37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:捨て活


先日、買ったばかりの自転車を
何か踏んでパンクさせてしまいました。



仕方なくちょっと遠い自転車屋まで
引きずって歩いたんですが
そのせいで



IMG_20240830_140425

膝が逝った。



もう3~4日経つんですが
未だに膝が死んでます。



完全に息の根を止めてしまったかもしれん。



と、50代前半にして
自分の肉体の老いを日々
痛感している訳ですが
それに伴ってモノに対する考え方も
若い頃とは変わってきています。



その中でも特に変わったのが
思い出品についての考え方。



元から思い出のモノは
割と捨てられる方ではあるんですが
歳と共に自分の過去のモノは
全捨てを前提に
考えるようになりました。



だってさ、思い出のモノなんて
他人から見たら
ただのゴミやん。



例え身内だって
親の学生時代のテストとか賞状とか
死んだあとに山ほど出てこられても
困るだけじゃね??



せいぜい若い頃の写真が
1~2枚あれば十分だろ。



そう考えると
自分にとって思い入れの強いモノは
自分がいなくなったらただのガラクタ。



生きてるうちに
見返せる分量を持つようにしたいです。



そんな訳で私が現在持っている
自分の思い出のモノは以下。






卒業アルバム(小・高)

IMG_20250610_144955

中学と専門の卒アルは捨てましたが
小学校と高校は
今も付き合ってる友達が多いので
友人の過去見たさに残してあります。






写真

IMG_20250610_145013

ちょいちょい捨ててるんですが
元の量が膨大なのでこの分量。





自分が参加したCD

IMG_20250610_144929

今までに参加したバンドのCD。



ポスターとかビデオ
雑誌なんかは全捨てしたけど
CDだけは残してます。





その他色々

IMG_20250610_144900

中学の時の担任からもらった手紙とか
スケジュール帳とか通知表とか。



通知表は
娘に見たいと言われることがあるので
取っておいてるだけですが。




と、以上が私の約半世紀の
歴史遺産となっております。



かつては自作の漫画とかポエムと言った
黒歴史遺産も数々取ってありましたが
すべて捨てたので
いつ死んでもいいラインナップ。



しかしながら、これだけ減らしても尚
見返すと不要なものって
まだまだあるんですよね。




まずはこれ。




IMG_20250610_144818

楽譜です。
※余韻の字間違っとるしな



Screenshot_20240318_230628

いやどこが!?


と思われるかもしれませんが
実は私、長年音楽をやっていながら
楽譜が読めないのよ。



なので新曲が出来ると
曲の構成とかフレーズを
自分で開発した楽譜
したためて覚えていました。(呪文)





IMG_20250610_144654

そしてこちらは写真を整理してて
いらないと判断したやつ。



てか風景写真ってまだ
当時の街並みとか写ってて
懐かしみがあるけど
空の写真
ガチでいらんなと思った。



旅先の空の写真とか何枚かありましたが
どこで撮ってもいつ撮っても
空は空なのよ。




そして左にチラッと写ってますが
1994年のアドレス帳
が取ってあってワロタ。



市内局番
3桁じゃないやろな??

(1988年まで東京の市内局番は3桁)



ということで、これらを処分し
また少しだけ減った
マイ歴史遺産。



未来ある娘のモノはともかく
老い先短い自分のモノは
徐々に減らして行きたいところです。





↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日は増えたモノの
定位置決めについて書きましたが





その勢いで今日は収納の中を見直し
捨て活をしていこうと思います。



やり始めると止まらん
片付けあるある。



IMG_20250605_095918

モノが増えた分
オットのモノを捨てたいので
玄関を中心に整理していきます。



ということでそれぞれビフォアフで
ご覧いただきましょう。



まずは工具箱から。




ビフォー

IMG_20250607_124534

娘が童磨フィギュアを作ろうとして
ワイヤーやらペンチやら漁った為
乱れております。





IMG_20250607_124453

ここには何に使うか分からん
謎パーツの数々を保管しているのですが
ミニマリストとしてこういうのは
この際、一気に全部捨て・・・




409594_s

られません!



キーホルダーから取ったフックとか
ボールチェーンとか、こういうの何気に
使ってるから捨てられん。




アフター

IMG_20250607_124439

結局特に捨てる物もなく
普通に乱れを整えただけ。




気を取り直して次は
ビデオカメラと
メモリーカード類が入ってるケース。



ビフォー

IMG_20250607_124408




アフター

IMG_20250607_124312

ここも特に捨てる物なし。


SDカードもPSのメモカも
使ってるんだよな。



裁縫箱は




ビフォー

IMG_20250607_124246




アフター

IMG_20250607_124219

ほとんど残ってなかった糸を
一枚の台紙にまとめてみたけど
他は特に捨てる物ナシ。



なかなか捨てる物が見つかりません。



ビフォー

IMG_20250607_124109




アフター

IMG_20250607_124042

このケースには分類出来ない
雑多なモノが入ってるんで
何かしら不要なモノが
出てくると踏んでたんですが
不用品は見つからず。



え待って、
捨てる物ないんだけど?




ビフォー

IMG_20250607_124201

さすがにラッピング用品は
こんなにいらんやろ。



よし、捨てるぞ!


と気合を入れたのですが


IMG_20250607_124141

捨てられたのこんだけ。



何かおかしい・・・





もしかして今日



IMG_20250319_224506

捨てられないデー?


※説明しよう!
捨てられないデーとは捨て魔な私が
モノを捨てられなくなる日のことだよ☆
(そのまんま)




ビフォー

IMG_20250605_100243

最後にずっと減らしたかった
インテリア雑貨を整理し



IMG_20250607_123959

なんとか造花をちょびっと
断捨離しましたが




アフター

IMG_20250605_101242





IMG_20240830_140425

惨敗。



なんも捨てれんかった・・・



ということで、ミニマリストでも
捨てられない日はあるという現実を
今日はご紹介しました。(言い訳)



ラッピング用品とか
インテリア雑貨なんて
いっぱいあるのに
なんで惜しくなっちゃうんだろ
不思議だね☆




↑動画もどーぞ




 























このエントリーをはてなブックマークに追加


すみません
最近叔父叔母の話ばっかなんですが
本日はまたしても生前整理の話。



今回処分したのは主に洋服です。



わちゃわちゃしてて
ちゃんとした写真を撮ってないんですが


IMG_20250513_131556 (1)

このキャリーに
山盛り2往復分
洋服をトレファクに持ち込みました。



正直、シミがあったり
状態の良くないモノが多かったんで
捨ててもいいかなと思ったんだけど
ダメ元で持って行ったところ
なんと2/3ぐらい買い取って貰えました。



しかもトレファクのアプリを入れると
査定額が20%アップするっていうから
アプリも入れちゃったよね。



その結果・・・




Screenshot_2025-05-19-11-21-09-157_com.treasuref.storeapp

1230円!



ワッパーセット食えるやん。




危うくワッパーセットを
捨てるところでした
持ってってみるもんだ。



あとこの日は
本も処分したかったんだけど
ググったらおばちゃんちの近く
古本の買い取りしてる店が
あんまなくてさ。



仕方ないので売れそうな小説とかを
持てる分だけ持ち帰って
我が家の近所で売却しまして
こちらは155円になりました。



他にもゴルフ関係の本とか
IT関係の本がいっぱいあったけど
情報が古くて売れなさそうだし
ゴミ捨て場行きかな。



てかこういう
細々したモノについては
私でも処分出来るとして
問題なのは家具なんよね。




おばちゃんち、置いてる家具が
いちいちデケえの。



100平米のマンションていうと
広々した部屋を
想像すると思うんですが、現実は




IMG_20250513_150932

景色が悪い。
(Ⓒ週末ビフォーアフター)



家具がデカすぎる上に
家中に手摺をつけてるから
ますます狭くて
とても100平米あるようには見えんのよ。



正直、車いす通るにも邪魔。



Screenshot_20250519_123152

もうゴールデンゾーンが
死んでますね~。(適当)


ということで、早いとこ
古堅先生に怒られない部屋にしたい。



チマチマ進めるしかねえな。





↑動画もどーぞ




























このエントリーをはてなブックマークに追加


捨て活を始めると多分多くの人が
スッキリした部屋に快感を感じるし
掃除や片付けだけじゃなく
家事や暮らしがラクになったり
買い物頻度が減ってお金が貯まったりと
恩恵、感じまくりだと思うんですよね。



IMG_20250418_085710

で、もっと減らしたら
もっと恩恵があるんじゃないかって
更にモノを減らそうとする訳だけど
ある程度減ってくると
段々捨てる物ってなくなってくるやん?



そういうとき



Screenshot_20240318_230628

これ以上
何捨てりゃいいの!?



てならん?




IMG_20231128_080529

かなりモノを減らしたのに
相変わらず家族が帰ってくると散らかるし
一時はこれでスッキリと思ってた収納も
な~んか今見るとモヤモヤするし。


だからもっと捨てたいのに
これ以上何を捨てればいいか分かんなくて
これが俗にいう停滞期ってやつか
なんて思ったり。



これね、多分



25-01-19-22-10-15-872_deco

捨て依存だわ。



買い物依存と同じで
捨てる行為にも依存性ってあるのよ。



捨てることで感じたスッキリ感
色んな事が解決したという経験
それによって
捨てさえすれば
物事が解決して
快感も得られる

って脳が錯覚してるんだと思う
てか実際私は快感のために捨ててる自覚ある。←



Videoframe_20231206_210317_com.huawei.himovie.overseas

だってモノが減ったって
片付けや家事がなくなる訳じゃないのよ。



ラクになるのは確かだけど
生きてる限りゼロにはならん訳じゃん?



なのにもっともっとって
捨てる物を探して家中徘徊したり
もう捨てること自体が
目的になっとるやん。

(どの口が)



だから、家の中をスッキリさせたのに
ずっとモヤモヤを感じてるなら
捨て依存に片足突っ込んでる可能性



Screenshot_20230820_184502

大やぞ!



あとねえ、これは前から言ってるけど
捨てることで解決した問題は
捨てることで解決する問題だったから
解決したのよ。(意味不)



波及効果も含めて
捨てることとは全く無関係な問題が
解決する訳がない。



つまりさっき言ったような
家事がラクになるとか
お金が貯まるようになるとか
部屋がきれいになったことで
気分が明るくなって家族仲が良くなるとか
その辺りまでは分かるんだけど

好きな人が振り向いてくれました

とか

不治の病が治りました

とか



Screenshot_20230531_173627

そんなわけなかろう。



捨てるだけでそんなミラクル起こるなら
私今ごろ
山崎賢人と結婚してるわ。





という訳で、最近捨て活が進まないんだよね
って人がいたら、一度立ち止まって考えて下さい。



もう自分の適正量に達しとらんか?



それ以上減らす必要
ないのかもよ☆




↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだコタツ布団などの
大物を処分して
スッキリした我が家。





これで当分ステハゲも現れない



465050_s

かと思いきや。



防災用品を見直したのをきっかけに
またしてもステハゲ降臨しました。


今回は終活まで行かないけど
私に何かあった時のために
捨てたものもあります。



まずは防災用品の中から




IMG_20250429_132652

こども用布マスクと
いつのか分からん鼻炎薬。




これ、小学校の給食当番のために
買ったマスクなんだけど
コロナ禍に入り、万年マスクが定着し
給食用マスクが不要に。


しかし新品のマスクを捨てるのが
忍びなく防災用に下ろしたんですが
出番無きまま
サイズアウトしました。



Screenshot_20250429_141953

さすがに今使ったら
こうなるよな。




あと薬は確実に期限切れだと思うので
処分するんですが、ここで思ったのが
なぜ鼻炎薬??


日頃から鼻詰まっても
鼻炎薬なんて飲まん一家が
災害時になぜ鼻炎薬を
チョイスした?


余ってたやつ入れたとしか思えん。


ということで、鼻炎薬は処分して
代わりに怪我用の抗菌薬と
ガーゼを入れときました。



そして、我が家は防災用品と共に
古いガラケーやスマホを置いてあるんですが



IMG_20250425_140324

この度、これらも処分します。


停電した時
明かり代わりになるかと思って
防災用品と一緒にしといたけど
今は大容量のモバイルバッテリーもあるし
スマホも使ってるのが4台あるし
もういらないよな。



こういう情報端末って
中に個人情報とか思い出が入ってるから
めんどくさくてつい
処分を先送りしちゃうんだよね。



調べたら近所に
行政の回収ボックスがあるっぽいので
そちらに持って行こうと思います。



ちなみに、中の写真が気になったので
充電してみたところ

eSIMが挿入されていません

って出て
操作を一切受け付けんかった。



ファイヤータブレットに関しては
電源すらつかんしな。



データを取り出す方法も
探せばあるのかもしれんけど
そもそも今の今まで
存在忘れてた思い出の為に
そこまでしないと思うので
このまま処分しますわ。





IMG_20250425_142018

で、ついでに私に何かあったとき
捨てといた方がいいなと思ったのが
古いパスワード帳。



新しいのに書き写した後
書き間違いとか書き漏れの可能性を考えて
保管しておいたんだけど
既にパスワードが変わってるのもあるし
取っておくことで
残された家族が混乱する。




他に解約済みの古い定期預金通帳と
個人向け国債関連の書類も
ややこしいので処分しました。



その他、勢いづいて色々処分。



IMG_20250429_132627

伸びきったヘアゴム

腐るほどある蛍光ペン

進研ゼミ付録の鉛筆

合うペン軸のない替え芯

もらいもののアクセ




IMG_20250429_132719

インテリアに使ってたチラシ




IMG_20250425_140953

小学校の卒業証書の台紙



これは中の卒業証書を抜いて
無駄に嵩張る台紙だけ処分しました。



そもそも小学校の卒業証書って
大人になっても使わないし
思い出として見返すこともなくないか?



ということで、防災用品と
終活を兼ねた断捨離記録でした。



いざという時
なきゃ困る物もあるけど
ある方が困るモノも
実は多いよね☆





↑動画もどーぞ

































このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ