37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:有料老人ホーム


*ここまでのお話*

叔父→初期認知症
叔母→子宮体がんで手術

現在介護について色々調査中。


術後の体調不良から叔母がフライングで
有料老人ホームに申し込んだものの
説得により一週間の体験入所のみで
帰ってくる予定。





さて、ホームへは体験入所だけで
帰ってくることに決めた叔父叔母ですが
いざ入ってみたら上げ膳据え膳で
居心地良くなって
やっぱりこのまま契約するわ~
とかなるんじゃないかと
少々心配しておりましたら
入所翌日、おばちゃんからLINE。


Screenshot_20230801_152206

まさかの2泊3日。



修学旅行かよ。


ということで
もう一生世話になる!
くらいの勢いはどこへやら
現在、元のマンションへ
舞い戻っております。


まあ、二人共まだ
ある程度自分のことは自分で出来るし
そんな人がホームに入っても
やることなくてつまらんよな。


おばちゃんも体調少し戻って
近所に買い物行ったりは
出来るようになってきたらしいし
今のところヘルパーさんすら
頼んでませんよ、ええ。



とはいえ、メインの買い物は
相変わらずネットスーパーなので
私が北海道行ってる間も注文出来るように
スマホにログイン情報は記憶しときましたが。
(普段はPCから注文)



ひとまずは落ち着いた
叔父叔母介護問題だけど
あと気にかかるのは
おばちゃんの認知症問題。


やっぱり端々で



Screenshot_20230318_182215

怪しい・・・


と思うフシがあって
でも本人は全くの無自覚だからさ。



ぼちぼち家族信託を、とは思うんだけど
絶妙に言い出しにくい。



てか私自身もまだそこまで
覚悟が決まってないってのもあるけど。



ちなみに、もし既に親の財産が
凍結されていて、親の介護費用を
子供が立て替えてる場合
ちゃんと立て替えた事実が
証明できるようにしておかないと
立て替えた分の金額にも
相続税が掛かることになりかねないらしい。


介護にまつわるシステムって
とにかく煩雑、とにかく分かりにくいんだよな。



そんなこんなでひとまず
老人ホームはソッコーで
退所してきたよっていう
お知らせでした。




















このエントリーをはてなブックマークに追加


*これまでのあらすじ*

只今がん手術後のおばちゃんと
認知症のおじちゃんのため
有料老人ホームや
介護サービスの情報収集中です。




こないだホームの紹介者から
私のところに
電話がかかってきました。


紹介者はSOMPOケアの人
まあ、分かりやすく言うと
損保の営業みたいな人?


気になってたことを
根掘り葉掘り質問して
今回体験入所するホームについて
分かったことは以下。


・月額は一人32万ほど

・入居にあたり
 叔母叔父現在介護認定申請中
 (結果はまだ)

・介護保険費用は別途月額5千円~
 (介護認定の結果による)

・オムツやティッシュなど
 消耗品費は別途


・光熱費も別途

・医療費も別途

・一時金を660万入れると
 月額が一人21万円程に下がる

・同社が運営するそんぽの家だと
 一時金なしで月額20万ちょっとだが
 人気があるため空きがない


・夫婦で並びの部屋に入居するのは
 他ではなかなか難しい




な、なるへそ・・・(昭和)


Screenshot_20230314_132711

二人で月額70万
オーバーってことやな?震




てことで、やっぱ
このホームに今すぐ入るという選択は
破綻の道をまっしぐらな気がするので
包括センターに相談したり
ネットで情報収集して
もうちょっとリーズナブルな施設を探しつつ
在宅介護でいけるうちは在宅で行く
という方向性になりそうです。


ちなみに調べた感じ
有料老人ホームの場合
月額利用料が安くても
別途請求が多かったりして
結局高く付く所もあるっぽい。


月額以外に掛かる主な費用としては


・介護保険料

・光熱費
 (管理費に含まれる場合あり)

・おむつなどの消耗品

・医療費

・理美容費

・行事費

・リネンレンタル費

・買い物代行

・提携病院以外への付き添い

・入浴介助
 (週2回まで介護保険で
 3回目から有料パターンが多い)

・洗濯

・居室清掃


・寝具交換


他にもおやつとか嗜好品代
場所によっては配膳と片付けに
お金がかかる施設もありました。


全部掛かるわけじゃないにしても
トータルで見ると月額にプラスして
介護保険料1割負担だったら5万
2割なら8万、3割なら12万見とけば
安心かな。



・・・・て



Screenshot_20230506_124613

全然安心
できませんけども?



財布死亡フラグ立ちすぎやろ。



てことでロボット工学者の皆さん。




2416626

早く介護ロボ
開発して下さいっ!
























このエントリーをはてなブックマークに追加


おばちゃん達の老人ホーム入居ですが
今月末からお試しで1ヶ月入居します。


ただこの入居に関しては
こないだも言ったように
金銭的な懸念があります。


有料老人ホームは私が調べた感じ
2人で月額50万オーバー。


そしておばちゃん夫婦は
まだ76歳なんですよ。


あと20年生きるとしたら
月額50万として単純計算で
1億2千万円必要。

money_fueru

いくらそこそこ稼いでたとしても
ベンツ乗ったり家を何度か買い替えたり
それなりに贅沢してた印象だったんで
そこまで資産はないんじゃないか
というのが私の予想。


きっとおばちゃんは
術後で弱気になって
もう10年も生きないだろうって
見積もって有料老人ホームへの
入居を決めたんじゃないかと
思うんですよね。



Screenshot_20230506_124613

いやいや、
今どきの医学すごいから。


ちゃんと長生き出来るように
資産は出来る限り
取っておいたほうが良いって。


ということでおばちゃんと
話し合いをしてみました。


おばちゃんから聞いた内容を
ざっくりまとめると


・食事の用意がしんどい

・睡眠中も体調が悪くて何度も目覚める

・おじちゃんの世話が出来ない


・今回入居する老人ホームが高い
 (2人で月額60万円)

・金銭面は不安だが
 あと5年か10年しか生きられないだろうから
 マンションを売ればなんとかなると思う

・現在もらっている年金は2人で月額30万



スクリーンショット (182)1

思った通り
10年で計算しとった。


しかもホームの料金
月額60万かよ。


20年入ったら
1億4400万なんだが。


そして年金額が我が家の
手取り年収より上っていうね。



でも、この年金額を差し引けば
20年入っても7200万で済む計算にはなるな。


もうちょっと安いホームにすれば
案外なんとかなるか?


とはいえ。


現状おじちゃんまだ
自分のことは自分で出来るし
食事の用意なんて
今どきレンチンでも宅食でも
どうにでもなるし
掃除だって家事代行とか
ヘルパーさんに頼めば
1時間数千円でやってもらえるし
唯一介助が必要なおじちゃんの散歩も
ヘルパーさんに頼めばいんじゃね?



そもそもホームに入ったって
体調不良自体は良くならないし
本格的におじちゃんの介護が
必要になるまでは
自宅でサポートの人を入れて
過ごした方がいいんじゃなかろうか。


1年入居を遅らせるだけで
700万くらいお金が浮くわけだし
その分安心して長生き出来るやん。


というようなことを
提案してみました。


おばちゃんもホームの費用が
思ったより高額だったのが
不安だったみたいで
とりま体験入居はするものの
そのままホーム入居するかどうかは
入ってみてから考えるという方向に。


不用品の処分は進めるとして
マンション売却は
延長になりそうです。


てか収支が少しだけ分かって
正直、安心した。


これなら
なんとかなりそうだな、うん。

























このエントリーをはてなブックマークに追加


件のおばちゃんですが
やはり体調が悪いようです。


しかも検査で問題が見つかるとか
そういうんじゃなく
所謂不定愁訴がメインなので
医者は対処のしようがなく
おばちゃんもただただ耐え忍ぶしかなく
何するにもしんどいっていう。



買い物なんて徒歩1分のスーパーに
行くことさえもしんどくて
ネットスーパーを使う有様です。


Screenshot_20230716_070213

てことでおばちゃんとしても
自宅でおじちゃんと暮らすことに
限界を感じたようで
急遽、有料老人ホームに
入所することになりました。


老人ホームを紹介してくれる人
(斡旋業者?)に
おじちゃんと隣同士の部屋で
入れる施設を探してもらったらしく
仮入所という形で入所することに。


今後は

・紹介者と書類のやり取り

・郵便物の転送届
  
・インターネットなどの解約

・不用品の処分

・マンション売却



辺りを進めることに
なるんじゃないかと思ってます。


ただ、ここで不安なのが
おばちゃんたちが亡くなるまで
資産が本当にもつのかっていう点と
(具体的な資産額知らんし
ホームの費用も知らん)
おばちゃんが認知症になったら
資産凍結されて、ホームの
お金を払えなくなるんじゃないかってこと。

1605332
ホームの利用料
月額50万オーバーとか
肩代わりしたら即死です。



我が家の月収の倍やんけ。


フリーザ
  VS
ミスターサタン

  ↑
これぐらいのレベル。
(即死案件)



money_fueru

ちなみに株や保険などの資産は
既に全て現金化してあるっぽいので
マンションさえ売ってしまえば
ややこしい資産はない予定。



それにしても
ただでさえ介護資金が逼迫してるのに
認知症患者の財産の一部を
行政書士とか弁護士費用に
充て続けなきゃいけない成年後見人とか
認知症になってからじゃ使えない
家族信託とか
さすが超高齢化社会に即した
神システム
を作ってくれますよね、
日本の国会議員は。



まあ、平均年収1300万のアメリカより
平均年収400万の日本の議員の方が
給料高いわけだし
さぞかし優秀な人材が
揃ってるんでしょうね。
(盛大な嫌味)






















このエントリーをはてなブックマークに追加


今日、おばちゃんち行ってきました。


入院保証人のサインをしに
行ったんだけど
手術のこととか
認知症のおじちゃんのこと
これからのことについても
軽く話し合ってきたよ。


IMG_20230428_133917


でさ。


おばちゃんの癌なんだけど
MRI検査を受けたって言うから
何か分かったのかと思ったら
検査しただけで結果については
何も言われなかったらしい。



結局腹腔鏡手術をして
取ったものを見てみないと
進行がんかどうかも
転移がありそうかも
分からないっぽい。


てことはリンパ節を
取るのか残すのかも
見なきゃ分からんってことかな?


まあ、考えても仕方ないけど
リンパ浮腫怖いよなあ。


それから、おじちゃんの
認知症についてだけど
勢いを増して進行してるようで
こないだ会ったときより
大分様子が変わってました。



まずめちゃくちゃ無口になったし
車手放してゴルフもやめたらしい。



IMG_20230428_133901

更には最近2度も転んで
顔面から落ちたらしく
咄嗟に手で受け身を取ることも
出来なくなってるっぽい。



3年位前までは普通に
パソコンやスマホで
経済ニュース見て株価がどうの
なんて話もしてたのに
今じゃパソコンどころか
スマホでLINEを使うことすら
怪しくなってます。


てことでおばちゃんとしては
自分が元気になったら
二人で施設に入ることも
考えてるらしい。


私としては今のところ
おじちゃんの様子を見る
くらいしかやることはないんですが
今後どうなるのかは全くの未知。



IMG_20230428_133849

そして老後の生活って
健康ならお金かからないけど
病気になるとお金かかるよね。


有料老人ホームに
二人で入ったら
月40万以上だよ?
(即死)



幸いおばちゃんちは
駅前マンションなので
今のマンション価格高騰で
それなりの資金にはなりそうだけど
それにしたって40万てよ。


インフレで貯金は目減りする一方だし
うちもやっぱマンションくらい
買っといたほうがいいのか?






















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ