最近どうも挙動がおかしかった
こちらのリモコン。

アマゾン・FireTVstick
見ての通り
キッタネー。
これさ、前はビニールつけて

こんな風にボタンを保護してたんだけど
オットにビニール捨てられた上
娘に菓子食ったベタベタの手で
触られまくってあんな姿に。
オットがこぼした
ビールに浸ったこともあったし
だんだん電池換えても
反応が悪くなっていきました。
で、遂に先日
再起動してもリセットしても
電池変えても
うんともすんとも言わなくなり
仕方なく数日間
テレビのリモコンで
代用してたんだけどさ。
テレビリモコンだと音量調節できるし
リモコンが一つで済むのは
悪くないんだけど
音声入力が使えないから
娘にとっては使いにくいらしいんだよね。
あと、前から思ってたけど
動画をリモコンで見ると
CMスキップやら画像検索で
電池なくなんのはっや!
うーん、なんかもっとこう
快適な方法はないものか・・・
と思って見つけたのがコレ。

Amazon Fire TVアプリ
これをインストールして
スマホで操作できるようにすれば
電池問題も音声入力問題も
解決すんじゃね?
てことで娘のWi-Fiスマホに
早速インストールしてみました。
家に使わなくなったスマホがあるなら
リモコン専用機にするのもアリかも。
設定はファイヤーTVを起動してる状態で
アプリを開くと
アカウント選択画面になるので
自分の名前を選択。
テレビ画面に4桁の数字が表示されたら
それをスマホで入力するだけと
超絶簡単でした。

こんな感じでスマホ画面がリモコンに。
アプリのレビューには
動作が不安定みたいな
書き込みが多かったから
お試しくらいの気持ちで入れてみたけど
今の所はリモコンの時より反応がいい。

音声入力もマイクを下に
スワイプしながら話せば
リモコンよりも
しっかり聞き取ってくれる印象。
そして何気に便利だと思ったのがコレ。

マイアプリとゲーム。
今まではホーム画面のアプリリストから
カチカチ選択しなきゃいけなかったのが
スマホに表示されてるアプリを
タップするだけで当該アプリが開ける便利さ。

同じくスリープもタップ一つで
出来るようになりました。
他にもスマホならではの機能として

この十字キーを無効にすると

こんな風にスワイプ操作が
可能になるから画面みないでも
感覚で操作できる。
ただこのアプリ
残念ポイントも結構あるのよね。
まず、音量調整ボタンがないこと。
私の旧型FireTVstickでは
リモコンでも出来なかった機能だけど
これが出来たら最強だったよね。
あと文字入力が出来ないこと。
や、正確には出来るんだけど
アルファベットしか
打てない。

文字入力画面があるので
ここに文字を入力して
検索できるのかと思いきや
アルファベットが
日本語に変換できないっていう。

従来どおりテレビ画面で
文字を選択する方法は使えるけど
せっかくキーボード搭載してるのに
日本語変換出来ないとか
ドラえもんの道具を
使いこなせないのび太だよな。
そして最後の残念ポイントは
スマホの起動の手間。

手帳型のケースを装着してると
手帳を開いて~、指紋認証して~
アプリ起動して~、って超絶面倒。
この点については
我が家は娘のスマホの
ケースを外しちまいました。
アプリは使ってるときは
起動したままにすればいいし
画面のスリープを
最短の15秒に設定したので
画面オフにする手間も省けます。
手に取ってすぐ操作できるリモコンより
画面をONにする手間はあるけどね。
この快適な操作性考えると
その辺は相殺出来るかな。
てことでFireTVstick使ってる人で
電池持ちに悩んでる人がいたら
試してみるのもいいんじゃないでしょうか?






こちらもどーぞ↓