突然ですが
私は今まで布巾とか雑巾の類を
一度も買ったことがないです。
あ、嘘でした。
(撤回早)
イケアの布巾は
食器拭き用に買って使ってます。
んが!
それ以外では買ったことがない!
いわゆる台ふきんみたいなやつは
一度も買ったことありません。
世の中にはこういうのとか↑
こういうの↑みたいな
素敵なおしゃ布巾が
沢山出回ってますし
毎日使うものは
自分の気に入ったものを使えば
気分がアガるのは自明の理。
それなのに我が家の布巾は万年
こんな。
今使ってる布巾は娘の古ハンカチです。
で、その理由なんですが
布巾を買うのがもったいない
とか
どうせ汚れるものだから
みたいなんも
あるにはあるんですよ?
我が家は
ハイターで布巾を消毒するから
おしゃ布巾買っても
どうせタイダイみたいな
マーブル模様になるのがオチだしさ。
でも多分、一番の理由これ。
タオルが
捨てられないのよ
タオルが。
これ、実際に私が今使ってる
バスタオル(だったもの)です。
縁がフリンジ状になってますが
そういうデザインなわけではなく
布が布としてギリギリ形を
保ってる最終形態がこれ。
色も元はダークブラウンでした。
こんな状態になって尚
捨て時が分からない私にとって
古タオルを雑巾におろす
この行為がなかったら多分
タオルが塵と化すまで捨てられない。
物を循環させるためにも
布巾や雑巾に古タオルを使うことは
必要なのです。
卒アルは簡単に捨てられるくせに
ボロボロのタオルが捨てられないなんて
意味が分からないと思われるでしょうが
消耗した消耗品を
捨てるの死ぬほど
苦手なんだもん。
ということでこれからも我が家は
タオル→布巾→塵
この流れで生きていきます。
(てかこの状態でも
雑巾にしないのかよ)