37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:捨てない片付け


体調&メンタル調の方ですが
やっぱ多分、調子上がってきてますね。


だってオットへの当たりが
キツくなってるもん。


弱ってるときは
あんなにオットに頼っておきながら
既に家庭内暴君復活です。


ということでぼちぼち
通常モードで行けるといいな
と思っておりますが
恐らく更年期の影響もあるので
またホルモンに振り回されたら


IMG_20240412_112824

あーーーい
とぅいまてーーーん。
(嫌われろ)


で、今日はYouTubeの
お片付け動画を見てて
思ったことについてです。


片付け動画見てるとよく見かけるのが


・共働きで時間がない

・忙しくてストレスフル

・戻す場所が決まってれば
 戻せるけど収納の仕方が分からない

・心配性で買い溜めしてしまう



という話。


これ、結構あるあるなんじゃないかと。


IMG_20240516_090543

これを解決するために
皆さん捨て活したり
収納方法を変えたりして
片付けていくわけなんですが
究極的に言うと、解決策って
金を使わない
ってところに行きつくのかなと
思うんですよね。


上の状況って


お金ないから働く

→忙しくてストレスが溜まる

→ストレス解消や
 家事の手間を省こうとモノを買う
 (無駄にお金が減る)


→モノが増えて家が散らかる

→モノの管理が出来なくなり
 ストックがあるのに更に買う
 (更にお金が減る)

→お金がない




っていう負のループに陥った結果
片付かなくなってるパターン。


IMG_20231111_184615

リバウンドしないように
収納の仕組みを作っても
新たにモノがどんどん増えたら
仕組みから溢れるのは必然だし
いくら捨ててもまた同じペースで
買い物してたら
いずれまた増えますやん。



つまり買わない
っていう習慣が身につかない限り
ずーーーっと片付け続けることになるし
忙しいままなんだよね。



買わないことで
ストレスが溜まったら意味ないけど
少なくとも不必要なゴミを
次から次へと買ってしまうような
悪癖だけは直さないと
いつまで経っても
ストレスから解放されないはず。



逆に言えば
買い物する時の判断力さえ身につけば
無駄に仕事を増やさなくて良くなるし
無駄にモノを捨てるストレスも減るし
家が散らかりにくくなるし
時間にゆとりも生まれるはず。


なんてことを動画見ながら考えてました。




24-03-23-23-44-52-399_deco

だからどうやったら
その判断力がつくんだよ!?

って思ったそこのアナタ。





24-05-29-20-27-34-386_deco

そんなん知らんわっ!



てことで今日も
不毛なブログを最後まで
読んでしまった皆さん。


IMG_20240602_192902

乙です♡




↑不毛な動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


さて、一日引き伸ばしましたが
今日こそこないだの予告
物を捨てずに整理する方法について。



物を捨てずに整理するなんて
サラダ油飲みながら
ダイエットするくらい
矛盾してんじゃねえか!
って思いますが、まあ
大した方法じゃないから
とりあえず読んでよ。
(読む気なくすわ)


我が家にはタオルとか靴下とかの
ストックがいっぱいあります。



これは買い物好きな母の家から
来たものがほとんどなんだけど
タオルも靴下も消耗品だし
捨てちゃうのはもったいない。



でも物が大量にあると
どこに何があるか分かりにくくなるし
しまいづらいし使い切るのも大変。




で、我が家ではボールペンと同じように
タオルや靴下も使ってるものと
ストックを分ける
ようにしています。


IMG_20211003_141603

例えばココ、私の下着と靴下などが
入ってる引き出し。



あ、撮影のためおパンツは
抜いて自主規制してるから安心して。
(ナニを?)




1633236931094


現在使用中のモノは
すぐ手に取れる
一番使いやすい場所に収納して




IMG_20211003_135100

ストックは出しにくい
デッドスペースに収納。



この後ろのカゴ、
上の段を持ち上げると

1633236805421

こんな感じでストックが現れます。


ちなみに娘のおパンツストックもココ。



IMG_20211003_140208

ハンカチやマスクも
押入れにストックをしまい


1633237919359

普段使いのものは
家を出るときに持って出やすい
玄関収納にしまっています。



下着、靴下なら2~3枚
タオルなら用途ごとに1~2枚
ハンカチは3枚
っていう風に数を決めて使い倒し
傷んだら新しいのに替える流れ。



この方法だと

毎日使うものを
使いやすい場所に収納できる


早く使い切れる


使い切る気持ちよさが味わえる


生活するのに必要な最低量が分かる


っていうのがメリット。


特に最後の最低量は
実際ハンカチ3枚で生活してみたら
全然足りるじゃん!
って分かるので
足りなくなることへの
漠然とした不安を払拭するのに効果的。



うちのオットみたいに
腐るもんじゃなしとりあえず買っとけ!
っていう無駄買いも防げると思います。



ストックは使いにくかろうが
押し込み収納だろうがOKなので
とりあえず別の場所に移して
まずは今使ってるものだけ
使いやすい場所に収納してみると
使ってないものに邪魔されない
快適な生活が味わえるよ。






















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ