昨日は増えたモノの
定位置決めについて書きましたが
その勢いで今日は収納の中を見直し
捨て活をしていこうと思います。
やり始めると止まらん
片付けあるある。

モノが増えた分
玄関を中心に整理していきます。
ということでそれぞれビフォアフで
ご覧いただきましょう。
まずは工具箱から。
ビフォー

娘が童磨フィギュアを作ろうとして
ワイヤーやらペンチやら漁った為
乱れております。

ここには何に使うか分からん
謎パーツの数々を保管しているのですが
ミニマリストとしてこういうのは
この際、一気に全部捨て・・・

られません!
キーホルダーから取ったフックとか
ボールチェーンとか、こういうの何気に
使ってるから捨てられん。
アフター

結局特に捨てる物もなく
普通に乱れを整えただけ。
気を取り直して次は
ビデオカメラと
メモリーカード類が入ってるケース。
ビフォー

アフター

ここも特に捨てる物なし。
SDカードもPSのメモカも
使ってるんだよな。
裁縫箱は
ビフォー

アフター

ほとんど残ってなかった糸を
一枚の台紙にまとめてみたけど
他は特に捨てる物ナシ。
なかなか捨てる物が見つかりません。
ビフォー

アフター

このケースには分類出来ない
雑多なモノが入ってるんで
何かしら不要なモノが
出てくると踏んでたんですが
不用品は見つからず。
え待って、
捨てる物ないんだけど?
ビフォー

さすがにラッピング用品は
こんなにいらんやろ。
よし、捨てるぞ!
と気合を入れたのですが

捨てられたのこんだけ。
何かおかしい・・・

もしかして今日

捨てられないデー?
※説明しよう!
捨てられないデーとは捨て魔な私が
モノを捨てられなくなる日のことだよ☆
(そのまんま)
ビフォー

最後にずっと減らしたかった
インテリア雑貨を整理し

なんとか造花をちょびっと
断捨離しましたが
アフター


惨敗。
なんも捨てれんかった・・・
ということで、ミニマリストでも
捨てられない日はあるという現実を
今日はご紹介しました。(言い訳)
ラッピング用品とか
インテリア雑貨なんて
いっぱいあるのに
なんで惜しくなっちゃうんだろ
不思議だね☆
↑動画もどーぞ












