37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:文房具


今日は100均で買って失敗した文房具と
問題なかった文房具について
リクエスト頂いたので書こうと思います。


ネタを提供してくれたそこのアナタ。



Screenshot_20231112_225630

神と呼ばせて頂く。


ということで本題なんですが
100均と言ってもペン一本取ったって
何百種類あるんで
あくまで私が買った商品に対する感想という
前提で読んでいただけるとこれ幸い。


それでは行ってみヨーカドー。





おススメ度・X


・コンパス

IMG_20201011_172535

コンパスが必要になるのって
普通、小学3年生ぐらいじゃん?


これ、ダイソーで買ったんだけど
絶対3年生じゃ
使いこなせんて。




ガチで使いにくすぎる。






結局アマゾンでコレ↑
に買いなおしたんだけど
全然使いやすいし
それほど高くもなかったから
最初からこっち買えばよかった。





ノート


IMG_20200309_172246

これは単純に100均で買うより
プライベートブランドや
無印良品の方が安い。
(一冊40~60円ぐらい)


ちなみに画像のノートは
トップバリュで60円程度だったかと。





色鉛筆

IMG_20230625_213833

色鉛筆はモノによるけど
100均だと発色悪いのが多いです。




IMG_20230625_213736

こちらはダイソー商品で
下調べして買ったので
発色良かったけど
鉛筆の長さが普通の
半分ぐらいしかないので
割とすぐに短くなります。





スティックのり

IMG_20200726_162006

これまでセリアのスティックのりを
3種類ほど使ってきたけど
娘がいつも3か月ぐらいで
一本使い切るのね?


で、一回
娘のスティックのりを使ってみたら
グリグリのりが潰れるぐらい
塗りつけないと全然つかねえ。


早くなくなる原因これだったっぽい。


今はセリアの水のりに変えました。




ホチキス

IMG_20250206_000441

これは100均だからなのか
サイズのせいなのか
分かんないけど
少なくともこのホチキスは
使いにくい。


芯がすぐ詰まるし
枚数多いと綴じられん。






おススメ度・△


セロテープ

IMG_20200218_151518

ダイソーでは画像みたいなセロテープが
いくつか出てるんだけど
たまに裂けるわ千切れるわで
全く使い物にならんやつがある。


セロテープは結構
当たりはずれがある印象。




スクリーンショット (16)
(ダイソー公式より拝借)

ちなみに今使ってるコレ↑は
ダイソーの商品だけど
問題なく使えてます。





ネームペン

IMG_20200305_170055

ダイソーの5本入り油性ペン。

これはコスパが最強なんですが
いかんせん両サイドの
ペン先の太さが両方太い。


太&太。


マッキーの極細みたいなん
想像して買うと失敗します。


太ささえ気にならなければ
全然ありだけどね。





マスキングテープ

IMG_20190313_153135

本家?mtのマステに比べると
100均のマステは全体的に
粘着力が弱い気がする。


ただ画像の塗装用マステは
粘着力もコスパもいいから
無地の白マステ買うなら
塗装用をお勧めしたい。




コピック風マーカー

1673067482596

娘がダイソーとセリアのを買ったんですが
本家のコピックを使ったことがないので
本格的にイラストを描く人からすると
滲みやすかったり裏移りしやすかったりで
イマイチな部分があるかも。


我が家的にはコスパいいので
全然アリです。





おススメ度・〇


・シャー芯    
・シャーペン
・ボールペン
・まとまるくん系の消しゴム  
・下敷き
・ハサミ
・水のり
・三角定規と分度器のセット 
・ハサミ



この辺りは今のところ
失敗してないです。
(あくまで我が家は)


ハサミなんかむしろ
無印のやつより切れ味良かったぞ。


ペン関係はもしかしたら
ハズレも割とあるかもしれんけど
ぺんてるとかゼブラの商品も
100均に売ってるから
不安だったらそこらへん選んどけば
間違いない。


ということで、以上



cropTRTM9616

参考になったかな~?




↑動画もどーぞ




























このエントリーをはてなブックマークに追加


開催中の無印良品10%OFF。



予告通り買ってきました。



IMG_20220329_132159

A6ノート・70円



オットの両親のGoogleアカウントとか
LINEのIDとか管理するものが増えてきたので
自分と家族のパスワード帳を
分けるために買いました。




ちなみにこちらが古い方。


IMG_20220329_132135

色を統一するか迷ったんだけど
パッと見で分かりやすい色違いに。






IMG_20220329_132507

古い方には銀行の認証番号カードとか
持ち歩かないカード類も
入れてます。



ネットでログインが必要になったら
このノートさえ手に取れば
全部分かるという超重要なノート。



それなのに家族のIDが
チャンポン状態っていうね。



てことで早速新しいノートに書き写し
家にあったマステを使って


IMG_20220329_132145

インデックスまでつけました。




「ちょ」っていうのは
娘のニックネームね。



あと「パ」はパンツのパじゃないよ。
(誰も思ってない)



中身はパスワードを変えたときに
書き換えが容易なように
シャーペンで記入しました。
(間違って消したら地獄)


これで古い方のパスワード帳がスッキリ!



かと思いきや・・・



IMG_20220329_132109

古い方ボールペンで
記入してた。




これじゃ書き写しても
結局探しにくいやんけ!



ガッデム!!



てことで
私のパスワード帳も
新調しようと思います。



この際だから
今は使ってないID全部断捨離して
超絶スッキリ見やすい
パスワード帳にしてやるんだから!














このエントリーをはてなブックマークに追加


問題。


どこの家にも必ずあって
毎日使うけど
意外と最後まで使い切れない
コレ、な~んだ?

IMG_20210921_105417


This is a pen!



「実際使ったことない英語第一位」
This is a penを使う日が
遂にやってきました。



ちなみに第ニ位はHe is a studentです。
(私調べ)



それはともかく
ペンって買った覚えもないのに
場合によっては10本も20本も
出てくるから不思議よね。
(我が家の場合オットの仕業)


インクがないなら捨てられるけど
意外と全部書けちゃったりするし
そのまま捨てるのも忍びねえ。




で、そんな忍びねえペンを
確実に使い切るために我が家は



1632187830148

ペンは常時
一本しか出してません。




正確には油性マジック
居間用ボールペン
玄関用ボールペンと
役割ごとに一本ずつ。



ペンが複数出てると
あっち使ったりこっち使ったりして
なかなか一本のペンのインクを
使い切るのが難しいけど
一本しか出てないので
使用頻度によっては
4ヶ月くらいで使い切れます。

IMG_20210427_122918


残りのボールペンはストックとして
しまってあるので、今使ってるの
使い切ったらここから補充。



常に1本しか出てないので
失くしにくいし
失くしてもすぐ気付きます。




ただ居間のボールペンは
最近娘もよく使うので
一本じゃ不便になってきました。


IMG_20210921_111535

てことで増やしてみた。
(増やすんかい)



やっぱボールペンは
1本に厳選するに限るね☆
(や、だから2本だし)




















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


娘が学校でコンパスを使うっていうので
色んな店を見て回って 
じっくり考えて決めたのがこちら。


IMG_20201011_172444

ダイソーのコンパス。



これにした理由は
マットなブラックが大人っぽくて
高学年になっても使えそうだったのと
他の100均のコンパスより
作りがしっかりしてそう(に見えた)から。


IMG_20201011_172823

で、早速お試しで
円を描いてみると・・・


IMG_20201011_172717

使いづっらっ!!



ウン十年ぶりのコンパスだから
私がうまく使いこなせないだけか?
と思い、仕事でコンパス使ってるオットにも
使ってみていただく・・・




結果。



使いづらい判定出ました。

IMG_20201011_172520

あんなに色々見て決めたのに
見た目で選んだのが失敗だったようです。



人は見かけによらないと
小さい頃から言われてきたのに。


たかが100円、されど100円。



買い物の失敗は人生の失敗。



仕方ないのでこれから
どんなコンパスでも操れる
コンパス達人
娘を育て上げたいと思います。
(買い換えろや)


買い物の失敗一つで
子供の人生が変わるかもしれません。


皆さんもお買い物は慎重に。



↓こちらは学校推薦

















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


家族全員使うもので
使用頻度が高くて
ごちゃごちゃしがちなものな~んだ?
(タイトル見ろ)



そう!それ。



てことで今日は我が家の
それの収納について。
(いやどれよ)



まず一番よく使うペンは
ズボラボックスのココ。

IMG_20200325_123731

ズボラボックスにはメモとか
体温計も一緒に入れてるから
検温して記入したり
メモを取る時にここだと便利。




でもってその他諸々の文具はココ。

IMG_20200614_101051

押入れ下段のすぐ手が届く引き出しに。



IMG_20200614_101019


無印そっくりだけどダイソー製の
仕切り付きケースには
定規、ハサミ、カッター
のり、ホチキスと丸付け用の赤ペン。


IMG_20200614_102434

その奥はなんか色々。
(急に説明雑)



この引き出しは
娘が工作する時に使う物が多いかな。

私も使うけど。


輪ゴムとホチキスの芯は
蓋付き容器に入れてたんだけど
出し入れしやすさ重視で
最近蓋なしに変えました。



地味に使いやすし。



で、娘が勉強する時に使う文房具は
リビング学習用の引き出しに。


IMG_20200605_171549

奥の方が娘お気に入りの
キャラ文具。


IMG_20200614_103425

引っ張り出してみると
ペンケースの中にギッチリ
キャップが入ってたわ・・・



他にも友達と交換した
中途半端な付箋の切れ端とか臭い玉とか
親から見るとほぼゴミ



でも娘にとっては宝物なので
時々引っ張り出しては広げて眺めてます。
(こっちは観賞用)



で、肝心の使ってる文具は


IMG_20200614_103231


これだけ。



いっぱいあると

鉛筆どこ!?

消しゴムはっ!?

ってなるから
最低限ペンケースに入れて
勉強のときはコレ一個出せばOKにしてる。



鉛筆も消しゴムも使い切ってから
新しいのを出すようにしないと
絶対使い切んないよね。



しかもいっぱいあると
目的のもの探すのも面倒になるし。



同じ理由で私の文房具も
ストックは玄関の靴箱の上に。

IMG_20181009_194332

ここにはペンとか
消しゴムのストック以外にも
めっっっっったに使わない
筆ペンも入ってる。



冠婚葬祭の時しか使わないから
筆ペンはココで十分だ。



更にはキッチンの引き出し開けると


IMG_20200528_150459

パッケージ開ける時に使うハサミと
キッチンで何かと使うマステ&油性ペン。



てことで、
文房具を使いやすく収納するコツは

1.使う人ごとに収納

2.使う場所ごとに収納

3.使ってないのは別に収納



以上!(急にまとめたな)
















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ