37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:方法


ある日、娘が持ち帰った
漢字テスト。


IMG_20210707_101027


・・・間違い過ぎでは?



「建つ」がしんにょうなのは
何となく分かるとして
「葉菜を食べる」がしばらく
何と間違ってんのか理解できませんでした。
※野菜です



なんでこんな
間違いまくってんのかと思ったら
娘いわく、プールの後で
眠くて集中力なかったらしい。



なるへそ☆(死語)



こうやってテストで
間違いまくってた時って
本当なら復讐、いや、復習でも
させたいところですよね。



でもそんなもんちゃんと出来るタイプなら
30点は取らねえんだよっ!




てことで気が向くと
トイレにこんなもんを貼ったりしてます。


IMG_20210723_152445

手書きのメモ。



漢字ポスターは既に貼ってあるけど
毎日目にしてると風景と化しちゃって
全然意識に上らないのよ。



なのでこうやって
間違えた漢字をメモにして
ポスターの上からペタリ。



見慣れないもんが貼ってあると
人間イヤでも目が行きますのでね。




ま、こんなこと言ってっけど
母は小学生の頃、漢字テスト
いつも0点だったけどな。
(リアルのび太だな☆)
























こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


巷を賑わせてる
お国のキャッシュレス還元事業。

IMG_20190606_214153



↑このLのケースがほしい・・・


もはや増税した意味あんのかってくらい
コストが掛かってるらしいですが
もらえるもんは有り難くいただいてます。

でもこの事業、未だに仕組みが
全っ然分からんっ!

マジで難しくないですか?!

私がアホだから?

初老だから???

使いこなせなてない感が
ハンパないんですけどおぉ~!!

まず、対象となるのは中小企業。

でもトイザらス、5%還元の
対象なんですよね。

トイザらスって中小?

もしフランチャイズなら還元されても
2%だし・・・謎い。

疑問を感じつつ5%もらいましたが。
(もらったんかい)

そして近所のスーパー。

茨城に本社があるチェーンスーパー。

5%対象店舗になってます。

そしてここ、決済手段がクレカと
プリカを選べるんですが
クレカだと還元されないんです。

このスーパーの系列でのみ使える
プリペイドカードがあって
それを使った場合のみ5%還元なの。

キャッシュレス還元事業って
キャッシュレス決済だったら
なんでも還元されるっていう
認識だったけど
店舗が還元される決済方法を
選べるのかな?

他にも自動で還元されるものと
自分で受け取りが必要なものがあったり
ポイントで還元のものと現金で還元のもの
付与のタイミングなどもバラバラ。

システムが複雑でよく分からん。

一応KYASHのポイント履歴を見ると
ちゃんとこんな感じで
Screenshot_20200106_125056

もらえてはいる様子。

でも、付与のタイミングは
当日中って書いてあるけど
当日に付いてた試しなし。

どこでもらったポイントかも不明。

なので

ちゃんともらえてたらラッキー

くらいに思っておきます。
(↑国を信用してない発言)

こんな複雑システムで国民(特に私)を
混乱に陥れるより
シンプルに消費税撤廃した方が
景気良くなって税収増えそうだけどな~。


↓ちなみに楽天のトイザらスでも5%還元されます。
うちの娘の一輪車はコレ。まだ乗れんけど。







こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ