37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:時計


先日、清水の舞台から飛び降りて
無傷で生還した私ですが(奇跡)
その時買ったIDEEの時計が届きました。


それでは早速ご鑑賞ください。



IMG_20240109_091348



IMG_20240109_091244

じょ・・・



上品っ・・・!!



上品さのレベルでいったら
マリーアントワネット100人分。


100アントワネット獲得です。


ウチがベルサイユに
見えてきました。
(病院行け)



マットな黒い枠に
針の中心はゴールドの留め具
うっすらアイボリーな文字盤に
華奢なフォント。


そしてちょっとレトロな
雰囲気がまた美しい・・・



と思ったんです



が。




IMG_20231227_120043

繊細な時計のデザインと
この辺のディスプレイが
激しくミスマッチなの気になる。



特にスツールの上の白とオレンジが
見てて気持ち悪いです。


ということで
正月も終わったことだし
模様替えします。



しばらくそのままでお待ち下さい。



1693878377256




終わりました。



ついでだから玄関も
正月モードから通常モードに
戻してきました。



まずは居間から御覧ください。






IMG_20240109_111733

こちらスツールの上。



色味を抑えたかったので
山口一郎さんのフライヤーに
戻しました。



雑草ドライがボロボロなんで
この辺はまた摘んでくる予定。




IMG_20240109_111254

こちらはテレビ台。


ナチュキチの
ガラスツリーとフクロウに
拾った木の実を足して
シャビーな雰囲気に。





IMG_20240109_120459

うん、気持ち悪さがなくなったわ。



時計の印象でこれまで
インダストリアルだった雰囲気も
全体的に和らぎました。


お次は時計と関係ないけど玄関。



IMG_20231227_123953

ビフォーは餅。


で、この餅を


IMG_20240109_124113

自作のパチラーソンと
いつか株主優待でもらった
アロマスプレーに変更しました。


てかいい加減このスプレー
無臭になってる気がしないでもない。


もったいなくて
ダイソーアロマばっか使ってるから
一生使い切れない予感。


家宝にして
代々受け継ぐか☆






















このエントリーをはてなブックマークに追加


遂に・・・・



遂に買ってしまいました。



かれこれ7~8年くらい
欲しいと思い続けてきた



Screenshot_20231215_110639

IDEE・TIMING
アラビアあぁ!




IMG_20231215_104553

掃除のときに落下させて(二度)
居間の時計の文字盤が
剥がれてしまったのを機に
遂にポチってしまいました!



ちなみにIDEEの店舗では
アラビアが既に完売していたため
無印オンラインで買いました。



本当は無印良品週間の開催まで
待てたら良かったんだけどさ。


本家のIDEEが完売してるのに
うかうかしてたら
売り切れて
メルカリで探す
未来しか見えない。



なんせ7年以上も
想い続けてきた時計だし
秒針がないのは気になるものの
これ以上好みの時計
早々出てこないと思うのでね。


あぁ・・・


到着が待ち遠しい・・・♡


ちなみに気になるお値段は
8250円(税込)。



オシャンティな時計の中では
安い方だと思います。
(私には高えけど)



今度は絶対
落とさないように気をつけよ☆



そうそう、
落とすといえばこないだ娘が



IMG_20231123_200943

財布落としたんよね。




3000円入りの。





Screenshot_20230314_132636
はあぁぁぁ~~!?





3226263_s

人が8000円の時計買うのに
7年以上も悩んでんのにっ!



出かける前、
落とさないように
リュックに入れて行けという
母の忠告も聞かず
秒で落としやがりました。



ちなみに娘、前にも
お年玉の3000円を財布ごと
なくした前科があります。


呪いの数字だな、3000円。


やるせない・・・




 
















このエントリーをはてなブックマークに追加


こちら、現在の我が家の居間です。


IMG_20231215_104253
この一見なんの変化もない写真の中に
実は一つ、問題が発生しておりまして。



それがこれ。



IMG_20231215_104447

時計です。




↑コレ



正面から見ると
特に違和感ありませんが
角度を変えてみると


23-12-15-10-50-20-661_deco
きっ・・・!

傷があぁぁ~!!


更には




23-12-15-10-52-59-860_deco

なんか剥がれとるうぅぅ!!





23-09-08-18-49-59-069_deco

いやあぁぁぁ~~!



なぜこんな悲劇が
起きたかと申しますと
掃除中にハンディモップで
ホコリを取っていたら
落下しました。



それも2回。


一度目は側面の傷だけだったのに
二度目では文字盤が剥がれたよ。


ぴえん。(50代使用禁止)


と、いうことで現在
時計の買い替えを検討しております。



そこで出てくるのが
6.7年前から欲しい思ってた
IDEEのコレ。↓



Screenshot_20231215_110639
※公式からお借りしました

TIMING・8250円(税込)



このサイズ感とマットな黒
さりげなく針の中心が
ゴールドになってるところとか
細かいところがいいのよね。



多分文字盤も
シールじゃないし。

↑トラウマ



インテリア系のブログでは
この時計使ってる人って
あんま見たことないんだけど
意外と値段も手頃だし
隠れた名作なのでは?



てそれなら
こないだIDEE行ったとき
買ってくりゃ良かったやん
て話なんですが、実はこの時計
秒針がないんですよ。


秒針て使ってないようで
案外使わない?


筋トレの時とか料理の時とか
娘にスマホあと30秒ね!
って言ったりとかさ。



ストップウォッチでも
代用はできるんだけど
いちいちストップウォッチ
かけるほどのことでもないし
このパッと見て秒が分かるって
個人的には結構必要な機能かなと。


ということで別の時計も
探してみることにしました。


デザイン的にいいなと思ったのは




名作ヤコブセン。



高え。


てかこれも秒針ないやん。



デザインは究極シンプルで
めちゃくちゃかっこいいけど
さすがに無理ですね。


究極の普通なんだけど
針の形とかバランスとか
な~んかかっこいいんだよな~。



次にいいなと思ったのは




セイコーの名作時計。(の復刻版)


ちょっとレトロな色合いと
学校の時計っぽい
フォントがかっこいい。


色は3色展開で
それぞれ秒針の色も違います。


ただこれも値段がまあまあ高え。
(ヤコブセンよりは安いけど)



う~ん、どうするかな。



他にピン子する
デザインの時計もないし。
(ピン子する→ピンとくる)


デザイン重視で秒針を諦めるか
高いけど今の雰囲気に近そうな
セイコー時計にしとくか・・・


もうちょっと悩みたいとこなんですが
IDEEの時計、なんか廃盤になりそうなんよね。
(既にMUJIネットストアにしか在庫がない)


ぐあぁぁ~!


悩み過ぎてハゲるっ!!



























このエントリーをはてなブックマークに追加


先日コメント欄に

娘さんの家庭学習どうしてます??
チャレンジだけで授業ついていけますか??
小3娘は勉強嫌い&苦手すぎて
チャレンジタッチもついていけず脱落、、

このGWもローマ字と時間の問題な特訓です
これから学年上がってついていけるのか不安です



こんな質問頂いたので
娘の勉強について書きます。
(ネタ切れだから
すぐ飛びつく)




まず前提として
我が家の娘はIQが
70~80台のグレーゾーンで
注意欠陥傾向が強めです。



なので概念を理解したり
文字を覚えることも
小さい頃から超絶苦手。



小学校入るときは
特に積み重ね学習である
算数だけは躓いちゃいかん!と思って
鼻息フンフンさせて教えてました。



コメントでは時間の問題と
ローマ字って書いてあったので
どーだったかなー・・・?
ってうっすら思い出してみたんだけど
確か時間の計算については
こんな風に教えた記憶が・・・


例えば


10時30分の45分後は何時何分ですか?


みたいな問題では筆算にして


IMG_20220429_163306


時:分 に分けて計算。



IMG_20220429_163601

そうすると10:75に。
(違和感)



通常の筆算だと
10になると繰り上がるけど
時間は60分で一時間なので
分の位が60になったら繰り上げて



IMG_20220429_163218

こんな風に教えてたと思う。



午前11時30分の40分後は何時?
みたいに午前午後をまたいだ問題は
時計を見ながら、12の次は1だから
時の位が13になったら1時になるんだよ
とか言ってました。



ちなみに何分前は何時?っていう
引き算も同じやり方で
60繰り下げてた。



今振り返ると
返ってややこしいような気も
しないでもない。



マジ、時間の問題って
なんでこんなムズいん?



そして一番苦労したのが
時間と時刻。


さっきも言ったけど
娘、概念の理解が難しいからさ。


この2つの違いが
どーしても分かんないんだよね。



時間は何時と何時のあいだの
長さのことだよ


時刻は時計の何時何分だよ




とか言葉で教えても

IMG_20211024_195347

何のことでしょう?
(キリッ!)


みたいなカオされる。



だから紙に数直線書いて


IMG_20220429_165420

こんな風に説明してました。


定規でいうと目盛りの数が時刻。


長さが時間。



例えば午前11時から
午後4時まで遊園地にいたら
滞在時間は何時間かみたいな問題なら



IMG_20220429_203036

目盛り5個分だから5時間とか。



数直線使うと
教える方も簡単。




紙で時計作って実際に針を
動かしたこともあったけど
長針1回転で短針が1個進む
っていうのが
イマイチ理解しきれず
短針の動きがめっちゃ怪しくなるんよね。





↑長針と短針が連動してると分かりやすい


時計が完璧に読めるようになるまで
家の時計もこんなだったし。↓





でも何をどう理解していったんだか
最後の方は時間の問題
そこそこ得意になりました。
(肝心の途中経過が不明)



そしてアルファベットについては
娘にPCでブログ書かせたのが
一番効果あったかな。





文字の形自体が覚えにくいって場合は
「Aは足生えた三角」
「Cは穴あきの丸」
みたいに図形や絵として
捉えてもいいかも。



ちなみに漢字は我が家の場合





IMG_20220429_190153

こめおんなノーバツ


みたいな覚え方してます。
(なんっじゃそら)



そんな娘ですが、最近は
自力で問題を解けるようになってきて
母の出番は少なめ。



その代わりモチベーションが
恐ろしく低いので
宿題させるだけで
大変だけどなっ!



保護者の皆さん
お疲れっ!




超古い記事ですが過去の試行錯誤↓


















このエントリーをはてなブックマークに追加

小学二年生になって娘もようやく
時計が読めるようになりました。

今まで時計に貼り付けてたコレ↓も

IMG_20180905_160740

↓うちの時計はDULTON


やっと外せてスッキリです。

でも、実はうちの娘が
時計を読めるようになるのに
一番効果を発揮したものが。

それはコイツ。

IMG_20190209_143941
そう、ファイヤータブレット。




うちでは現在、休みの日に
1時間だけ利用していいルール。

なので使う前には必ずメモ用紙に
現在の時刻をメモさせて

それに一時間足して

終了時刻を意識させてます。

それまで時間をいくら
意識させようと思っても
なかなか時計を読みたがらなかったけど
大好きなYouTubeのためなら
時計も必死で読むのでね。
(`・ω・´)

おかげでメキメキ
時計が読めるようになりましたさ。

今じゃ現在時刻に40分足すとか
簡単な時間の計算もできるように。

本当、好きこそものの上手なれとは
よく言ったもんだわ・・・
( ̄▽ ̄;)

時計を覚えるために
子供の好きなことに
時間制限設けると
きっと効果大だと思う。


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ


↓定番教材やら


↓子供でも読めるこんな時計も。






こっちもドゾー↓

小1娘 時計の読み方

我が家の子供部屋 ビフォーアフター

タブレットデビューはファイヤー7でお手頃に・他のタブレットとの違いは?

問題の意味がわからない子供・どうやって教える?



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ