37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:捨てる


今日は久々に娘と一緒に
おもちゃ箱の整理をしました。



今回捨てたのは

IMG_20220609_094819

何かに使えそうで使えない
お菓子の容器とか




IMG_20220609_094830

チャレンジの付録の説明書とか





IMG_20220609_100019

あと明らかなゴミ。



鳴らし終わったクラッカー
チョコボールの空き箱
固まりきったスライム
ゲーセンの宝石などなど。





IMG_20220609_094826

娘がワクチン受けたときに
病院でもらってきたメモ用紙は
母が使うことにしました。

 


で、娘の断捨離に触発されて
母も一つ捨てることに。


IMG_20220607_081710

穴の空いたタオルをね!



まだ使える、まだ使えるで
穴が開いてからも
相当期間使い続けてました。



断捨離熱が上がってるうちに
思い切って雑巾にしちゃうよ!




IMG_20220607_081747

まず耳の部分だけに
ハサミを入れたら・・・




ビリィィっっ・・!!






IMG_20220610_123725

力任せに手で破る。




こうすると糸くずが出ないって





・・知ってた?





まあまあ常識だと思うから
多分知ってる人も多いと思うんだけど
私はさあ・・・






最近知った。




マジでこうすると
全然糸くず出ないのね。



頑張ってハサミで切って
糸くずに苛まれながら使ってた
昔の私に教えたい。




タオルは
引きちぎるのが正解。
















このエントリーをはてなブックマークに追加


先日、背板にカビが生えて 
ニトリのスチールラックと入れ替えた
カラーボックス。





あれからどうなったかというと


IMG_20220219_172916

そのまま子供部屋に放置。




実はこないだ襖を処分したときも
そうだったんだけど
粗大ごみの予約が 
めちゃめちゃいっぱいでさ。



カビの生えたカラボを
一ヶ月も家に置いときたくねえ!




てことでオットが会社で使ってる
ノコギリを持ってきてもらって
自力で解体してみることに。



普段、DIY的な面倒くさそうなことは
極力避けて通るんですが
背に腹は代えられません。



稀代の不器用なので
一抹の不安しか感じませんが。



IMG_20220224_181612

まずはドライバーでネジを外し
大きな板からノコギリで切断・・・



と思ったんだけど




IMG_20220224_183338

ココまで切ったら
腕の筋肉死んだ。




クッソウ・・・!




こうなったら超サイヤ人に変身だっ!




ウオォォォォッ・・・!!!



IMG_20220224_183102

パキ。




へし折りました。
(切らんのかい)



結構簡単に折れたけど
まだ一枚目という地獄。



IMG_20220224_183107

そしてここから必死過ぎて
記憶も記録もほとんど残ってません。




ただゴミ捨て場が閉まる前に
なんとか捨てることは出来た
ということだけお伝えしておきましょう。



数百円で持ってってくれる
粗大ごみ収集って



偉大だね☆



















このエントリーをはてなブックマークに追加


我が家は賃貸なのに
お金を取られること覚悟で襖を捨て
押し入れをオープン収納にしております。


IMG_20210530_095159

オープンにすると
使いやすさは桁違いに上がるのですが
反面ホコリが入りやすいという
デメリットもあります。



もちろん、数ヶ月に一度は
ケースを出して掃除してる・・・



つもりだったんですが。



実はさ、押し入れの襖を捨てるとき
小さい天袋の襖だけは


IMG_20220209_134855

ココに保管しておいたのよ。



小さいし、仕舞えるなら
取っておいたほうがいいよね。



別にここなら
邪魔にならないし
と、思ってたんだけど




めちゃくちゃ
掃除の邪魔だったわ。




襖をどけるのが面倒で
この場所だけ掃除を怠った結果




IMG_20220204_091420

ゴフっ・・・!
(HP-6598)




IMG_20220204_091206

ガフゥっ・・・!!
(HP-9999・戦闘不能)



信じられないほどの
ホコリが溜まっていました。



ホコリが溜まってるだろうとは
思っていたものの
まさかここまでとは・・・



こりゃいかん。



やっぱケースの上に襖あると
掃除しなくなるわ。



IMG_20220204_091415

てことでこの襖
やっぱ捨てることにしました。




もちろん別の場所に
保管することもできますが
どこにしまっても
キチンと管理できる気がしないのでね。



金で解決出来ることは
金で解決よっ!




IMG_20220204_092120

てことで久々に掃除してスッキリしました。



もう二度とホコリ貯めないゾ☆
(ほんとか)















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


感染者が増えて
家にこもってるせいで
暇を持て余しまくりな近頃の私。



家の中を徘徊しては
捨てるものを探す日々です。
(ビョーキ)



てことで本日は久々に
最近捨てたものについて。



ソッコーで捨てちゃって
写真が残ってないものも結構あるので
予めご了承ください。m(_ _)m



****************


オットのネクタイ


もう10年ほど使ってなかった
オットが20代の頃に買った
結婚式用のシルクのネクタイ。

IMG_20210820_131912

ここに他のネクタイと一緒に
丸めてしまってたんだけどさ。



久々に広げてみたら
変色しとった。



白物の長期保管は要注意だね。



自分できれいに漂白する自信もないし
クリーニングに出しても
滅多に使わないので
また変色する気しかしねえ。



てことで必要になったら
その時に安い100均のネクタイでも
買おうと思います。






使い切った自由帳


IMG_20210820_124004


娘の自由帳。


まだ残ってるもんだとばかり思ってたら
もう全部使い切ってました。


新しい自由帳を買おうかと思ったけど

IMG_20210820_124045

無地のうんこノートがあったので
これを消費してもらおうと思います。




IMG_20210820_124052

形のクセが強い。






ハンディファン
娘の服
母のストール


IMG_20210820_132700

母のストールは既に
リサイクルショップに持ってったので
画像なし。



服はルームウェアのTシャツワンピ。



動きづらいのか娘が全然
着てくれないので処分します。



ハンディファンはうちの母が
いらなくなったものをくれたんだけど
別のハンディファン持ってるので
これもリサイクル行き。




ノートPC


7~8年前に
メインで使ってるPCの調子が悪くなり
修理に出してる間に使う
予備PCとして購入した
東芝ダイナブック。

IMG_20210820_131819


娘がPC欲しいって言うから
久々に立ち上げたら
更新出来ないし初期化も出来ないし
様子がおかしいったら。



一応サポートに問い合わせたり
数ヶ月頑張ってみたんだけどね。



やっぱどうにも出来なかったわ。
(無力感)


で、処分しようと思ったのは良いんだけど
実はこのパソコン
PCリサイクルマークが
ついてなかったのよ!



このパターン
普段なら面倒くさくて
そのまま放置するところだけど
今日の私は患ってるからね!



ちゃんと無料で
処分する方法調べたよ!



てことでリサイクルシールの
ついてないPCを
無料で処分する方法については
また明日~。
(引っ張ったな)



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

 
本日は私が今
捨てようと思ってるものを
2つほどご紹介致します。



捨て魔っていうと
なんでもかんでも捨てまくりで
ちょっとでも古くなったら
即捨てそう、とか思うでしょうが

IMG_20210501_091503

見てよ、このタオル!



この時点で捨てようと思って
写真撮ったんだけどさ
実はここから更に暫く使い続け

IMG_20210510_102708

カオナシ登場。



娘にカオナシごっこされちゃうくらい
穴が広がりました。



さすがにここまで使ったら
雑巾にしていい。
(まだ使うんかい)



てことで、今度こそ本当に
雑巾にして処分致します。



で、もう一個の捨てようとしてるものは

IMG_20210506_160309

パンツ。
(イントネーション上がる方)



こちらも外出着としての役目を終えた後
部屋着として使い倒しておりました。



ゴムだし伸びるしラクだし
そのまんま近所歩けるしで
重宝してたんですが

IMG_20210506_135820

こっちも穴っ!



遂に殉職です。



今まで自堕落な生活を
支えてくれてありがとう。




ダニの本格シーズンを前に
布製品を減らしたい私にとって
これらを捨てられることは
至上の喜び・・・



かと思ったら。

IMG_20210510_104837


また洗濯して仕舞われとる!



なんだかんだで
あと2~3回くらい粘っちゃいそう♡



これが使い切る暮らしよね!
(違う気がする)





















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ