37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:持ち物


随分前に予約した
娘の誕生日旅行の




Screenshot_20240218_141946

ハワイアンズ


なんですが、いよいよ
日にちが近づいてきました。



水着はとりま用意したけど
他には一体何を持っていけばいいのか
初めてなんで良く分からん。



基本、旅の荷物は少なめタイプですが
今回ばかりは忘れると
ガチで金が掛かる困りそうなので
万全を期していきたいところ。


なんせ


Screenshot_20240218_141946

ハワイアンズ
ですから!




てことでネットで情報収集し
持ち物を用意してみました。



1708680143998

当日持ってくスマホとかは抜かして
こちらが我が家の荷物の全て。



内訳は以下。



株主優待券

忘れたら即死確実
ラクマで調達した株主優待券。


これのお陰で家族3人
3万以内で宿泊が可能になりました。


株主優待がなくても
ハワイアンズには割引や優待が
複数存在するみたいなので
行く人は絶対
チェックしたほうがいいと思う。




水着・ゴーグル・浮き輪

現地で借りると
高くつくらしいので必携。


浮き輪は娘が幼稚園の頃に
買ったやつだけど面倒くさくて
使えるか未確認。
(使えない確率99%)





ジップロック

宿泊者の場合はプール内の会計も
部屋付けに出来るらしいんですが
一応スマホとかお金とかカードとか
プールに持ち込みたいものが
あったときのためにジップロックを。




レジ袋

濡れた水着入れたり
バスタオルとか持ち歩くのに
何かと使うかなと思ったので
大小4枚ほど持参。




羽織る物

冬のハワイアンズは寒いらしいので
防寒対策に速乾Tシャツと
カーディガンを。





バスタオル

こちらも防寒的な意味で
濡れたままだと寒いので
あったほうがいいらしい。


宿泊者だとチェックイン後は
ホテルのものを使えるらしいけど
チェックイン前にもプール入るから
あった方がいいと書いてる人が多かった。



帰りの下着と靴下

行きと帰りのバス以外は
水着か館内着で過ごすみたいなので
洋服は行き帰り同じ服で
下着と靴下だけ持っていきます。



小銭

写ってませんが
ロッカーを使うのに
小銭を多めに持参します。


両替機とかありそうですが念の為。




この他に当日、スマホ、財布
充電器くらい持ってけば
何とかなるだろうという算段。


ちなみにパンツ、靴下、肌着は
一番ボロいのを履いていって
現地に捨ててく予定。



あ、あと娘の酔い止めも
買っとかないとな。


てことで、初めてのハワイアンズ
楽しんで来ようと思います!


ブログは一応休まない方向ですが
もし休んだらごめんね☆
























このエントリーをはてなブックマークに追加


娘が修学旅行から帰ってきました。


なんか子どもたち皆
興奮しすぎて
3日間ロクに寝てないらしい。



まあ、楽しかったようで何より。



IMG_20230913_174106

久々に自宅でお菓子食べながら
You Tube見てダラダラ過ごす
娘を横目に
母は旅の荷物の整理です。


てか去年もそうでしたが



Screenshot_20230531_173627

使ってないもん
多いなあ!


雨具とか生理用品とか
万一のために持っていった物はともかく
パンツとか肌着まで
未使用ってどゆこと!?




理由を娘に聞いたら

お風呂のとき
下着持ってくの忘れたから
3日間同じパンツ履いてた

だそうです。




2877445_s

男らしく育ってるね☆



ということで
他にも使われずに
持ち帰られたものたちを
並べてみたのがこちら。
   ↓


IMG_20230913_174346

これらが使われなかった理由なんですが
荷物が多くてどこに何があるのか
分からなくなった結果、未使用。


つまり荷物が多すぎたってことですね。


母が分かりやすいように縦収納したって
娘がそれをキープできる訳もなく。


リュックの中は混沌と書いてカオスでした。


ちなみにここには写ってませんが
薬(シダキュア)も飲んでなかったです。


管理能力の低い娘には
万一に備えて持ち物を増やすよりも
もっと物を厳選してあげたほうが
良かったのかもしれん。



と、ここからは娘が
修学旅行で買ってきた
家族へのお土産をご紹介します。



一人2000円だか渡されて
好きなものを買うのですが
娘が選んだ一品目がこちら。



IMG_20230913_214720

ショコラケーキ。


母がチョコ好きなので
選んでくれたそうです。


泣かせますね。



ママ好きでしょ?


って言われて


うん、好きだよ、ありがとう!


って満面の笑みで返しました。



まあ、
ケーキは嫌いやけど。



大人としてちゃんと嬉しい顔は
しときましたよ。←




続いて二品目は





23-09-13-21-49-04-209_deco


シ・・・


ショラケーキ

・・・だと!?



まさかのダブルショコラケーキ。



嬉しい!?


って聞かれたので


あ、ありがとう
2個も買ってくれたんだ・・(震え声)


って返しました。


大人としてね、うん。



気を取り直して
続いて三品目。





23-09-13-21-48-18-660_deco

ツアァァアォオォ!!




23-09-08-18-49-59-069_deco

なんで同じの3個!?




結局娘が買ってきた
お土産のラインナップこれ。↓




IMG_20230913_155020

ショコラケーキ✕3

バウムクーヘン✕2



なぜ。(全部ケーキ)



まあ、私も食べますけどね。


ポテチが良かったなんて
決して言いませんが。(言ってる)




















このエントリーをはてなブックマークに追加


今日は、もうすぐ娘の修学旅行なので
ぼちぼち荷造りでもしようと思います。 


ちなみに学校のプリントに
記載された持ち物リストは以下。


【大きいリュック】

・ハンカチ✕2~

・着替え✕2日分(2日目は長ズボン)

・防寒用の上着

・靴下(長いもの)✕2~

・下着類✕2~

・パジャマ又はジャージ

・バスタオル✕1~2

・体を洗うタオル✕2

・汗ふきタオル✕2

・洗顔用タオル

・くし

・歯ブラシセット


・体温計

・針金ハンガー

・雑巾

・ビニール袋✕5

・上履き

・軍手

・トランプ・UNOなど



【小さいリュック】

・ハンカチ


・ティッシュ✕2~

・レジャーシート

・水筒

・しおり

・健康観察カード

・筆記用具

・合羽

・折り畳み傘


・エチケット袋✕3

・汗ふきタオル

・ビニール袋

・お弁当(捨てられる容器で)

・常備薬

・生理用品

・虫除け




林間学校のときより更に
パワーアップしています。(なぜ)





合羽があるのに
折り畳み傘も要求するって
お好み焼き食べながら
ご飯お代わりする
関西人並みに貪欲ですね。



仕方ないので今回は
折り畳み傘だけ買い足しましたが
他は一切新調しませんでした。



ちなみに前回の林間では
娘のリュックのサイズが
他の子よりかなり小さかったらしく
大きいリュックが
皆の小さいリュックの
サイズだったそうです。(マジか)



そんな娘でも、持ち物のうち
いくつかは使わないまま持ち帰ってきたので
多分前回端折ったものは
今回も端折って問題ないんじゃないかと。



ということで、今回省くのは以下。


汗ふきタオル
 →タオルハンカチでハンカチと兼用

体を洗うタオル
 →体を洗わないので不要

※アトピー気味なのでお湯で流すだけ


バスタオル
 →薄手のものを1枚だけ




タオルばっかりですが
絶対こんなに使わないので
大丈夫でしょう。



名前は前回同様
マスキングテープで付けるとして
今揃えられるものを
全部集めるとこうなります。


1693493712817

地獄。


大きいリュックに入れるものだけで
この物量になりました。


当日は更に上履きも加わる予定です。
(死ねと言ってます?)


そして小さいリュックの荷物は



IMG_20230830_133159

今のとこコレだけ。


当日は弁当が加わります。



果たして全部リュックに入るのか。


てことで実際に詰めていきます。



IMG_20230830_133306

一番底には10000%使わないであろう
生理用品と合羽を入れました。


針金ハンガーは背面ポケットに。







IMG_20230830_133746

残ったものは
ひと目で分かりやすいよう
縦収納にしました。



まるで整理収納アドバイザーのような
使う頻度に応じた素晴らしい収納は
さすが私と言わざるを得ません。



きっちり収めたので
あれだけの物を入れても
上履きを乗せる
スペースさえ残りました。



まあ、お土産は
入りませんが。




全てを収納したリュックは
こんな感じに。



IMG_20230830_133213

コンパクトに収まっています。


なんて素晴らしい収納術でしょう。


我ながら惚れ惚れします。
(お土産は絶対入りませんが)



と、いうわけで娘よ・・・



IMG_20220716_112006

お土産ヨロシク!(鬼)
























このエントリーをはてなブックマークに追加


最近使ってるカバンは
去年、ワンピース買ったときに
オマケでもらったトートバッグです。


IMG_20220507_160531


このトート
写真だとサイズ分かりにくいけど
横幅が長財布ギリ入るくらいのサイズ感。


よって収納力もサイズなりです。


IMG_20230405_125156


現在はご覧のように

・鍵✕3(家・自転車・郵便受け)

・カードケース✕2

・スマホ

を入れてるんですが
ここにエコバッグまで入れると
財布やスマホが埋まって
取り出しにくいのは自明の理。



そこでこのバッグに変えてからは
補助バッグとして



IMG_20230405_125952

エコバッグINエコバッグ
つまりはエコバッグの中に
エコバッグを2つ入れて
計3つのエコバッグを携帯しております。


ピンクのレジ袋は
急な雨のとき
持ち物を守るための
防具兼補助エコバッグ。



最初はバッグを2つも持つのか~
と、不本意だった
エコバ&ミニトート生活でしたが
いざ始めてみるとこれが
なかなか快適♡


だってですよ?


エコバッグてむちゃくちゃ
軽くて丈夫でかさばらない訳ですよ。


だから外出先で室内入って
上着とかマフラー外したら
さっとエコバ広げてINできるし



IMG_20191210_152651

病院セットみたいな
普段より大きめの荷物を
持ってくときや
郵便受けから取った
デカいA4封筒とかも入る。



使わないときはたたんどけば
カバンとしての存在感ゼロ。



もうこれは・・・



Screenshot_20230406_140041

四次元ポケットなのでは。




22世紀の科学すげえ。
※誤解
 



ちなみに汚れたら洗濯機に突っ込めば
1時間で完全に乾きます。


てかそんなに便利なら
ミニトートなくして
エコバだけでいんじゃね?て話ですが
やっぱスマホとか入れちゃうと
深さがあるから取り出しにくいんだよね。


22世紀の科学の限界だね。←



そして持ち物に
ハンカチとティッシュが含まれてないのが
気になった読者もいるかと思いますが
安心してください。


手は自然乾燥派です。
(そういうとこな)





















このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日は思わせぶりなこと書きましたが
今日は家探しの話じゃなくて
林間学校の話の続き。






出発前日に学校で
健診があるっていうから
抗原検査するんじゃね?
ってドキドキしてたとこまで
書いたんですが
実はあれ・・・




ただの健康診断でした。
_(┐「ε:)_ズコー




コロナ禍の健診=コロナの検査
ってのは私の早合点だったわ。



すんません。



てことで無事参加許可をもらい
ワクワクが止まらない娘と一緒に
最後の荷物チェックです。



IMG_20220729_080538

パンっパンやな。


弁当と水筒は当日に用意するとして
それ以外の荷物は全部
この小さいリュック2つに
詰め込みました。


100均のナップサックが
破れないか心配です。



IMG_20220729_080628

中身はこんな感じで
取り出しやすいように一応縦収納。





でも多分娘はお構いなしに
全部引っ張り出すので
帰りは荷造りが
困難になることが予想されます。



ちなみにこれでも
荷物軽減のため汗拭きタオルを
タオルハンカチと
小さめのスポーツタオルにしたり
削れるところは削ってます。



てかデカいリュック買えや。





IMG_20220729_080929

更に上からお風呂セット
(バスタオルとパジャマ)を
突っ込んで







IMG_20220729_085331

当日用意する物の
メモも貼っておく。



しおりなんて前もって
入れといても良いんだけど
娘が読みたいっていうので
これも当日入れることに。



しおり眺めてワクワクかい?



あるよね~~~。



とか思ってたら




なんか予定表
先生の話ばっかり



ってブツブツ言ってました。
(全然ワクワクしとらん)



でも確かに学校行事って
何かにつけて先生の話挟むよな。


今日は皆さんの日頃の行いがいいので
こんなにいいお天気になりました~



とか絶対言うよね。



それはともかく
お陰様で今朝
無事に旅立ちました!



中止になっちゃった学校もある中
無事に皆で行けてほんっと良かった!




そしてこれから3日間
ラクできるのウレスィ!
(それが本音か)














このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ