日々生活感のない家を
目指してる私。

ですが、ふと思い返してみると
昔、友達が家に来た時に
相変わらず生活感ない家だな~
って言われると
ちょっと嫌だった。
どっちよ。

「生活感のない家」
って言葉、今ではいい意味で
使われることが多いと思うんだけど
昔はあんまり褒め言葉じゃ
なかったような気がするんだよね。
男友達にも
女の部屋じゃないよな
ってよく言われてたし。
(恐らく人間性含めの感想)
今でこそ物が少ないことが
流行ってるとこあるけど
おばちゃんの若い頃は
物は所有してナンボだった時代。

今みたいにサブスクもないし
音楽も写真もデータじゃなくて
現物で所有するしかなかった。
焼き増しなんて言葉を知らない
令和世代には分からんでしょうが
昭和世代にとっては
物こそ豊かさの象徴
だったわけです。

そんな時代に物をボンボン捨てて
卒アルまで捨てる私って
結構ヤバいヤツだったのよ。
でもさ、前々から言ってるけど
私、情報処理能力が低いから
物がいっぱいあると
頭の中が爆発しそうになんだよね。
いくら時代が所有せよと言っても
無理なもんは無理。
逆に人によっては
物が沢山ある方が落ち着く
ないとダメ!って人もいると思うし
その人その人に合ったモノの量ってのが
きっとあると思うのです。
かつて物が少ない私が
生きづらかったように
今は物が多い人たちが生きづらい時代に
なってるのかもしれないけど
多くても少なくても
管理できるんであれば問題なし!
時代とともに
価値観なんて変わるから
マキシマリストの皆さんも
堂々とマキシマればいいと思う
今日このごろです。
オットは管理できてないから問題外だけどな






こちらもどーぞ↓