37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:有効活用


外出自粛も板について
腹にはお肉もついてきた今日この頃。


こないだ高校の時の友だちと
グループラインで話してたとき

外出自粛だから断捨離してる~

って子がいたんだよね。


確かにせっかく家にいるんだから
家ん中、居心地良くしたいし
暇な時間も有効活用出来る!


外出自粛にはもってこいじゃん、断捨離!


って、思ったんだけど
私は全然断捨離出来てナス。


前も書いたけど
リサイコーショップ(伸ばすな)
に行ったり人に譲ったり出来ないため
不用品ボックスが爆発寸前なのです。
(爆発物?)





こないだちょっとは捨てたんだけど
やっぱただ捨てるってなるとね~。



で!


この買物に行けないご時世なんで
せっかくだから不用品も
有効活用してみようかと
思い直しました。


不用品からの蘇り
名付けてゾンビ計画!
(センス)


まずは保湿クリーム系!

IMG_20200412_100213

これは最近肌の調子が悪い
乾燥肌の娘に使います。


本当なら皮膚科に
行きたいとこなんだけど
このご時世だからね。
(何回言う)


取っておいて良かったわ。



次、チャレンジの付録!

IMG_20200412_100322


娘が出来ないって投げ出した
算数ゲームは、3年生の今なら
ラクラク出来るはずだ!


と言うことで、母誘導で
一緒にやろ〜って言って
娘が夢中になったところで
フェイドアウト。

IMG_20200412_101623
↑眠るオットの上でゲームに興じる娘
 

シメシメ。


これで、数時間でも
母の時間を確保できたら
十分価値ありだわ。



で、最後は前にも書いたコレ。


IMG_20200402_105919


ミッフィーのコップ。


これも元は不用品だったやつ。






こうやって我が家は
使ってなかったものを使って
消費していこうと思います。



家時間を快適にする工夫
色々考えて、家にいよう!



世界の致死率は既に
7%に迫る勢いだかんね!


警戒するに越したことはない!
















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

うちのオット
出張で色んなものを持ち帰ってくる。

ホテルのアメニティってやつね。

貧乏性だからもらえるもんは何でも
もらおう精神(←人のことは言えない)
なので毎回行くときより
たくさんの荷物を持ち帰ります。

そんなアメニティ
使い切れないからって
ただ捨てるのももったいない!

ということで我が家では使えるもんは
全部使ってます!(←やっぱり貧乏性)

まず、お風呂用のスポンジ。
IMG_20190626_102847

これは食器洗いに使ってます。

ルートインのはキメが細かくて
泡持ちがよくて使いやすい。笑

色も真っ白。

アメニティって割と
デザインシンプルだから助かる。
( ´∀`)

歯ブラシセットの歯磨きは
今あるものより優先して使えば
すぐ使い切れます。

歯ブラシの方はお掃除用に。

IMG_20190528_123356
惜しみなく使えるのがいい。

あと、たまにスポンジじゃなくて
ボディタオルのホテルがあるけど
ボディタイルはお風呂入ったとき
ついでに床とかを
軽くこするのに使ってます。

ガッツリ掃除じゃなくてついで掃除用に
スポンジより乾きが早いボディタオルが
ちょうどいい感じ。
IMG_20190626_110743

カミソリは衣類の毛玉取りにも
使えることは使えるけど
そうそう消費できないのが悩みのタネ。

寄付できるところでも探してみるか。



節約記事はこちらも↓

筆箱を買い換えろという娘に喝!ちょっとの工夫でお気に入り

ダイソー・節約に必須のハサミ購入

コストコよりカルディより!業務スーパー最強説

スマホの買い替えとキャリア変更・au→ラインモバイル

このエントリーをはてなブックマークに追加

最近は娘の成長の振り返りが
多いのですが,
娘の記事は記憶をたどるのも
大変な初老の私。('A`|||)

しかも画像がないので
文章だけで書きたいことを
表現しなきゃいけません。

文章力ないからそれも大変

というわけで
ちょこちょこおうちネタも織り交ぜつつ
息抜きしつつ、書いていこうと思います。

今日は我が家のキッチンの様子など。

実は我が家、キッチンに食器棚や
家電を置くような棚は一切置いてません。

収納といえばキッチンについてる吊戸棚や
流しとかコンロの下の収納くらい。

あ!あと前に書いた
ゴミ箱も収納として使ってるけど。

ゴミ箱を収納に使う!

最初は収納用にカウンターみたいなのを
買おうと思ってたんですよ。

でも、なかなかサイズとかデザインとか
気に入ったものが見つからなくて
そのうちに、モノ自体は収納できてるし
家電を置くだけのために
大きな家具って必要?と思い始めてきて。

まあ、レンジの置き場所がなくて
冷蔵庫の上に置いてるので
これは確かにめっちゃ使いにくいですが
(; ̄Д ̄)

それでも広さを優先したっていう
我が家のキッチン
今日は狭いスペースに入ってるものを
一部ご紹介。
IMG_20180917_114223
ここ、どこの家にでもある
ガスコンロの下の収納です。

普通はここって
鍋とかフライパンを入れることが多いのかな?
うちもフライパンとか鍋「も」入ってます。

「も」というのは・・・・
IMG_20180917_114009
それ以外も入ってるから。

はい、ここがうちの食器棚です。

奥行きがあって使いにくいので
100均の棚使ったり
ファイルスタンド使ったりして
なんとか収めてます。

うちの食器はほぼ
ここに入ってるもので全てです。

唯一コップ類だけここの横っちょにある
IMG_20180917_114201
このほっそーーい扉の中に。

なかを開けるとこんなん。
IMG_20180917_114121
ここ、どうやっても
有効利用できません(TДT)

前はここに
フライパンの蓋とか入れてました。

その前はスパイスとか
粉物の調味料とかも入れてた。
(粉物は冷蔵庫じゃないと
   だめって知らなかった)

でも、どれも上の方に
ムダ~なスペースが空いちゃって
奥の方も取りにくいし
全然有効活用できず。

このスペース
何を入れることを想定して作ってるの?
。゜(´Д`)゜。

多分、上のコンロと冷蔵庫置き場の間に
防火のためのスペースを空けるために
生まれたスペースなんだろうけどさ。

突っ張りとかで棚をつけようにも
ここにハマる突っ張り棒もないし
例え他の方法で上に棚をつけたとしても
棚つけると下段の奥のほうが取れなくなる。

それなら収納ケースで奥のものを
取りやすくしようと思うと
ここにハマるほっそーい収納ケースもなく
たとえあったとしても
今度は更に細くなったそのスペースに
コップとかビンとかが入らなくなるっていう。

というわけで
ただでさえ収納スペースのないキッチンで
無駄なデッドスペース垂れ流してるこの扉。

なんかいい方法がひらめいたらご報告します。
多分永遠に使いこなせない気がするけどね!
(`・ω・´)ビシッ




にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家の冷蔵庫置場はかなーり狭くて
今どきの大きめ冷蔵庫が置けません。

しかもその横に柱なのか?
出っ張りがあって
微妙なデッドスペースがあるんです。

幅35センチ、奥行き20センチくらいの
ビミョーーなこのすき間。

なんとか有効利用したい。

でも、ここに入るサイズの
収納が見つからないんですよ!!

カラーボックスも
あとちょっとで入らない!。・゚・(ノД`)

そこで我が家では・・・・じゃん!
IMG_20180905_160902
三段式ゴミ箱~~~
(ドラえもん風に)


このゴミ箱をゴミ箱としてではなく
収納として使っています!(`・ω・´)ビシ

ゴミ箱ですから、開き方もこんなん。
IMG_20180905_160934
これ、一番上の段を
上から覗き込んだとこ。

手前の茶色いフックは
ゴミ袋を引っ掛けるやつ。

引き出しみたいに
引き出したりはできない&斜めに
ガコッと開くので
奥のものが下にずれてきます。

だから細かいものはケースに入れて
ズレ防止しないと中ぐちゃぐちゃ。

ちなみにここに入ってるのは水筒
タッパー、ビニール手袋、アルカリ洗剤
と、あとなぜかサプリ。
IMG_20180905_161054
2段目。

こちらはすでにカオスになってる
娘のおやつボックス。

一応オレンジのケースに
「1日2個まで食べてヨシ」
なお菓子が入ってて
上の方の瓶とジップロックに入ってるのは
「1日4個まで食べてヨシ」
なお菓子たち。

でも、今お菓子が多すぎて
オレンジのケースが溢れとります。

もう少し深さのあるケースがほしいな。
IMG_20180905_161121
一番下の段はちょっと深さがあるので
下の方とか取り出しにくい。

なのでオットのお酒を
1ケース分入れております。

バーリアルは、安くて
そこそこうまいのでいいらしい。
IMG_20180905_160902
で、外側には無印のかけられるピンチに
キャンドゥのネットバッグを吊るして
ゴミ袋を入れてます。

上には自分用のコーヒーセットを♪

ゴミ箱に食品!?と思う繊細な方には
おすすめできませんが
既成の収納でサイズが合わないときは
収納用品以外のものを
収納に転用するのもありですよ(*・ω・)ノ




にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ