37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:日用品


断捨離するときに
足りなくなりそうで
不安で捨てられなかったり
捨てすぎて困った事ってありません?



IMG_20211123_011555

私はある。


なんなら両方ある。



靴下とかタオルとか
紙袋とか文房具とか
数が沢山あるものに限って
不安で捨てられないんだよね。


多分、自分の適正量が分かってないから
何個持ってれば大丈夫かが分からない。


なので私のようなタイプは
モノを分ける
ことで先ずは自分の適正量を
把握するのがおすすめ。



どういうことかって言いますと
例えば靴下だったら



1725522325608

まずはスタメン2足
残りをストックっていう風に分けます。



この2足を履き終えて洗濯に出し
履く靴下がなくなったら


IMG_20240905_164354

ストックの方から
一足出してスタメンへ。


洗った靴下はまた
スタメンの方に戻します。


これを繰り返し
ストックの方から足さなくても
洗濯が回るようになる量が
自分の適正量。



1か月ぐらいその量で過ごせたら
ほぼそれ以上の数が
必要になることはないと思う。



まあ、服とかは季節ごとに
必要な数が変わったりするかもしれんけど。



ストックとスタメンを分けると
消耗品があっちこっち
使いかけにならないで
一個一個使い切れるのもいいよね。


我が家ではオットや娘の
予備のおパンツも普段は隠して
一枚一枚履きつぶしてます。



ちなみに我が家の適正量ですが
毎日洗濯するので下着や靴下
タオルなんかの類は
大抵2枚で足りる。


予備で1~2枚持っておくとしても
4枚もあれば足りる計算。



ただし


24-03-23-23-44-52-399_deco

パンツは
尿漏れしたら
足りないけどね!



パンツ2枚で
生きられる女に
私はなりたい。




↑動画もどーぞ




























このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだブログに書いた
セリアのコードクリップ





これ、家族で
ショッピングモール出かけたときに
買ったものなんだけど
この日、我が家がいくら使ったか
聞いてくれる?


Screenshot_20231221_105042

110円。



で・・・



IMG_20240802_184540

これが持ち帰ったモノです。





IMG_20240602_192902

・・・・え







24-05-29-20-27-34-386_deco

盗んだっ!?



と、思った皆さん
安心してください。



盗んでません。
(当たり前)


なんか携帯ショップのくじ引きに
やたら気前のいいお姉さんがいて
いっぱいくれました。



もちろん、
契約はしてませんが。

(ある意味ドロボー)



ちなみに洗剤、ラップ
ティッシュ辺りはたまにもらうけど
たまごギフト券は初めてもらったわ。


しかも400円分。
(くどいけどこの日使った金額110円)



完全にチートですが
こんなんだから日用品費が
異様に安いんだよね。


家族で出かけても
ほぼほぼ金使わんし
なんならこんな風に
プラスになることさえある。


と、いうことで・・・



GIF_20240505_161040_980

浮いた金で近々
寿司でも食いに行きます♡





↑動画もどーぞ

























このエントリーをはてなブックマークに追加


我が家で長年愛用していた
高コスパ日用品が
次々消えつつあります。



去年、歯磨き粉のガードハローが
店頭から消えたときは



IMG_20220514_073635_863

即死でした。


昔はドラッグストアで
5~60円台で購入出来た
ガードハローが廃盤なんて
信じたくない現実。



しかし、その傷も癒えぬ私に
追い打ちをかけるように




ニュービーズの値上げ。



マジか。



ちなみに3年くらい前までは
150円以下で買ってましたが
ここ1年ほどは税込200円以下なら
まあいいかというところまで
値上がってきてました。



それが今回、いくらになったと思います?




IMG_20190908_164101

321円(税込)。
※近所のドラッグストア価格



Screenshot_20230904_221243

無理だって!!


さすがに2倍以上は
キツイって!!!




ということで
色々と変更を余儀なくされている我が家が
代わりに何を買っているかというと
まず歯磨き粉ですが


IMG_20230906_193748

最初に買ったのは
アクアフレッシュ。


これはウェル活のとき実質90円ほどで
なおかつ増量してたので買いました。



ただ、正直泡立ちなど
ガードハロー愛用者の私的には
使い心地がイマイチでした。



で、次に買ったのが



IMG_20230906_193804

クリアクリーン。


こちらはドンキのタイムセールで
75円(税込)で買いました。


まあ、使い心地は悪くないですが
何せタイムセールだったので
常にこの値段で買えるわけではありません。


てかむしろ
二度とこんな値段では買えない。


ただ、通常のドラッグストアでの価格も
100円台前半とそこそこ控えめなので
暫定でこれを定番にしようかと
思っております。



そして問題の洗濯洗剤なんですが
オットの加齢臭考えたら
汚れ落ちで劣る液体洗剤は絶対無理なので
プライベートブランドの粉末を各社
ネットで比較したんですよ。


そしたらトップバリュの粉末が
900gで税込150円(1キロ166円)と
ぶっちぎりで安い上
ネットの検証記事を読んでも
汚れ落ちがかなり良さそうだったので



Screenshot_20230904_221222

もうコレ!
コレしかない!!


ぐらいの勢いで
買いに行ったんです




が。




2416626

廃盤ぽい。


一応リニューアルって書いてあったけど
リニューアルという名の
値上げですよねっ!?


というわけで
商品入れ替えのため現在欠品中で
買えませんでした。


リニュ後の値段は
きっと税抜きで198円
税込みだと213円くらいになるでしょう。


もうすぐ洗剤の買い置きもなくなるので
とりまカインズのやつ買ってきます。


ちなみにカインズの粉末洗剤も
レビューを見ると汚れ落ちは良さそうで
900g198円(1キロ220円)のと
4kg798円(1キロ199円)の2種類。



もちろんどちらも
嬉しい税込み価格です。



使ってみてまた感想書きますが
ニュービーズの値上がりに
死にかけている方は
是非ご検討ください。



ま、
これも値上がり
しそうだけどね!
























このエントリーをはてなブックマークに追加


ネタがなさすぎて
何回も似たような内容を
繰り返し書くっていう末期症状を
発症しておりますが毎日見てくれてる人
今日の記事はきっとほとんど
知ってる内容ばっかだよ。



Screenshot_20230506_124613

ごめんなぁ・・・!
(態度)



さて、皆さん
この物価高騰の中
どう生活防衛してますか?



ドケチ王に俺はなる(もうなってる)
私をして、さすがにこの超インフレは
抗えないレベルでございます。


卵とかもう一生
食べれる気しない。




モノの値段が上がっているなら
買うものを減らすしかないってことで
改めて我が家が買わないモノを
ここにピックアップしようと思います。



それではいってみヨークマート。





1.キッチンペーパー

ちょっとそこら辺が汚れたくらいで
キッチンペーパーを使用するのは
ドバイの大富豪にしか
許されていません。




庶民は雑巾使えや雑巾!




(食材の水切りには
キレイな布巾使ってください)





2.ラップ

余ったご飯とかの保存は



IMG_20210131_135030

これでええやん。


ちなみにオットがもらってきた
コストコのポップコーンも
皿で蓋してレンチンすると
簡単に出来たよ。
(ラップだと熱で穴あいた)





3.箱ティッシュ・ウェットティッシュ

我が家は現在
粗品ティッシュを消費中ですが
元々は安いシングルロールの
トイレットペーパーを


↑このケースに入れて
ボックスティッシュ代わりに
使ってました。


そのままだとさすがに
見た目がアレだけど
これだとなんならおしゃれにさえ見える。


IMG_20220105_150624

街でもらうポケットティッシュも
セリアのケースに入れて活用。


ウェットティッシュは
基本雑巾で済ましてますが
テーブルのカピカピ汚れ
拭くときとかは


IMG_20230208_165129

コップの水をそっと垂らし
ティッシュで拭くこともある。
(雑巾取りに行くの面倒くさい)





4.災害用備蓄

これはあれだね、
ローリングストックってやつだね。


IMG_20220923_142803

災害用の備蓄と
普段の備蓄を分けないで
ちょっと多めに持つだけっていう。


災害用品て高いし
気づいたら賞味期限いつのだよ
ってなるけど
この方法だと
期限気にしなくていいのはもちろん
インフレ下で値上げの影響を
遅らせる効果もある。
(だからって使いきれない量買うなよ)




5.ノートや画用紙やメモ帳

我が家では何かを書く時全部


IMG_20230208_162944

裏紙です。


娘のお絵描きもメモを取るのも
記録として保管しておくものでさえ
全部裏紙に書きます。



たまに粗品でノートもらうと
せっかくだから
使って欲しいと思うけど
娘は掛け線があるのが嫌いらしく
全く使ってくれない。




6.スキンケア用品

これは女を捨てれば
誰でも真似できる。



いつも書いてますが
肌の乾燥には
肌を濡らさないことが大事だと
思ってるので
スキンケアは一切しません。


てか最近はクレンジングすらやめた。


高い化粧品に
肌を若返らせる効果があるなら
医薬品として認可されてると思う。
※あくまで個人の考えです




7.水


IMG_20190527_094403

これも化粧品と一緒で
水道水は飲んじゃだめっていう
科学的根拠が分からないから
水道代以外、水にお金はかけません。


50年ほど水道水しか飲んでないけど
今のところ弊害はないよ!




8.クイックルシート

10年以上前に友達からもらった
ドライシートが
未だに使いきれません。


本体は
浴室エプロンの奥の掃除に
使ってたんだけど
シートは出番がなさすぎて
換気口フィルターとして使ってます。


IMG_20190909_084046






以上、我が家の買わないモノでした。




てかこれ書いてて思ったんだけど
私って人生で一度も買ったことない
消耗品いっぱいあるな・・・



明日はそれをネタにすっか。
(え、また?)


















このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ
ふるさと納税を頼むのが面倒
って内容をブログに書きましたが





その時理由を

オットの好みに
合わせるのが面倒

 
と、さもオットの意見に
合わせるツマみたいに書いてました。







結局オットの意見を
100%黙殺して
返礼品選びました。



dogeza_businessman

謹んでお詫び
申し上げます。




ワンストップの期限が迫りくる中
お買い物マラソンも始まるし
オットの意見なんて
聞いてらんなかったわ。



で、まだ届いてはいないけど
今回選んだ返礼品、一個目はこちら。





干物4.5キロ。


絶対家族が喜ばないやつ。



だってさ
魚が値上がりしまくってて
最近はもっぱら業務スーパーの
冷凍サバを使って
味噌煮味噌煮味噌煮・・・




味噌煮しか食ってねえのよ!



もう魚といえば味噌煮!



たまには干物も食いたいじゃん?
(その前にレパートリー増やせ)



1万の寄付で4.5キロも入ってたら
そら選んじゃうよね。



血圧高いからDHA摂りたいし。





で、次に選んだのが
コメントで知ったトイレットペーパー。



これまた家族誰も喜ばんやつ。



欲しいもんないときは
これ選んどきゃ間違いないな。



教えてくれた読者の方に感謝。






こちらは娘のリクエストだった
タラコを頼もうと思ったら
いつも頼むタラコが売り切れててさ。



1万円で2キロ以上入ってるのが
タラコ&明太子セットと
明太子のみの2種類あったんだけど
両方入ってる方は

明太子=激辛
タラコ=しょっぱくて不味い


ってレビューが多くて
明太子だけの方は

辛いのが苦手な方や
子供でも食べられる


みたいなこと書いてあったので
明太子オンリーの方にしました。



本当に辛くないかは賭け。



そしてオットが
去年と違うものがいい
って言った理由は多分コレ。





ハンバーーーーーグ!



これ、オットも最初は
ウマイウマイ言って食ってたんだよ?!



でも20個も入ってるから
オットはこのハンバーグに飽きたっぽい。



オットっていつもそう。



最初入った会社で
仕出し弁当が出てた頃は
ウマイウマイ絶賛してたくせに
しばらくして飽きてきたら
弁当に文句つけ始めてさ。



次に入った会社
弁当の支給なかったから
私が弁当作るようになったんだけど

やっぱ手作り弁当のが旨いよな~!

なんて言ってたのよ。



な・の・に!



しばらくしたら突然

今日からカップラーメン持ってくから
弁当いらない!
いっつも冷凍で飽きるんだよ!


ってキレ気味に言われたかんね。



03e4c6a2ba3c480fb59a2a74716495d4_w

はあァァァ~~~!?



娘の弁当も冷凍じゃ
ボゲエェェっ!!
(威張んな)



と、好都合だったので
それ以来二度と作ってません。



とまあ、オットとの
微笑ましいエピはこれぐらいにして
最後に頼んだのはコレ。




ポークウィンナー3キロ。



唯一これだけ
オットの好み聞いてやったわ。




てことで今年の我が家のふるさと納税
無事終わりました!!



面倒なことが一つ片付いて
マンモスうれピー!!




あとは申請書が届くのを待って
必要事項を書き込んでから
各種添付書類をコピーし
返送するだ・・・




Screenshot_20221004_130605

4にたい。
(てか4んだ)



※ハンバーグは
15日から値上げになるそうです。
気になる方は早めにどうぞ。

















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ