37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:散らかり


先日、こんな記事を書きました。↓




で、この時にも書きましたが
私、キレイ好きの
片づけられる系女子じゃないですか?


だから外出するときは必ず



IMG_20230420_090449

この状態にリセットしてから
家を出るんですね?



帰ってきて家がキレイだったら
テンション上がるから
そのために毎回せっせと
片づけて出かけるんですが


24-03-23-23-44-52-399_deco

キレイな家に
帰ってこれた
試しがないんだよね!

※娘が先に帰宅しているため


そこで天才的頭脳を持つ私は考えました。


逆に私がはちゃめちゃに
散らかしてたらどうなるん?



ホラ、よく誰かが働かなくなると
代わりに怠けてた人が働きだすっていう
働きアリの法則ってあるじゃん?



つまり、いつもなら学校から帰ってきたら


IMG_20230420_090449

この状態の家が





IMG_20231128_080529

こんなんだったら
ワンチャン娘が
片づけてくれるんじゃ
ないでしょうか?
(過去の散らかり画像です)


イケる・・・


イケるでコレっ・・!


ということで早速実験です。


娘が学校に行ってる間に
いつものように掃除を済ませ


IMG_20240913_113457

散らかす。


床にはヨガマットと広告
パジャマをあしらってみました。




IMG_20240914_202306

テーブルの上には謎にバスタオル。




IMG_20240913_120710

もちろん、洗濯物は畳まず
引き出しは開けっぱです。



IMG_20240913_165341

キッチンには洗い物。



IMG_20240913_113519

子供部屋には倒れた座椅子と
娘の脱ぎ散らかしをセッティング。



さて、この状態で母が出かけたら
娘は居ても立っても居られず
片づけをしてしまうのでしょうか?



世界中の片づけられない
お子さんを持つ保護者の方々も
固唾を飲んでいることでしょう。


この実験が成功したら
ノーベル賞確実ですね。


それでは結果を発表します。



IMG_20240325_181143

母が帰宅した時の
部屋の状態は・・・



こちら!
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓

24-09-14-23-39-16-449_deco

でしょうね!


世界中の人が知ってたわ。



何がノーベル賞だよ。



ちなみに娘に
部屋について聞いてみたところ

ドロボウ入ったのかと思った



って言ってました。



Screenshot_20240318_230628

いや危機感!!


ドロボウならもっと危機感持って?


ということで、
実験は大失敗で幕を閉じ・・・



ると思いきや。


実は娘
こんなことも言ってたんですよね。



IMG_20230102_130903

散らかってるから
片付けようと思ったけど
めんどくさいから
まあいっかって思った



か・・・



24-05-29-20-27-34-386_deco

片づけようと
思ったの!?



どこまで本気か分かりませんが
散らかってる部屋を見て
一応そういう気持ちは芽生えたらしい。


まあ



信じるか信じないかは
アナタ次第ですがね☆





↑動画もどーぞ























 
このエントリーをはてなブックマークに追加


最近テレワークならぬ
テレ遊びに夢中な我が家の娘。




1日の大半の時間
友達とスカイプでつながってます。



そうなると当然、家の中が相手に丸見え。


プライバシーも何もあったもんじゃない。



おちおちパンイチで
家の中もうろつけません。

(うろつくなよ) 

IMG_20200516_171059

そしてもちろん
家の中の散らかりも常に丸見えです。



普通、家が散らかってるっていう場合
気になるのは床置きだよね。



でもさ
テレワークとかしてる人だったら
分かると思うけど
よっぽどカメラを下に向けないと
床って映らないのよね。



で、代わりにめちゃ映り込むのが
壁、及び天井。

IMG_20200712_164925
こんな状態の布団も丸見え


部屋干しした洗濯物とか
タンスの上に積み重なった荷物とか
めっちゃカメラに映り込む!



我が家は幸い背の高い家具はないけど
家族全員開けっぱ族なので
引き出しのこんなんとか

IMG_20210104_075058




最近部屋干しな洗濯物とか

IMG_20210313_222558

目立つったら。



部屋は片付いてても
部屋干しがズラッと映り込むだけで
散らかり感がハンパない。

IMG_20201019_092143

ということで最近は
洗濯物をいかに早く乾かして
いかに早く片付けるかに命かけてます。



我が家は夜、バスタオルで
お風呂場を拭いてから
洗濯機を回すので
割と朝には乾いてるのが救い。


IMG_20200831_112017


何かとオンラインで
つながることが多い時代
普段とはモノの見え方も
全然違ったりします。



壁とか家具の上に気を配ると
床がぐっちゃぐちゃでも
意外とキレイに見える・・・
かもしれない。
うっかり床が映るリスクは
保証できませんがね






















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


皆様、お部屋片付いてますか?
(いきなり何)



我が家、ブログに載せる時は片付けて
きれいな状態で写真を撮ってますけども
実際は散らかってる時間のが
なげえんですわ!


ビフォー↓

IMG_20200502_101110


アフター↓

IMG_20200506_163607


ビフォーアフターの順序が逆。


だっていつも
ビフォーが片付いてるんだよ!



よく

子供がいると散らかるのは仕方ない

一日一回リセットする時間を設けよう

片付けは子ども自身にやらせよう

とか聞くじゃない?



でも私

子供がいても散らかってるの我慢できん

一日何回もリセットしちゃう

子供がやる前に自分がやっちゃう
(おい)


お陰で娘の片付け力が

全っ然育ちません。
(だろうな)




だって緊急事態解除とは言え
私もほとんど毎日家に居んのよ?

IMG_20200515_075431
↑娘作・無題

なのにこんなモノを
常に目に入れて生活できまして!?



というわけで、折衷案として
一日一回、寝る前には娘に片付けさせるけど
それ以外の時間は、私が光速で片付けてます。
シュパパパパッ!



IMG_20200516_171049
↑押入れにティッシュと薬と大豆の謎
(ビニールに入ってるのが大豆)



もはや親もストレス度マックスだかんね。


お互いの精神衛生に
よろしい方法でいきたいもんです。














こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

夏休みに入ってから
玄関チャイムがやたら鳴ります。

娘の友達が代わる代わる
遊びに来るんですよね。
IMG_20190730_102757
娘(左)と幼稚園からの親友(右)
何このポーズ・・・

でも、突然の来客でも
うろたえることなく
余裕の笑顔で
出迎えることができるのは
家の中がいつでもウェルカムに
片付いてるから。( ´,_ゝ`)

物が少ないってこういうときいいね!

ま、パンツ一丁で焦ることは
多々あるけどね!( ´,_ゝ`)

たとえ娘が散らかしてても
物の量が少ないから
散らかりもたかが知れてます。

おもちゃの断捨離効果です。

友達が来て派手に散らかそうとしても
これなら散らかしきれまい。
( ̄ー ̄)ニヤリッ

お陰でいつ来てもいい家として
子供たちに認識された我が家。

すっかり近所の子らの
たまり場と化しております。
IMG_20190722_174408
↑我が家で連日キーボードを練習する近所の4年生

ただ、皆何かと私を遊びに
巻き込もうとしてくるので
子供だけで遊んでほしい。笑



↓我が家のキーボードはミニ32鍵盤で電池式
猫踏んじゃったでもキーが足りない



↓アダプター式で49標準鍵盤のこれが欲しい
スピーカー内臓でもコンパクト
電池もOKで気軽に使えそう


過去記事はこちらもどうぞ↓

ものがないと散らからない!おもちゃの断捨離効果を実感!

子供に学ぶ断捨離・こんなに捨てちゃっていいの!?

IKEAカタログに学ぶ・散らかりがちなものこそシンプル化

断捨離ビフォーアフター・メルカリよりも私はジモティー
このエントリーをはてなブックマークに追加

私は片付けが大好きです!
(唐突な宣言)

私の片付けモチベーションは
インテリアが好きってこと。

散らかってると当然
インテリアどころじゃないわけで・・・
IMG_20190505_185144
↑GW中、オットと義兄と娘が家にいると
部屋の中はこんな様子に・・・
( ´,_ゝ`)

IMG_20190505_192317
娘の雑誌や付録。

IMG_20190503_101205
義兄の荷物は置くとこないので
こんなとこに山積み。


IMG_20190505_192217
そしてオットのパジャマにゲームのメモ。


IMG_20190505_192210
毛布にくるまって
ゲームして居眠りして
って怠惰な生活っぷりが伺える
オットエリア。


これじゃ素敵な雑貨飾っても
おしゃれな家具を置いても
台無し・・・


そら片付けたくもなるわ。

でも、片付け大好きな私にも
かつては仕事に趣味の音楽活動にと
忙しすぎて
片付けどころじゃない時代がありました。

表面的にはきれいだけど
押入れの中とか引き出しの中は
ぐっちゃぐちゃ。( ̄▽ ̄;)

エネルギーが全部
外に向かってたんだよね。

だから片付けられないって人は
きっと今、エネルギーが
外に向かってるんじゃないかと思う。

それでもあまりに汚い部屋は
ものが見つからなかったり
ものを使うのにすごく
取り出しづらかったり
返って時間も取られて
大事なエネルギーを消耗しがち。

それを自覚してる人は
「片付けなきゃ」
っていつも思って
一生懸命収納本読んだり
収納グッズ買ったり。







でも、片付ける方法なんて
究極言ってしまえば
「要らない物を処分して
収まる量のものだけをしまう」

ただこれだけ。

その中で一番難しいのが
いらないものを選ぶっていう
判断の部分。

だからこそ
1年使わなかったら捨てるとか
具体的なマニュアルがウケるし
皆それを真似しようとするんだよね。

でも、その判断基準は
全ての人に当てはまるわけじゃなくて
単なる目安。

1年使ってないけど
捨てられない、どうしよう・・・

ここがきっと挫折ポイントなんじゃないかと。

私も捨てられるときと
捨てられないときがあります。

過去の断捨離記事↓

思い出の断捨離・ずっと捨てられなかったモノ

断捨離祭り中・洗面とトイレ収納

子供に学ぶ断捨離・こんなに捨てちゃっていいの!?

断捨離して後悔したもの



同じ人間でも常に判断基準が
変化するくらいだから
人の作った判断基準にピッタリ当てはめるのは
難しいのも当然。

そんな時は自分を責めずに
確実に捨てられるゴミを
捨てればいいと思います。

  • 期限の切れたクーポン
  • 期限の切れた保証書
  • 壊れた家電
  • 本体捨てたのにとってある家電の箱

こういう明らかなゴミから
見つけて捨てる。

しかもそれを引き出し一つから
始めてみるといいと思います。

一箇所、ちっさくきれいにしてみる。

判断に迷うものはとりあえず
他の場所に移動してでも
その場所だけはめっちゃきれいに!

で、その場所だけはその状態を保つ。

できたら見た目も美しく整えると効果抜群。
IMG_20190418_160329
開けるたびにきれいに整った収納に
うっとりできたら大成功!

それが達成感とモチベーションに
つながるんじゃないかと思うんです。

で、片付けに一番大事なのがこの
モチベーション!

新築の家に引っ越したりできなくても
こういうちょっとしたことで
モチベーション上げるのって
有効な方法かなと思います。





このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ