体調&メンタル調の方ですが
やっぱ多分、調子上がってきてますね。


だってオットへの当たりが
キツくなってるもん。


弱ってるときは
あんなにオットに頼っておきながら
既に家庭内暴君復活です。


ということでぼちぼち
通常モードで行けるといいな
と思っておりますが
恐らく更年期の影響もあるので
またホルモンに振り回されたら


IMG_20240412_112824

あーーーい
とぅいまてーーーん。
(嫌われろ)


で、今日はYouTubeの
お片付け動画を見てて
思ったことについてです。


片付け動画見てるとよく見かけるのが


・共働きで時間がない

・忙しくてストレスフル

・戻す場所が決まってれば
 戻せるけど収納の仕方が分からない

・心配性で買い溜めしてしまう



という話。


これ、結構あるあるなんじゃないかと。


IMG_20240516_090543

これを解決するために
皆さん捨て活したり
収納方法を変えたりして
片付けていくわけなんですが
究極的に言うと、解決策って
金を使わない
ってところに行きつくのかなと
思うんですよね。


上の状況って


お金ないから働く

→忙しくてストレスが溜まる

→ストレス解消や
 家事の手間を省こうとモノを買う
 (無駄にお金が減る)


→モノが増えて家が散らかる

→モノの管理が出来なくなり
 ストックがあるのに更に買う
 (更にお金が減る)

→お金がない




っていう負のループに陥った結果
片付かなくなってるパターン。


IMG_20231111_184615

リバウンドしないように
収納の仕組みを作っても
新たにモノがどんどん増えたら
仕組みから溢れるのは必然だし
いくら捨ててもまた同じペースで
買い物してたら
いずれまた増えますやん。



つまり買わない
っていう習慣が身につかない限り
ずーーーっと片付け続けることになるし
忙しいままなんだよね。



買わないことで
ストレスが溜まったら意味ないけど
少なくとも不必要なゴミを
次から次へと買ってしまうような
悪癖だけは直さないと
いつまで経っても
ストレスから解放されないはず。



逆に言えば
買い物する時の判断力さえ身につけば
無駄に仕事を増やさなくて良くなるし
無駄にモノを捨てるストレスも減るし
家が散らかりにくくなるし
時間にゆとりも生まれるはず。


なんてことを動画見ながら考えてました。




24-03-23-23-44-52-399_deco

だからどうやったら
その判断力がつくんだよ!?

って思ったそこのアナタ。





24-05-29-20-27-34-386_deco

そんなん知らんわっ!



てことで今日も
不毛なブログを最後まで
読んでしまった皆さん。


IMG_20240602_192902

乙です♡




↑不毛な動画もどーぞ