37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:書類


皆さん、
信じられないかもしれませんが
私、実は昔

だらしない

と毎日怒られるチルドレンでした。


今のこの几帳面で
しっかり者な私からは


Screenshot_20230506_124613

想像できませんよね?←


で、そんなうっかり八兵衛から
しっかり八兵衛へと
華麗なる変貌を遂げた私から
現・うっかり八兵衛への
アドバイスとして


後回しにすんな


この金言を贈らせていただきます。


金遣いでも片付けでも
全てにおいて
だらしないと言われる要素は
やるべきことを
後回しにするとこから
始まってると言っても過言ではない。


ということで、今日は
後回しにすると
どんな地獄が待っているのか
うっかり八兵衛の一日を
見ていきましょう。



~~~朝~~~~

IMG_20231128_080529

疲れてるから
明日でいいや

と思った昨夜の自分を殴りたい
そんな気分のモーニング。


朝食の準備は
洗い物からスタートがデフォ。




~~~昼~~~

今日は午後から保護者会。


書類の山から
必要なプリントを探します。


IMG_20240719_125244

もらった時に
仕分けをしなかった為
いらない広告とか
期限切れの書類が
入り混じってカオス。


プリントを探し出すのに
10分かかりました。




~~~夕方~~~

保護者会の後に買い物へ。


良さそうなシャンプーが
特売になってたので試しに購入。


使い心地は分からないけど
口コミを調べるのは面倒なので
使ってみて判断することに。


帰宅後、ポストから出した
郵便物と買ってきたものを
とりあえず置いて一休み。


コーヒーを飲んだあと
夕食準備をしようとしたら


IMG_20210406_155125

眼前に
広がる現実。


片付けないと飯が作れん。


しかし買ってきたものを
仕舞う場所がありません。


とりあえず適当に避けて
作業場だけなんとか確保。



~~~夜~~~


IMG_20201212_140622

洗い物の山を前に
やる気が失せます。


今日はもう
疲れてるから
明日でいいや。

(フラグ回収)


~~~最初に戻る~~~


的な。


これ全て
後回しの功罪です。


例えば書類ですが
紙ものが家に入って来たときは
その場で分類が鉄則。


子どもの学校の提出物なんて
絶対その場で記入して渡さないと
後で揉める原因になります。


毎回必ずその場で書いてれば
仮に記憶が曖昧になっても


Screenshot_20230820_184502

ママはすぐ
書いて渡した!
(はず)

と、強気に出ることができるのです。
(自己保身)


ちなみにポストから出した
紙類については
我が家は団地なので
ゴミ捨て場で開封して


チラシや封筒など→捨てる

使いそうなクーポン→財布へ

その他必要書類→長期保管と
        短期保管に分ける


みたいな感じに分類してます。


それから買い物ですが
買う前に不要なものを買わないように
よく調べて熟考すると
モノが溢れて
収納場所がなくなることも
余計な買い物をして
金がなくなることも激減するはず。


モノを家に入れるときは
入口で判断が大事ですね。


また、うっかり八兵衛は
家に帰ってきたときや
夕食後に一息ついてましたが



IMG_20240830_140425

小休止は永遠に
やる気を奪うよ。


人間の脳は今やってることを
続けようとする特性があるので
帰宅後は勢いに乗って一気に
片付けまで終わらせるのが正解。


食後もコーヒー飲むとか
テレビ見るとか別のこと始めちゃうと
中断するのにものすごい
エネルギーが要るから
食べ終わったら流れるように
即片付けすると
多少は面倒くささが軽減される。


ということで全国の
うっかり八兵衛諸君。


面倒だからと後回しにしてると
面倒が10倍になって
返ってくるぜ?





↑動画もどーぞ




























このエントリーをはてなブックマークに追加


今日も相変わらずネタ難民です。



あまりのネタ不足に
何を書こうかパソコンを前に
YouTube見てダラダラ頑張ってたんですが
ミニマリスト界隈でよくネタになる


手放して良かったもの


みたいなテーマで何か書けないか
ちょっと考えてみようと思いまして
今までに処分したものを
色々思い返してみました。




そしたらさ



IMG_20211123_011555

思い出せねえ。




捨てた時点で
記憶からも消去されるシステム。



仕方ないので過去のブログを見返して
捨てたものチェックしたんだけど



IMG_20220114_184205

期限切れの書類とか





IMG_20190206_082311

もう使わないおもちゃとか





IMG_20210820_131819

壊れたPCとか





IMG_20220103_114813

限界突破サバイバーな服とか





IMG_20210927_154226

昭和の遺物とか




結局、思い出のもの以外は
ほとんど使えなくなったもんばっかで
これと言ったモノもなく。



家の設備(襖とか排水口の蓋とか)以外で
なくなったことによって
生活が便利になった!
みたいなもんは特になかったです。
(企画倒れ)



まあ、強いて言うなら



IMG_20220105_150624

このポケットティッシュケースの蓋は
捨てて使いやすくなったけど。



で、今回見返してて思ったのが
もしもこの捨てたモノが
今でも全部家に残ってたら

とんでもねえことになってたな

ってこと。



IMG_20190102_102013
正月にゴミ捨て場が閉まっただけでこの有様


あんま買い物しないけど
やっぱモノって無意識に家に
入ってきてんだよね。



てことでトータル考えると


やっぱ
手放して正解☆
























このエントリーをはてなブックマークに追加


玄関の収納を掃除するため
中身を出していたら
目についたココ。


IMG_20220322_160842

古いケータイとかアダプタとか
使うんだか使わないんだかなもんが
いっぱい入ってます。




古いガラケーは
写真が入ってて
データを移すのが面倒なので
そのうちゆっくり整理するとして
今日はとりまコチラ。


IMG_20220322_075329

イヤホン。



イヤフォン?
(どっちでもいい)



全然使ってないので
耳へのフィット感が悪そうな
こちらを処分することにしました。



てか普段使わないくせに


IMG_20220322_075316

イヤホン4つもあるっていうね。



スマホ買うたび付いてくるから
気づいたら増えてんのよね。



必要になったら100均でも買えるし
全部捨ててもいいんだけどな。



で、もう一つ処分したのが


IMG_20220322_075020

投資信託の書類。



古いのは捨ててるんだけど
時々過去の推移とか知りたい時用に
数年分は保管してました。



でもさ、推移が知りたいだけなら
1枚の紙にまとめて書き写したほうが
見やすいしかさばらないんじゃね?



1647938207065

てことで3年分、6枚の書類が
1枚に収まってスッキリです。




これなら紙1枚で30年分くらい書けるな。




他にも同じ方法で
まとめられそうな書類があったけど
そちらは次回捨て病になった時のため
取っておこうと思います。



は~~、気持ちよ。
















このエントリーをはてなブックマークに追加


最近、恒例の捨てモード突入で
捨てるものを探し
ステハゲと化してるのですが
今日は紙ものを断捨離すべく
ファイルボックスを引っ張り出して来ました。


IMG_20211002_210222


いつものように
期限の切れた保証書でも
捨ててやろうと思っていたのですが
ここで恐ろしい事実が・・・



なんと・・・



期限の切れた保証書が
ない!!



普段捨てすぎてるせいで
処分出来る書類が見つかりません!
(捨て魔あるある)



断捨離の思わぬ弊害!



IMG_20220114_184205

仕方ないので方向性を変えて
取説を捨てることにしました。
(なぜそうなる)



今どきはほとんどの取説が
ネットで見られるから捨てて大丈夫
というのはお片付けブログなどで
よく見かける常套句ですが
実は我が家にはまだ取説が
3つも残ってるのよね。




取説を捨てるには、その取説が本当に
ネットで見られるものなのかを
確認しなくちゃいけないんだけど
面倒くさくて放置してました。



怠惰な私、グッジョブ!




スクリーンショット (20)


てことでまずは娘のキーボードの
型番を検索してマニュアルを探します。




スクリーンショット (22)

こちらはあっさり発見。



心置きなく捨ててやるわ
クソオラっ!




次に自転車の取説。

IMG_20220116_162348

こちらは取説として
取っておいたというより
保証書一体型だったから
捨てられなかったやつ。



こういうのは
保証と関係のないページだけを

IMG_20220116_162422

ホチキス外して抜き取ります。



これも捨ててやるわ
クソオラっ!


最後にこないだ買ったばかりの
PCのマニュアルですが


IMG_20211221_103842

PCって今まで紙の取説が
役立ったことないんよね。



症状をネットで検索する方が圧倒的に早い。



てことでこちらはそのまま
捨ててやるわ
クソオラっ!!



と、今日もなんとかステハゲ様に
生贄を捧げることができました。



不用品がなさすぎるのも
意外と困りものですね!

(誰も共感せんだろ)















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


今週も持ち物家計簿のお時間です。



めんどくさいので前置きなしで
とっとと行くよ。(雑か)



それではいってみヨーカドー!


*****************



IN


IMG_20210614_175926

シダキュア5000


1ヶ月分まとめて貰った
花粉症の根治薬。


アレルゲンを摂取するので
副作用が出やすい薬。


ちなみに娘は疲れてたりすると
出やすいらしい。


その辺りについてはまた今度詳しく。





IMG_20210618_185152

漫画


娘が今ハマってる漫画。



先週も買ったのに
もう2冊目ねだられました。



しかも3巻。



ちなみに初めて買ったのは10巻でした。
(なぜ)





IMG_20210617_183502

フリーマガジン



たまに雑誌代わりに
貰って見ているフリーマガジン。


IMG_20210618_082535

こんな家に住みたい。







IMG_20210623_090259

携帯会社の書類など



こないだ乗り換えた
nuroモバイルの納品書と
SIMがついてたカード。



この2つは保管してくださいと
書いてあったから素直に保管しときます。



別紙に記載の初期パスワードなどは
この書類にまとめて記入しました。




IMG_20210617_150907

3つ口タップ


この前キャンドゥで買った
3つ口タップ。


IMG_20210617_151814

テレビ裏の充電スペースで
スマホ、チャレンジタッチを
充電するのに使用中。






STAY

IMG_20210618_183711

学校のプリント類


今週も全捨て。






OUT


IMG_20210614_090746

学習系のイロイロ


チャレンジの冊子とか
社会科見学で貰ったリーフレット。



ちなみに「ヒミツのプレゼント」
って書いてあるやつは
課題をやったら開けられる袋とじのご褒美。


いつの時代も袋とじって
開けずにいられない魅力があるよね。




IMG_20210617_083723

娘の本8冊


新しい漫画を買う代わりに
もう読んでいない本をブックオフへ。





IMG_20210618_081830

お名前スタンプ


幼稚園でもらったお名前スタンプ。



一回も使ってないし
思い出の品としてもこれ見て
わ~!懐かしい~!
とはならないと思うので処分。




IMG_20210614_120755

古い伝票の控え


お義父さんにスマホを送った時の伝票が
まだ残ってた。


宅配伝票は届いたことが確認出来たら
もういらない。




IMG_20210623_090232

携帯会社の書類など


SIMの台紙とか初期設定の説明書。



お義父さんに聞かれた時用に
一応取っておいた
楽天モバイルのマニュアルも
もう必要なさそうなので処分。




IMG_20210617_151735

タッチペンのキャップ


このキャップ、スクリューキャップで
開け閉めが面倒なので
もう外しっぱなしでいいかなと。




IMG_20210618_123401

シダキュアの説明書


覚えた。




********************



以上、今週の持ち物家計簿でした。



最後に書くことないので
我が家のハムスターの
可愛い写真を一枚。

IMG_20210623_100607

てキンタマしか見えねえ。






















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ