コメントで投資について
リクエスト頂いたので
早速ネタに飛びつきます。
と、その前に。
多分読んでる人の中には
投資に1ミリも興味ない

NISA?
何それおいしいの?
って人もいるかと思います故
一応前提をお話しておきますと
まず、今みたいな
インフレの時代って
銀行に預けてるだけで
金が減るのね?

はい?
って思った人。
安心してください
勝手に100万が
90万になったりはしないよ?
減るのは額じゃなくて価値な。
昔は1円が大金だったように
物価によって現金の価値が下がるんです。
例えばアメリカでは過去200年間で
現金の価値が1/14になってる訳ですが
一方で、株は60万倍に増えてます。
だからインフレの今
短期的に乱高下したとしても
長期的に見れば
ほぼ増えるであろう株を
資産の一部に持っておこうね
っていうのが現在の投資ブームの
根底にあるわけですね。
そして一つの会社の株だと
倒産のリスクがあるので
皆でお金を出し合って
ちょっとずつ色んな会社の株を
買おうっていうのが投資信託。
正確には債券や不動産などを含む投資信託もあります

(↑娘が作ってくれた図)
その中で日経平均や
ナスダックなんかの
指数に連動してる投資信託が
インデックス投資ってやつで
更にその中のS&P500(アメリカ株)と
オルカン(全世界株)が手数料も低いし
現在投資の最適解と言われております。
という前提で本題の
我が家の投資なんですが

オルカンしか勝たん!
はい、普通にオルカンで
NISA枠埋めてます。
日本国民の99%と同じ
教科書通りのつまらん投資で

ごめんなぁぁ!?
ちなみにS&P500じゃなく
オルカンである理由ですが
これから数十年持つ株を

ジャイアンに
全振りは
怖くないか??
なんか最近グリーンランド買うとか
カナダをアメリカにするとか
トチ狂ったこと言い出してるし。
オルカンなら
アメリカにナニかあった場合
他のもっと景気のいい国の比率が
高くなるように自動で調整されるので
多少はリスクが低いかと。
まあ、この辺は考え方次第ですが。
あとリスクと言えば
積み立て投資と一括投資では
一般的に「長期・積み立て・分散」が
リスクの低い投資法って言われてるけど
実は積立ての方が
リスク高いんだよね。
これについては色んな人が過去の相場で
シミュレーションしてくれてまして
個人的にはこの↓動画が
スゲー分かりやすいです。
大好きな理数系チャンネル、最近更新ないの寂しい
これ見ると分かりますが
高値で買ってしまうリスクよりも
積み立てることで投資期間が
短くなるリスクの方が高いので
私のような既に老後が迫ってる世代は
早く投資に回して期間を長くとる方が
リスクを減らすことになりそう。
同じくNISA枠の埋め方についても
年間120万を毎月10万ずつ積立てと
年初に一括で120万投資だと
年初一括投資が勝率良いんですよね。
てことで去年
積み立てと年初一括の
ハイブリッド投資をした
我が家の実績を確認してみると

つみたてが+12.80%

一括投資が+24.09%。
一括投資の圧勝。
やっぱ為替とか気にせず
年初一括投資が正解なのかもしれん。
ということで
実は統計を見ると積み立て投資の方が
リスクが高いかも?という話でした。
てか基本的なことだけど

投資は最低10年以上
使う予定のないお金でね☆
(出来たら20年が安心)
↑動画もどーぞ










