としてもこれ見て
わ~!懐かしい~!
とはならないと思うので処分。




IMG_20210614_120755

古い伝票の控え


お義父さんにスマホを送った時の伝票が
まだ残ってた。


宅配伝票は届いたことが確認出来たら
もういらない。




IMG_20210623_090232

携帯会社の書類など


SIMの台紙とか初期設定の説明書。



お義父さんに聞かれた時用に
一応取っておいた
楽天モバイルのマニュアルも
もう必要なさそうなので処分。




IMG_20210617_151735

タッチペンのキャップ


このキャップ、スクリューキャップで
開け閉めが面倒なので
もう外しっぱなしでいいかなと。




IMG_20210618_123401

シダキュアの説明書


覚えた。




********************



以上、今週の持ち物家計簿でした。



最後に書くことないので
我が家のハムスターの
可愛い写真を一枚。

IMG_20210623_100607

てキンタマしか見えねえ。






















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

今年は本当にダニ被害が長引いてて
ポツポツが出なくなっても
なんとなくむず痒いような気分。

せっかく天気のいい日が続いたので
オットの漫画を虫干ししてみようと
思い立ってみました。

でも、やり始めて3分で後悔。

見て下さいよ、この光景・・・
IMG_20191101_123819
ナニコレ・・・

ワンピース全90ウン冊、あしたのジョー12冊。




↑ネットの全巻セット


計100冊以上の単行本をベランダに・・・

もう、面倒くさいしスペースはないし
なんなら途中で何冊か漫画踏みつけたよね。
(オイ)

二度とやりたくないわ・・・
IMG_20191101_123827
室外機の上もこんなん。

でも!

キッチリ漫画を干しまくって
湿気を飛ばしまくった後は
気持ちいい!

やっぱやってよかった~。
(どっちだ)

干してて気づいたのは
オットが結婚前に買った単行本と
結婚後に買った単行本の色の違い!
IMG_20191103_092623

結婚前のはみんな変色して
紙が茶色。
IMG_20191103_092632
そして謎のシミも多数・・・

これってカビ・・?

なんなん??
(((( ;゚д゚)))

怖いから見なかったことにしときます。







こちらもどーぞ↓

ぬいぐるみのダニ対策と押入れ掃除

エアコンのカビを予防するためにやってること

壁にハンディモップをかけてみたら・・・

我が家のモーニングルーティン・掃除の仕方



このエントリーをはてなブックマークに追加

私は家具やインテリア雑貨屋さんの
カタログを貰ってきて
眺めるのが好きです。

気に入った写真はフレームに入れて
飾ったりできるし
雑誌とか買うより金がかからん。

タダさいこーー!!

で、集め続けたカタログが
気づけばこんなに・・・
IMG_20191006_085111
これ、置いてあるのは玄関。
IMG_20191006_085058
ほかに置く場所もないので
ディスプレイ代わりに。

今流行りの魅せると書いてみせる収納?

でも、肝心の中身
最近全然見てないっていう。

紙類は放置するとチャタテムシという
ダニみたいな小さな虫が発生して
それを食べるツメダニの
元にもなります。

恐ろしや・・・

てことで・・・
IMG_20191006_084748
まずは全部の本をどかします。

スッキリ!( ゚∀゚)

うーん、本当はこの状態がベスト。

でも、全捨ては出来なかった・・・
IMG_20191006_085647
今回捨てたのはこれだけ。

中の写真が素敵でフレームに入れて
飾れそうなものは捨てられなくて
残しちゃいました。

私のバカ!

で、残った本を戻して
IMG_20191006_090028
ちょっとだけスッキリしました。

ここの本をゼロにするのが目標だけど
好きなものなのでゆっくり
後悔しないペースで
捨ててこうと思います。

まあ、その分虫が沸かないように
しっかり管理しなきゃいけませんが。
IMG_20191006_090023
本当はオットの漫画の方が
虫が心配なんですけどね。

来年暑くなってきたら
黒いビニール袋に入れて
天日干しで高温処理してみようかな
と思ってます。









こちらもどうぞ↓

もったいない、の違い

楽天でまたまた・羽毛の2倍温かい!?シンサレート布団

服を断捨離をするために私がしてること

トイレの収納・目隠しの中は・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ