タグ:整理
家の中で一番リバウンドしやすい場所
常日頃、皆さんに
片付けの神、収納のカリスマと
呼ばれている私ですが(幻聴)
実はこんな私でも
リバウンドを繰り返す
収納場所があります。
それは・・・
冷蔵庫収納。
普通の冷蔵室は
結構キレイなのに
冷凍室と野菜室が
とにかく乱れるんです。
ちなみに無造作ヘアっぽく
ラフに置かれてる
ペットボトルはオットの仕業。
ココが乱れる原因なんですが
単純にスペースに対して
物量が多い。
やっぱ収納は
100%以上入れると
乱れますね。
収納ケース買おうが
見やすく縦収納にしようが
ギッチギチに詰まってたら
新たにモノが
増えた瞬間破綻する。
なんなら普段の出し入れも
押し込まないと入らんし。
てことで今回も
絶賛リバウンドしましたので
全出しして整えようと思います。
えぇ、収納のカリスマですからね。
まずはケースを退かして
拭き掃除。
この状態にしてから
一つ一つ食材を戻していきます。
それでは
劇的ビフォーアフターを
御覧ください。
冷凍室上段・ビフォー
アフター
冷凍室下段・ビフォー
アフター
野菜室・ビフォー
アフター
いや変化っ!
冷凍室はまだしも
野菜室の変化っっ!
まあ、リバウンド前提で
片付けてるので
このぐらいで勘弁してください。
ということで、この私の
神の手をもってしても
体積以上の物量を入れたら
キープは無理♡
(でも減らす気はない)
↑動画もどーぞ
【YouTube】申し訳程度に更新してみる
恐怖の夏休み・子供部屋の片付けとゴミ屋敷予備軍
これまでブログでも
散々書き散らかして来ましたが
うちの娘はゴミ屋敷住人予備軍です。
片付けやすい仕組みを取り入れたり
都度注意したりしても
一向に改善されず
中学生になった現在も
病は治る気配もありません。
なんなら悪化の一途。
ついこないだも
居間の散らかしを防ぐために
スマホを囮にする作戦を決行しましたが
若っっ干改善された
気がする程度。
この日も激しく食べ散らかす
スナック菓子ではなく
グミを食べていたので
安心かと思いきや
テーブルの上。
床。
えグミだよね?
汚さず食べれることで定評のある
あのグミだよね??
なんで床が
ベタベタしてるのかな~?
夏休みに入ったらこれが毎日
24時間続くかと思うと震えます。
あ、夏休みと言えば
大量の学用品も持ち帰ってきました。
リュック重すぎて
身長縮むぞコレ。
まずは恒例
要る要らないの仕分け作業。
ここは全て娘の判断なんで
万一大事な書類なくしても
母は責任転嫁が可能。←
(お亡くなり↑)
プリントだけで
昔の電話帳ぐらいの厚みありました。
ちょこちょこ整理させてるんだけど
多分判断が甘いんでしょうね。
体操着とプールバッグは
夏休みも使いそうなので
すぐ出せる木箱に。
※ペットボトルは書道の筆洗い
夏休みの宿題はファイルにまとめて
カラボに入れました。
入りきらない学用品は昨日も書いた
クローゼットの引き出しに入れたんだけど
教科書が多すぎて地震で落ちてきたら
危なそうなので
夏休み中はリュックの中に
入れっぱにしとこうと思います。
ちなみに夏休み中も部活は
週二回あるらしいんですが
猛暑日は休みになるっぽいので
部活ないですね
間違いない。
これからずーーーっと
娘と一緒にいられるなんて・・・
あぁ~~~~~
夏休み楽しみだ
なぁぁ~~~(震え声)
↑動画もどーぞ
モノを買ったら処分するもの
買い物をしたときって
色々ゴミが出るもんですが
人によってどこまで取っておいて
どこまで捨てるかって
違うと思うんですよね。
てことで今日は
モノを買ったときに捨てるもの
について書こうと思います。
我ながら良くこんな
使い切った歯磨き粉を
捻りだすようなネタ思いつくなと思いつつ
それでは行ってみヨーカドー。
①箱
最初は定番中の定番、箱です。
段ボールも本体が入ってた箱も
基本は即開封してその場で潰します。
初期不良の可能性がある電子機器は
一週間程度残すこともありますが
転売する予定のものでも
箱の有り無しなんて
ほとんど値段に影響しないし
場所取るだけなので即刻家から出したい。
ちなみにこの家に越して来た時も
初日に段ボール全部
ゴミ捨て場に持っていきました。
②シール
これもほぼ100パー剥がす派。
理由は単純に
剥がした方が見た目がスッキリするから。
収納ケースのシールとか
サーキュレーターの羽に
ベッタリついてる
注意喚起のシールとかな。
これ毎回剥がれなくて
殺意を覚えるんだが。
貼るのは構わないけど
剥がす権利ぐらいくれよ。
③取説などの紙類
保証書はもちろん取っておくんですが
取説とか、一緒に入ってる
広告の類はその場で捨ててます。
取説はネットで見られる
ってよく聞くけど
そもそもネットですら
あんま見なくない?
不具合起きたらググっちゃうんだけど。
④タグ
子供服のタグは
マステ貼って記名に使えるし
リサイクルショップに
持ち込む可能性のあるものは
タグがないと売れないので
切らずに残してますが
タオルや下着などの布製品は
タグ切って使ってます。
無印のタオルとか無駄にタグ長いしね。
あ、でもアクタスのタオルとか
見た目的に残す場合もある。
⑤ハンガー
スーツ買ったり子供服買ったときに
ついてくるプラハンガー。
基本は買うときに断って
貰わないんですが
オットのスーツ買ったとき
カバーと一緒についてきたやつは
捨てました。
ハンガーむっちゃあるし。
むしろ余ってるわ。
というわけで
物を買ったときに捨てるものでした。
箱とか取説は取っておくと
売るときに多少高く売れる場合もあるから
そこはスペースとの兼ね合いだけど
せいぜい数百円高くなるとか
その程度のものがほとんどよね。
よっぽどプレミアつくものでなければ
捨ててもいいと私は思う。
【オマケ】
商品が梱包されてた
プチプチとかビニール袋は
ゴミ袋に使うので捨てないよ。
↑動画もどーぞ