37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:春休み


娘が春休みに入るので
学校から大量の荷物を持ち帰りました。


いつも最終日に苦行のように
全ての荷物を持ち帰ってた娘が
今回は珍しく
2日に分けて持ち帰って来ましたよ。


学習能力
ゴミじゃなかったんだな。



てことで、早速持ち帰ったものを
娘と共に仕分けします。


IMG_20230323_112655

母・いるいらない?

娘・いる

母・いるいらない?

娘・いらない




と、流れ作業で
仕分けをすること10分弱。


以下のように仕分けが完了。




*母が残したい思い出品

IMG_20230323_115053

作文と娘が作った学校新聞は
母的に残したいので
天袋の思い出ファイルに
挟んで保管します。




*娘が残したい思い出品

IMG_20230323_112323

お楽しみ会のスタンプカードと
合唱の譜面、あと
何かうっすら色が塗ってある紙。


母的にはゴミにしか見えませんが
(特に最後の紙)
娘は残したいらしいので
こちらは娘に管理してもらいます。




*保管するもの

1679538987844

教科書は99%使わないけど
一応1ヶ月だけ保管。


ノートは新年度に配られるけど
なくなったときの予備に
ページが残ってるのだけ保管します。





*捨てるもの

IMG_20230323_123155

いやカバンから
4年生の教科書
出てきたけど?

(今度6年生)


書写の教科書とか
ドリルの上はもうさすがに
使わないだろ。


てか書写はずっと家に置きっぱで
そもそも持って行って
なかったですけどね!






*絶対使う学用品

1679538819370

絵の具セットとか習字セットとか
絶対来年度も使う学用品は
ここに突っ込んで布で隠蔽。


ここに入り切らなかった防災頭巾は


1679538715131

ランドセルの奥にしまいました。




*使うか微妙な学用品

1679538642333

最後に、もう使わなそうだけど
一応取っておきたい学用品を
クローゼットの引き出しに
入れて終了。



のはずだったんですが


娘のやつ

家庭科のエプロン
作り終わってないくさい。


1233eb36c189c4261a369aba542f6299_t


うち、
ミシンないけど。

(手縫い?震)



多分調理実習で使うから
仕上げなきゃいかんよね・・・



ちなみに今使ってる
調理実習セット(エプロンと三角巾)は
幼稚園から使ってるので
ピッチピチすぎて
まもなくこうなる予定↓


Screenshot_20230314_134010



ということで
春休みのミッションが発生しました。



母の家庭科の腕前は
ミシンの針に
糸を通せないレベルです。




オワタ\(^o^)/




















このエントリーをはてなブックマークに追加


保護者の皆さん、こんにちは。



春休みDEATHね☆



毎食一汁三菜のご飯づくり
子供の学習指導に
公園での体力づくり・・・



とかはしてませんが。
(しとらんのかい)



なんなら昼は毎日
ラーメンとおにぎりの
炭水化物ローテーションだけど。
(主婦の風上にも置けない)



でもうちの娘、10歳になっても
未だに1分ごとに見て見て星人なのよ。



これが結構キツくてさ。


IMG_20220331_120950

変な踊り披露されたり
口おなら※聞かされたり・・・
※口でおなら音を鳴らすというアホ小学生の遊び




私は何を
見せられてるんでしょうか?



IMG_20220331_120648

たまに友達が遊びに来ても
遊びに巻き込まれがちで
意外と心休まりません。




は~、しんど。




ちなみに春休み満喫中の娘は


IMG_20220327_124551

いちご飴食べたり




IMG_20220330_231441

トルネードポテト食べたり。




楽しそうですっ!



皆さんのお家はどうですか?



私はこの1週間
50倍の速度で老化進行中☆














このエントリーをはてなブックマークに追加


もうすぐ春休み
子供が大量の物を
学校から持ち帰ります。




で、問題は旧学年の持ち物。



何を取っておいて何を捨てていいのか
結構悩むところです。



そこで今日は
我が家なりの選別法をご紹介。




あくまで我が家基準なので
このブログ見て捨てたら
捨てちゃダメなやつだった

とかいうクレームは一切受け付けません。



こんなブログ
信じた人が悪いよね☆
(心が腐っている)





てことで我が家の選別法ですが
やり方は至ってシンプルで

娘に分けてもらう

これだけです。



この先も使いそうかどうかは
子供が一番知ってるハズ。



もし要るものを間違って捨てたとしても
子供がいらないって言ったんだから
私のせいじゃありません。
(本当に腐ってんな)



ちなみに今日持ち帰ったもので
娘が残したのは
自分で描いた
イラスト3枚だけだったので



IMG_20220319_101525

捨てるものはこの量になりました。



埋もれて見えませんが
この山の中には



IMG_20220319_101506

授業で使ったファイルとか教材とか






IMG_20220319_101449

英語の教科書とか
社会の資料も含まれてます。



春休みまで
まだ日がありますが
娘が言うんだから
きっといらないのでしょう。



捨てちゃうよ?



知らないよ?




IMG_20220319_100324


絵の具や習字道具は
クローゼットの予備の引き出しへ。



ピアニカはもう使わない気がするけど
念の為取ってあります。




IMG_20220319_101402

こちらは春休み前にまだ使う
体操着や上履きなど。



これから更に色々
持ち帰ることが予想されるので
大きめの手提げも出しておきます。



と、ここであることに気づく。



以前ブログにも書きましたが
娘、学校に持って行かず
家に置きっぱにしてる
教科書があったんだよね。



娘は使わないって言ってたけど
アレ、どうなったん・・・?




1647652251872

あったわ。



結局ほぼ使わずに
4年生終わりました。



毎回どうやって授業受けてたのか謎。



でも今日まで使わず来たのに
今更使うとも思えないので
こちらも娘に確認して捨てようと思います。



IMG_20220319_100708

不要品を処分したおかげで
収納にゆとり~♡



てか年々教科書を処分するタイミングが
早くなってる気がするけど・・・



後から必要になっても
責任は取らねえかんなっ!














このエントリーをはてなブックマークに追加


もうすぐ春休みですね。 



進級&春休みを前に娘が
毎日大っっ量に
物を持ち帰ってきてます。

IMG_20210311_213115

もう使い終わった教科書やノート



IMG_20210319_102407

お正月気分が抜けない書き初めや



IMG_20210312_161619

前衛アート作品に



IMG_20210319_101742

芸術的な絵画などをねっ!


ちなみに上の絵はどろろの百鬼丸。


鼻から吹き出しているのは
鼻水ではなく妖気だそうです。



長期休みになると更に
体操着やら絵の具やら書道セットやら
モノで溢れるのは目に見えてます。



IMG_20210319_104903

そんなときのために今までは
クローゼットの中に空白の引き出しを
作っておいたんだけど
今年は常連のリサイクルショップが
4月まで買取を中止してる影響で
この引き出しがパンパン祭りのパンパパン。



なんとかせねば・・・!



てことでヤマ◯キ春の断捨離祭り
決行だァっ・・・!

パンパパンはフ◯パンな



夏休みや冬休みと違い
春休みに持ち帰った教科書やノートは
通常もう使うことはありません。



今までの担任の先生たちは

取り敢えずしばらく
取っておいてください

って言ってたんだけど
(使った事ない)
今年の担任の先生は

もう使いません

ってハッキリ言ってくれたので
即時捨ててやろうぞ!


IMG_20210311_213202

ひとまずこれだけ処分。



まだ使ってる算数とか国語のドリルも
あと数日中に全てやりきるよう
通達が出ている模様なので
やりきったら捨ててやります。



ちゃんとノートや教科書を
見返すような子だったら
取っておくと思うけど
今まで見返したこと
一回もねえからな。



アート作群もそれぞれ数日飾ったら
写真に収めて廃棄です。



春休みの備えを
春休みが来てからやるなんて
後手後手なことしてると
緊急事態に陥りますのでね。



・・・とかちょっと
風刺っぽいこと書いちゃった?
(↑ウザ)



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ