37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:押入れ


最近、オットの引き出しを寄せて
使いやすくした押入れ収納。



1725801803426

今日はここを更に
使いやすく改善しました。


世紀の大改革を
ビフォー・アフターで
御覧ください。


IMG_20240424_154631

ビフォー





IMG_20241016_111240

アフター



違いが分かる
ゴールドブレンドな男なら
もうお分かりでしょう。



正解は


IMG_20241016_132822

ココです。



Screenshot_20240318_230628

て分かるかい
阿藤快ぃ!!




そう、引き出しを全て左に寄せて
真ん中と右端のスキマに入れてた
クリアファイルなどを



IMG_20241016_111249

全て右側に集約しました。


これの何が改善かって
前にも書きましたが
座ってる位置的に
ここの右側って座ったまま
手が届くんですよね。


わざわざ隙間収納を
真ん中と右に分けてましたが
こうすれば全部すぐ取れるってことに
本日気づきました。


IMG_20241016_111259

下段は娘のお絵かきの紙と
チャレンジの定位置に。


ただ、娘は右に座ることもあれば
左に座ることもあるため
この辺は娘に使い勝手を聞いてみて
戻すかもしれません。


ちなみに私は常に右寄りに座るため
この配置のほうが断然便利で
更には



IMG_20241016_111326

私の位置から
スキマに収納してたモノが
見えなくなって視界スッキリ。


ついでに目の前に座る
オットもいなくなれば
もっと視界がスッキリするんですが
まあ、贅沢は言いますまい。←


ということで、暮らしの中の
モヤモヤがまた一つ改善されました。


こないだ浅草に行って
おうち改造熱が高まってるので
またちょこちょこ
弄くり倒すかもしれません。




↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


今日、YouTubeで
お片付け動画を見てたら
モーレツに片付けたくなり(あるある)
押し入れに立ち向かうこと小一時間。



整いました!



IMG_20240424_154631

ビフォー



IMG_20240516_104548

アフター




安心してください。


IMG_20211208_204927

気は確かです。(心配)




まずはこちらをご覧あれ。



1715825457866

これがビフォーの
中身の内訳なんですが
まず、娘のシーズンオフの服が
出し入れしやすい上段にあるのが
もったいない。



そして、かつては小さかった娘が
自分で出し入れしやすいようにと
取り計らった
下段の娘の引き出しが
今となっては使いにくい。




Videoframe_20231206_210317_com.huawei.himovie.overseas

私普段、押入れのココ↑で
洗濯物を畳んでるんですが
下段に服をしまうと
立ったり座ったりで
痛めた膝が更に痛いんですよね。


てことで、
膝ファーストな収納を作るべく
まずは娘の服の場所を
変更することにしました。



私服の引き出しと
シーズンオフの引き出しを
入れ替えます。






IMG_20240516_090219

いや引き出し抜けるぞコレ。


私服の引き出しは
手前がボトムス
奥にトップスと靴下という
ラインナップのため
奥の服が超絶選びにくくなってしまいました。


こりゃあかん。




IMG_20240516_090538

仕方ないので急遽
上段の下段(ややこしい)に移動。



これなら押し入れの棚板が
支えになるのと
娘の身長でも
上から覗き込みやすいのでは。




IMG_20240516_102403

上段の壱はパジャマと
下着が入ってる引き出しにしました。
(黒死牟みたいに言う)


こっちの引き出しの奥は
シーズンオフのパジャマなので
見えなくても問題なし。



IMG_20240516_102122

あと、この棚板の部分なんですが
ここってちょい置きするのに
ちょうど良いんですよね。



朝の掃除の時とかほぼ確実に
テーブルから退かされたモノたちが
この辺りに溜まってるんで
洗濯物を畳むときも
引き出し開けるたびに
モノ溜まりを右へ左へ
動かしてたんです。


なので


IMG_20240516_085738

一番右の縦一列を
食品ストックにしてみました。



これならモノ溜まりは右に寄せときゃ
洗濯の邪魔にならないハズ。


てことで
アフターがこちらです。



IMG_20240516_150528

まずは上段の壱と弐。
(童磨も出てきたで)




開閉の少ない食品ストックをまとめ
その手前をちょい置きスペースに。




IMG_20240516_150601

残りは家族の衣類収納。


手前のスペースで洗濯物を畳んだら
しゃがまず全部しまえるようになりました。





IMG_20240516_145634

下段左側は丸っと開かずの引き出し。


季節家電とかシーズンオフの服とか
オットの死蔵品とか。
(てか死蔵品捨てたい)




右側の雑貨の引き出しは
座ったままでも手が届く場所なので


IMG_20240516_151304

薬とかハサミとかリモコンとか
細々したものを入れてるんですが



IMG_20240516_102803

ついでなんで
ヘアスプレーのとこに
仕切りつけて
倒れないようにしときました。



ということで、膝ファーストな収納が



IMG_20230102_130903

整いました☆



最後に関係ないけど
鬼滅の新シリーズ始まりましたね。


先立って放送された
刀鍛冶の里編再放送で甘露寺蜜璃が
セーラームーンかプリキュアにしか
見えなかったのは
私だけじゃないと信じてます。




↑動画もどーぞ

























このエントリーをはてなブックマークに追加


本日は我が家のメイン収納


IMG_20240424_154631

押入れの掃除をしました。


我が家の押入れは襖を捨てて
フルオープン状態なので
使いやすい反面
ホコリが溜まりやすいんです。


このミッチミチに詰まったケースを
全部出して掃除するとか
めちゃくちゃ大変そうって思うでしょ?



IMG_20211123_011555

めっちゃくちゃ大変。


ほとんどの引き出しは
大して重くないから
まだいいんですよ。


問題は


IMG_20240424_154734

コレな。


この2つの引き出しだけ
親の仇のようにクソ重い。


何が入っているかというと


IMG_20240424_110859

ゴミです。
※オットの私物



上段にはワンピースが今何巻か知らんけど
100冊以上は確実に入ってるし
下段にはCDやゲーム、DVDなどが
ケースに入ったまま恐らく200枚近く
入ってると思われる。(現在令和)



ちなみに画像にも写ってますが
ルヴァンカップでもらった
ルヴァン(お菓子)の空き箱とか
サッカーチケットとかも
一生取ってあります。



23-09-08-18-49-59-069_deco

いらんやろっ・・!


引き出しを開けるだけで
筋肉痛なるわ。


これをわざわざ一番使いやすい
この場所に収納してるってことは
もちろん、毎日使ってると思いきや
オットがこの引き出し開けるの
半年に一回ですからね。


歯医者の定期検診かよ。


最初この家に引っ越してきたとき
何気なくこの場所にオットの荷物を
収納してしまった自分を呪うわ。


今となっては中身が増えすぎて
もうここ以外にしまえる場所ねえし。


てことで、今回はこのオットの
開かずの引き出しは重すぎて
出すのを断念しました。



IMG_20240424_105611

オットの引き出し以外
このように簡単に出せますゆえ
ケースを拭き掃除します。





IMG_20240424_110206

ホコリまみれだった押し入れも
掃除機かけてアルコールスプレー
吹きかけまくり
来る梅雨に備えたカビ予防を。





ビフォー

IMG_20240424_105858





アフター

IMG_20240424_110127





IMG_20240424_110526

きれいになりました。


オットの
引き出し以外はね☆

(そろそろオットの引き出しから虫が湧くと予想)
























このエントリーをはてなブックマークに追加


新年を迎えたらやること。



それは


IMG_20240107_214638

書類整理。
 


去年の書類と今年の書類が
混じってカオスになる前に
この混沌とした世の中から
オマエを救ってやるぜ!

(新年早々情緒不安定)



で、我が家の書類の流れとしてはこう。



1年分の書類をまとめて
前年のフォルダに移動
    ↓
前年フォルダに入ってた
一昨年の書類を天袋に移動





20240104_204958

こないだの天袋改善が
早速役立ちましたあぁ!!



ということでまずは
医療費の領収書から。




IMG_20240107_214551

計算したら今年は医療費
10万超えだったわ。


せっかくふるさと納税の
ワンストップ申請したのに
確定申告かよっ!



なんでか知らんけど
オットの源泉徴収票
まだもらってないので
(クビだからか?)
もらったらe-Taxで確定申告します。



てことで医療機関ごとに
計算だけ終わらせて
2023年分の給料明細と一緒に
前年フォルダにまとめて
無印のファイルボックスへ。



元々ここに入ってた2022年の書類は




20240104_204958

天袋へぇぇ!
(やりたいだけ)



これでスッキリと
新年を迎えられそうです。



皆様もどうぞ良いお年を!
※今1月8日






















このエントリーをはてなブックマークに追加


お正月に買ってた餅2キロが
2日でなくなりました。 



オットにその事実を告げると



Screenshot_20230531_173627

は!?俺ほとんど
食ってねえんだけど!



って怒り狂ってきたので



Screenshot_20231221_095426
私3個しか食ってねえし
娘も4個しか食ってねえけど
どこに消えたんだろう
ねえぇぇ!?



と、事実を告げたら


IMG_20230915_210447

いや、娘も俺の餅食ったし
モゴモゴ・・・



と、消え入りそうになってました。


都合よく記憶改竄するの
やめろや。




と、ゴリラの戯言は置いといて
今日は収納改善です。




IMG_20240104_201839

実はこないだSUUMOの
この記事見てたらピンと閃きまして。




IMG_20221209_131643

我が家の天袋って襖を取っ払って
IKEAのDRONA使ってるんですけど
これがまあ、出し入れしにくいのよ。


天袋なんで使用頻度の低いものしか
入れてないはずなのに
なんだかんだ月1くらいで
押し入れによじ登って
下ろしてる気がする。(椅子使え)



ということで使ったのは



IMG_20231207_000247

またまたこちらの
ファイルの残骸。
(まだある)




Videoframe_20231206_210317_com.huawei.himovie.overseas

こないだは洗濯物をたたむ
即席スペースとして使ったわけですが
今回はこれを





IMG_20240104_202552

ここに敷きます。



はい、もうお分かりですね。


そうです。



IMG_20240104_202449

こうやって引っ張り出します。



ただシートの上に
ボックスを載せてるだけですが
これでよじ登らなくても
取り出し可能になるって



Screenshot_20231210_235106
天才よな☆



と、思ったんです



が。





409594_s

戻せなあぁい!!


実はボックスが3つあるのに
PPシートが2枚しかなくて
1枚だけクリアファイルで
代用したんよね。



そしたら柔らかすぎて
出すときはいいけど
戻そうとすると




20240104_204124

クシャってなる。



ちなみにPPシートの方は


20240104_204958

ちゃんと戻せます。


ということで
クリアファイルは諦めまして
これを使うことにしました。




IMG_20231214_150142

こないだまでトイレに飾ってた
セリアのツリーシート。


サイズ的にも素材的にも
これならバッチグーだろ。(昭和)


元々DRONAの中に
少し丸めた状態で収納してたんだけど
丸めると癖がついて
伸ばすの大変だったし。



まあ、クリスマスシーズン
どうすんだって話もありますが



IMG_20240104_205135
よじ登りゃ
いいっしょ。

(わんぱく50歳☆)






















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ