37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:服を減らす


皆さん、
服増えてませんか?


ファストファッションが普及する現代
服はもはや自然増殖すると言っても
過言ではない。(過言)



放置すればクローゼットはおろか
家の中が服で埋め尽くされます。



そこで今日は私なりの
服を処分するコツ
後世に残すべく、ここに記します。


ちなみに前にも
書いたことある内容だから



3550602_s

知ってますうぅーー!


て人は記憶を消去して読んでね。


てことで本題ですが
私の服を処分するコツは
至ってシンプルに



迷う服は
着て出かける



これだけです。


この方法の良いところは
実際に着て出かけるので
手持ちの服はもちろん
靴やカバン、髪型、化粧まで
トータルで組み合わせる必要がある。



これにより
例えかつてはお気に入りだった服でも
今持ってる服や靴と似合うかどうか
今の自分の顔や髪型に似合うかどうかが
かなりシビアに分かる。



IMG_20240810_225955

そして、実際出かけてみると
ショップの鏡に映る自分の姿って
照明とか、周囲の人との比較で
家で見るよりこれまたシビア。



服の劣化も気になるけど
自分の劣化のが
気になるわ。



なんでこの服を
まだ着れると思ってた?



と、恥ずかしくなったら
迷うことなく手放せます。



どうしても迷って
踏ん切りがつかない
って服に関しては
経験上、この方法が一番
手放しやすい。



まだ着れるかも
と思って手放せない服があったら
まだ着れるか試してみ?



Screenshot_20240318_230628

いぃやあぁぁ~~!


てなるのがほとんどだぜ?






↑動画もどーぞ

























このエントリーをはてなブックマークに追加


現在、専業主婦で
ほとんど人と会うことのない私。 



そんな私の洋服の数は現在

1シーズン2パターン。

IMG_20200507_103707


夏2、冬2、春秋2の合計6パターンで
過ごしております。



少なっ!




けどこれは、ほぼ知り合いと
交流することのない私だから
支障のない枚数。



仕事してたり
毎日ママ友と交流のある人なら
当然もっと必要になります。




で、実際毎日他人と会う人にとって
一体どのくらいが適正量なのか
考えてみました。



私が出した結論はズバリ


1シーズン10パターン!


1年30パターン!!

IMG_20210425_163938



え!?少なくね!?



って思う人が多いと思うんだけど
まあ聞いてよ。(なんだよ)



仕事したり、子供のお迎えで
毎日顔を合せる他人って
大抵平日5日間に会うことが多くない?



そうすると毎日違うコーデで会うとして
10パターンあると2週間
毎日違う服で会える!



同じパターンの服は
一ヶ月に2回。
しか出てこない計算になります。



全然足りそうじゃね?




しかもトップスはともかく
ボトムスなんて同じものを
複数のトップスと組み合わせるから
5枚位でも全然いけるよね。


IMG_20210425_164304


スーツを着るような会社員の人なら
10パターンもいらないから
5パターンくらいに減らして
その分オフの服を
5パターン持っておけばいいし
あとはこれに冬のアウターを2~3枚
春秋のアウター1~2枚で足りそう。




逆にそんな毎日違う服着ねえわって人は
更に減らすことも可能じゃね?



洋服を減らしたいって思った場合
どれがいらないか
どれが着ないかを選ぶと
全部着そうだし全部要りそうな気がするけど
持ってる服を組み合わせて
お気に入りのトップ10を選び出せば
それ以外は処分出来そうよね。



服が足りなくなりそうで
不安で捨てられないって人は
「この数で足りる」
っていう確信を持つために
具体的にシミュレーションしてみるのが
いいんじゃないでしょうか?

















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


独身時代、仕事をしていた頃は
ほぼ洗濯物をたたんだことが
ありませんでした。

IMG_20210104_101952

なぜなら干してある洗濯物を
そのまま取って着るから。



洗濯物たたむのが面倒くさすぎて
もはや干してある服しか
着てなかったよね。



そんな私が洗濯物をたたむのが
好きになった理由の一つは
服が減ったこと。



昔から捨て魔だったとはいえ
服屋で働いてたので
かつてはそれなりに数があった洋服。


IMG_20200507_103707

服が減ると収納にゆとりがあるから
単純に戻しやすくなりました。



そしてもう一つの理由、それは
座って洗濯物をたたまなくなったこと。



朝、布団を干すときにベランダに出て
ついでに洗濯物を
ちょこちょこ取り込みます。



掛け布団を干すついでに
靴下とパンツを取り込んで
敷き布団を干すついでに
トップスとタオルを取り込んで
って、全部一度に取り込まないで
ちょこちょこ取り込む。



IMG_20210104_082850

で、押し入れのこのスペースで
立ったままちょこちょこ畳みます。



一度に全部やったほうが
効率がいいのかもしれないけど
この「ついでに」「ちょっとずつ」が
ワタシ的に面倒くさくない。

IMG_20210104_112146

洗い物でもなんでも
まとめて一度にやろうとすると
面倒になるようです。




敵が強大すぎて戦意喪失
ってところでしょうか?
確実に勝てる戦いしかしたくないタイプ



あとは座って洗濯物たたむと
しまうために立ちがるのが
億劫ってのもあるけどな。



てことで
洗濯物は立ってたたむ
が私的にはベターでした。



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ